第2特科連隊
[Wikipedia|▼Menu]

第2特科連隊
第2大隊の99式自走155mmりゅう弾砲
創設1954年(昭和29年)7月1日
所属政体 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位連隊
兵科特科
兵種/任務/特性自走砲
所在地北海道旭川市
編成地旭川
上級単位第2師団
担当地域道北
テンプレートを表示
米国ヤキマ演習場での訓練(2012年9月)

第2特科連隊(だいにとっかれんたい、JGSDF 2nd Artillery Regiment(Mechanized))は、北海道旭川市旭川駐屯地に駐屯する第2師団隷下の野戦特科(砲兵)部隊である。
概要

連隊本部、本部中隊、情報中隊及び5個特科大隊で編成され、連隊長は1等陸佐。第2特科大隊が名寄駐屯地、第4特科大隊が上富良野駐屯地に駐屯している。警備担任区域は旭川市、深川市上川町沼田町幌加内町など2市15町である[1]

なお、同連隊は陸上自衛隊で数少ない自走砲化している(車両は全て無限軌道付き)部隊である。かつては16個射撃中隊火砲最大80門を有する陸上自衛隊最大の野戦特科部隊であった。
沿革

第62連隊

1951年(昭和26年)

5月1日:第2管区隊第62連隊が美幌駐屯地において編成(第1大隊は帯広駐屯地、第5大隊は恵庭駐屯地においてそれぞれ編成)。

12月1日:連隊本部及び本部中隊、第4大隊が恵庭駐屯地に移駐。


1952年(昭和27年)

1月20日:部隊改編により、第62連隊第2大隊が第6連隊第1大隊(美幌駐屯地)に、第3連隊第2大隊(高田駐屯地)が第62連隊第2大隊に改称。

3月6日:第62連隊第2大隊が高田駐屯地から秋田駐屯地に移駐。


1953年(昭和28年)1月16日:連隊本部及び本部中隊、第4大隊、第5大隊が恵庭駐屯地から旭川駐屯地に移駐。

1954年(昭和29年)5月15日:第62連隊第2大隊が秋田駐屯地から名寄駐屯地に移駐。

第2特科連隊

1954年(昭和29年)

7月1日:陸上自衛隊発足により、第2特科連隊に称号変更。

9月25日:第1大隊(帯広駐屯地)及び第3大隊(美幌駐屯地)は第5管区隊第5特科連隊隷下へ異動。旭川駐屯地において第5大隊を母体として第5特科連隊第5大隊が編成。

10月18日:自衛隊旗授与。


1955年(昭和30年)9月1日:連隊主力(第2大隊を除く)が上富良野駐屯地に移駐。

1962年(昭和37年)

1月18日:師団改編に伴い、第4大隊が第5大隊に、第5大隊が第6大隊(高射特科)に改編。第2大隊(名寄駐屯地)を母体に第4大隊が新編。

3月7日:連隊主力(第2、第4大隊欠)が旭川駐屯地へ移駐。


1972年(昭和47年)3月24日:35mm2連装高射機関砲 L-90配備に伴い、第6大隊を改編。

1979年(昭和54年)3月26日:部隊改編。

本部中隊を改編し、情報中隊が新編。

第5大隊第12射撃中隊を廃止して多連装ロケット中隊(75式130mm自走多連装ロケット弾発射機装備)が新編。

75式自走155mmりゅう弾砲が配備。


1982年(昭和57年)3月25日:第2、第4大隊(名寄駐屯地)に75式自走155mmりゅう弾砲が配備。

1983年(昭和58年)3月24日:各大隊に75式自走155mmりゅう弾砲が完全充足。各射撃中隊に5門が配備、1個大隊は15門の配備。

1984年(昭和59年)3月26日:82式指揮通信車が配備。

1986年(昭和61年)3月25日:第6大隊に81式短距離地対空誘導弾が配備。

1988年(昭和63年)3月25日:第6大隊(高射特科)が第2高射特科大隊として分離独立し、師団直轄となる。

1995年(平成07年)3月28日:

多連装ロケット中隊を第5大隊(4個射撃中隊編成)に改編。

第4大隊が名寄駐屯地から旭川駐屯地に移駐し、コア部隊化改編[2]

各大隊は本部管理中隊を併せて4個中隊編成になる。


2003年(平成15年)3月27日:第5大隊を改編。多連装ロケットを廃止し、各射撃中隊の装備を75式自走155mmりゅう弾砲に換装。

2008年(平成20年)3月26日:部隊改編。

第1大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を配備。第3射撃中隊を廃止し、2個射撃中隊編成となる。

後方支援体制変換に伴い、整備部門を第2後方支援連隊第2整備大隊特科直接支援中隊へ移管。


2009年(平成21年)3月26日:第2大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を配備。第4射撃中隊、第5射撃中隊及び第6射撃中隊を廃止し、第3射撃中隊及び第4射撃中隊を再編し編成完結。

2010年(平成22年)3月26日:第3大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を配備。第7射撃中隊、第8射撃中隊及び第9射撃中隊を廃止し、第5射撃中隊及び第6射撃中隊を再編し編成完結。

2011年(平成23年)4月22日:第5大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を配備。

2014年(平成26年)3月26日:部隊改編。11個射撃中隊編成へ縮小改編。完全フル化された[3]

第4大隊に99式自走155mmりゅう弾砲を配備。第10射撃中隊、第11射撃中隊及び第12射撃中隊を廃止し、第7射撃中隊及び第8射撃中隊を再編し、常備化改編。

第5大隊の第13射撃中隊、第14射撃中隊、第15射撃中隊及び第16射撃中隊を廃止し、第9射撃中隊、第10射撃中隊、第11射撃中隊を再編。

連隊本部直轄として教育隊が編成。教育隊長は副連隊長が兼務[4]


2024年(令和6年)3月21日:第4大隊が上富良野駐屯地に移駐[5]

部隊編成

第2特科連隊本部

新隊員教育隊


第2特科連隊本部中隊「2特-本」:82式指揮通信車

情報中隊「2特-情」:対砲レーダ装置 JTPS-P16対迫レーダ装置 JMPQ-P13

第1特科大隊

第1特科大隊本部

本部管理中隊「2特-1-本」:82式指揮通信車

第1射撃中隊「2特-1-1」:99式自走155mmりゅう弾砲99式弾薬給弾車

第2射撃中隊「2特-1-2」


第2特科大隊(名寄駐屯地

第2特科大隊本部

本部管理中隊「2特-2-本」:82式指揮通信車

第3射撃中隊「2特-2-3」:99式自走155mmりゅう弾砲99式弾薬給弾車

第4射撃中隊「2特-2-4」:99式自走155mmりゅう弾砲99式弾薬給弾車


第3特科大隊

第3特科大隊本部

本部管理中隊「2特-3-本」:82式指揮通信車

第5射撃中隊「2特-3-5」:99式自走155mmりゅう弾砲99式弾薬給弾車

第6射撃中隊「2特-3-6」:99式自走155mmりゅう弾砲99式弾薬給弾車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef