第22回東京国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第22回東京国際映画祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年11月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

第22回東京国際映画祭(だい25かいとうきょうこくさいえいがさい)は、2009年10月17日から10月25日に開催された。
概要

前年の第21回まで会場として使用されていた渋谷Bunkamuraでの上映がなくなり、六本木ヒルズTOHOシネマズおよび近隣のシネマート六本木のみでの開催となった。また、第19回より始まった黒澤明賞の授与も休止された。

オープニング作品は環境ドキュメンタリーの『オーシャンズ』、クロージング作品は前回に引き続きピクサー作品の『カールじいさんの空飛ぶ家』が上映された。

コンペティション部門の審査委員長は、過去に『アモーレス・ペロス』で東京サクラグランプリの受賞経験があるメキシコの映画監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが務めた。本部門ではブルガリアから出品された『イースタン・プレイ』がグランプリ・監督賞・男優賞の三冠を達成した。

コンペティション部門のプログラミング・ディレクターは矢田部吉彦。また、『アジアの風』部門は石坂健治。
上映作品
コンペティション部門

(上映題の五十音順)

題名
(劇場公開題)英題
(原題)監督製作国
ACACIAACACIA辻仁成 日本
イースタン・プレイ
(ソフィアの夜明け)Eastern Playsカメン・カレフ ブルガリア
永遠の天Heaven Eternal, Earth Everlasting
(天?地久)リー・ファンファン(李芳芳) 中華人民共和国
エイト・タイムズ・アップEight times up
(Huit fois debout)グザビ・モリア フランス
激情Rabiaセバスチャン・コルデロ スペイン
 コロンビア
少年トロツキーThe Trotskyジェイコブ・ティアニー カナダ
ストーリーズStories
(Relatos)マリオ・イグレシアス スペイン
台北に舞う雪Snowfall in Taipei
(台北飄雪)フォ・ジェンチイ(霍建起) 中華人民共和国
 日本
 香港
 中華民国
ダーク・ハウス/暗い家The Dark House
(Dom zly)ヴォイテク・スマルゾフスキ ポーランド
テン・ウィンターズTen Winters
(Dieci Inverni)ヴァレリオ・ミエーリ イタリア
 ロシア
NYスタテンアイランド物語
(ニューヨーク、狼たちの野望)Staten Island
別題 Little New Yorkジェームズ・デモナコ アメリカ合衆国
ボリビア南方の地区にてSouthern District
(Zona Sur)フアン・カルロス・ヴァルディヴィア ボリビア
マニラ・スカイManila Skies
(Himpapawid)レイモンド・レッド フィリピン
見まちがう人たちOptical Illusions
(Ilusiones Opticas)クリスチャン・ヒメネス チリ
 ポルトガル
 フランス
ロード、ムービーRoad, Movieデーウ・ベネガル インド
 アメリカ合衆国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef