第2次西園寺内閣
[Wikipedia|▼Menu]

第2次西園寺内閣

内閣総理大臣第14代 西園寺公望
成立年月日1911年明治44年)8月30日
終了年月日1912年大正元年)12月21日
与党・支持基盤立憲政友会
施行した選挙第11回衆議院議員総選挙
衆議院解散1912年(明治45年)5月15日(任期満了)
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第2次西園寺内閣(だいにじ さいおんじないかく)は、立憲政友会総裁の西園寺公望が第14代内閣総理大臣に任命され、1911年明治44年)8月30日から1912年大正元年)12月21日まで続いた日本の内閣
内閣の顔ぶれ・人事
国務大臣

1911年(明治44年)8月30日任命[1]。在職日数480日(第1次、2次通算1,400日)。

職名代氏名出身等特命事項等備考
内閣総理大臣14西園寺公望貴族院
立憲政友会
侯爵立憲政友会総裁
外務大臣24内田康哉外務省
子爵初入閣
-林董外務省
伯爵臨時兼任
(逓信大臣兼任)1911年10月16日免兼[2]
内務大臣23原敬衆議院
立憲政友会鉄道院総裁
大蔵大臣14山本達雄貴族院
無所属初入閣
陸軍大臣 8石本新六陸軍中将
陸士旧1期
男爵初入閣
1912年4月2日死亡欠缺[3]
-(欠員)1912年4月5日まで
9上原勇作陸軍中将
陸士旧3期
男爵初入閣
1912年4月5日任[4]
海軍大臣6斎藤実海軍中将→)
海軍大将
海兵6期
男爵留任
司法大臣16松田正久衆議院
立憲政友会
文部大臣22長谷場純孝衆議院
立憲政友会初入閣
1912年11月9日免[注釈 1][要出典]
-牧野伸顕外務省
男爵臨時兼任
(農商務大臣兼任)
枢密顧問官1912年11月9日兼[5]
農商務大臣22牧野伸顕外務省


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef