第21回ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]

第21回ベルリン国際映画祭1971年6月25日から7月6日まで開催された。
概要

1971年のベルリン国際映画祭では、イタリア映画『悲しみの青春』が金熊賞を受賞した。また、前年の第20回での混乱を受けて、のちの「フォーラム」部門が「ヤング・フォーラム(Internationale Forum des Jungen Films)」として公式部門の1つとしてはじまった年でもある[1]
受賞

金熊賞:『悲しみの青春』(ヴィットリオ・デ・シーカ)

銀熊賞

審査員特別賞:『デカメロン』 (ピエル・パオロ・パゾリーニ)

男優賞ジャン・ギャバン (『Le Chat』)

女優賞シャーリー・マクレーン (『Desperate Characters』)、シモーヌ・シニョレ (『Le Chat』)


上映作品
コンペティション部門長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に () 付きで英題。

題名
原題監督製作国
愛ふたたび市川崑 日本
Ang.: Loneフランツ・アルネスト デンマーク
動物と子供たちの詩
Bless the Beasts & Childrenスタンリー・クレイマー アメリカ合衆国
ストライカー/愛と栄光のフィールド
Bloomfieldリチャード・ハリス イギリス イスラエル
Como Era Gostoso o Meu Frances
(How Tasty Was My Little Frenchman)ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス ブラジル
Desperate Charactersフランク・D・ギルロイ アメリカ合衆国
Die Ersten Tage
(The First Day)Herbert Holba オーストリア
Dulcimaフランク・ネズビット イギリス
デカメロン
Il Decameronピエル・パオロ・パゾリーニ イタリア フランス 西ドイツ
悲しみの青春
Il giardino dei Finzi Continiヴィットリオ・デ・シーカ イタリア
Jaider, der einsame JagerVolker Vogeler 西ドイツ
Le Chatピエール・グラニエ・ドフェール フランス イタリア
Love Is WarRagnar Lasse-Henriksen ノルウェー
Lyckliga skitarヴィルゴット・シェーマン(英語版) スウェーデン
Nini Tirabuscio: la donna che invento la mossaマルチェロ・フォンダート フランス イタリア
白夜
Quatre nuits d'un reveurロベール・ブレッソン フランス
Rdece klasje
(Red Wheat)ジヴォジン・パウロヴィッチ ユーゴスラビア
Rendez-vous a Bray
(Rendezvous at Bray)アンドレ・デルヴォー フランス ベルギー 西ドイツ
Wer im Glashaus liebt... der Graben
(He Who Loves in a Glass House)ミヒャエル・ヘルホーファン 西ドイツ
合いの子 ホワイティ
Whityライナー・ヴェルナー・ファスビンダー 西ドイツ

審査員

ビョルン・ラスムッセン (デンマーク/作家) - 審査委員長

Ida Ehre (西ドイツ/女優)

Giancarlo Zagni (イタリア/監督・脚本家)

マニ・カウル (インド/監督)

ポール・クロードン (フランス/プロデューサー)

ケネス・ハーパー (イギリス/プロデューサー)

シャルロット・カー (西ドイツ/女優)

レックス・リード (アメリカ/俳優)

Walter Albuquerque Mello (ブラジル/作家)

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒ベルリン国際映画祭70年史 社会とともに歩み続けるベルリナーレ”. ドイツニュースダイジェスト (2020年2月26日). 2023年2月26日閲覧。

外部リンク

公式サイト (ドイツ語・英語)











ベルリン国際映画祭
年別

1951

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

2016

2017

2018(英語版)

2019(英語版)

2020(英語版)

2021(英語版)

2022(英語版)

2023(英語版)



金熊賞

金熊名誉賞


銀熊賞

審査員グランプリ

監督賞

男優賞

女優賞

脚本賞

アルフレッド・バウアー賞

芸術貢献賞・短編映画賞(英語版)


FIPRESCI賞

テディ賞

シューティング・スター賞

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef