第24回選抜高等学校野球大会
[Wikipedia|▼Menu]

第24回選抜高等学校野球大会
試合日程
1952年4月1日 - 4月6日
出場校18校
優勝校静岡商静岡、初優勝)
試合数18(再試合1)試合
選手宣誓栗橋博(鳴門
入場行進曲『君が代行進曲
大会本塁打2本
 < 19511953 > 
選抜高等学校野球大会
テンプレートを表示

第24回選抜高等学校野球大会(だい24かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1952年4月1日から4月6日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。なお、「第5回選抜高等学校野球大会」(だい5かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)として開催されているが、1955年に中等学校時代の大会と通算されることになり、現在は第24回として扱われている。

この大会から、新日本放送[1]での実況中継が開始された。
出場校
北海道・東北


函館西北海道、初出場)

関東


桐生工群馬、4年ぶり2回目)

日大三東京、13年ぶり3回目)

中部・北信越


静岡商静岡、18年ぶり2回目)

豊橋時習館愛知、初出場)

松商学園長野、5年ぶり10回目)

近畿


平安京都、2年連続16回目)

北野大阪、2年ぶり4回目)

八尾(大阪、20年ぶり6回目)

芦屋兵庫、3年ぶり2回目)

鳴尾(兵庫、2年連続2回目)

海南和歌山、2年ぶり10回目)

中国


広島観音広島、5年ぶり10回目)

下関商山口、4年ぶり9回目)

四国


鳴門徳島、2年連続3回目)

土佐高知、初出場)

九州


長崎商長崎、19年ぶり2回目)

鹿児島商鹿児島、12年ぶり5回目)

組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝

1回戦2回戦準々決勝準決勝



 
4月3日(3)
 
 静岡商1

 函館西0
 
4月4日(1)
 
 静岡商3
4月1日(2)
 平安0
 芦屋5
4月3日(1)
 松商学園2
 芦屋0

 平安1
 
4月5日(1)
 
 静岡商2
4月1日(1)
 八尾0
 八尾5
4月2日(4)
 土佐0
 八尾5

 下関商0
 
4月4日(3)
 
 八尾5

 長崎商2
 
4月2日(3)
 
 長崎商3
 
 日大三2
    

    

-2回戦準々決勝準決勝



 
4月3日(4)
 
 鳴門5

 北野0
 
4月4日(2)
 
 鳴門13

 鹿児島商1
 
4月2日(1)
[2]
 
 鹿児島商6

 海南0
 
4月5日(2)
 
 鳴門4

 鳴尾0
 
4月2日(2)
 
 鳴尾7

 広島観音2
 
4月4日(4):延長12回
 
 鳴尾1x

 桐生工0
 
4月3日(2)
 
 桐生工1
 
 豊橋時習館0
    

    


決勝

4月6日


 123456789
RHE
鳴門000000000061
静岡商10100000X281

(鳴):栗橋 - 高島

(静):田所 - 阿井

審判
[球審]高瀬
[塁審]久保田・桜井・伊達

試合時間:1時間34分

鳴門
打順守備選手
1[右]小川豊春
2[三]鈴江倬
3[投]栗橋博
4[遊]日野美澄
5[中]田中敬祐
中篠原和夫
6[一]梶原弘道
7[左]長町進
8[二]辻本晃
9[捕]高島茂博

静岡商
打順守備選手
1[遊]望月教治
2[左]服部和雄
3[捕]阿井利治
4[投]田所善治郎
5[三]橋本嘉史
6[一]松永利夫
7[中]横山昌宏
8[二]鈴木基之
9[右]西村省次
右土屋隆


大会本塁打
1回戦


第1号:清水良一(八尾)

準決勝


第2号:栗橋博(鳴門)

その他の主な出場選手

渡部久仁男
(函館西)

橋本力(函館西)

高野价司(桐生工)

若杉輝明(日大三)

吉沢岳男(松商学園)

堀内庄(松商学園)

木村保(八尾)

法元英明(八尾)


畑谷清司(平安)

中田昌宏(鳴尾)

藤尾茂(鳴尾)

植村義信(芦屋)

本屋敷錦吾(芦屋)

東実(海南)

太田正男(長崎商)

河津憲一(長崎商)



脚注^ 主催者・毎日新聞直系ラジオ局。現在のMBSラジオ
^ 4 - 4 延長11回・日没引き分けによる再試合

関連項目

第34回全国高等学校野球選手権大会

外部リンク

第24回選抜高等学校野球大会










選抜高等学校野球大会
1920年代

1924


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef