第2次岸田内閣_(第2次改造)
[Wikipedia|▼Menu]

第2次岸田第2次改造内閣
国務大臣任命式・臨時閣議後の記念撮影
(2023年9月13日)
内閣総理大臣第101代 岸田文雄
成立年月日2023年令和5年)9月13日
与党・支持基盤自由民主党公明党
自公連立政権
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第2次岸田第2次改造内閣(だいにじ きしだ だいにじ かいぞうないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁岸田文雄が第101代内閣総理大臣に任命され、2023年令和5年)9月13日に成立した日本の内閣自由民主党公明党を与党とする連立内閣自公連立政権)である。
概説副大臣の記念撮影
(2023年9月15日)大臣政務官の記念撮影
(2023年9月15日)

岸田は2023年9月8日、13日に内閣改造を行う方針を複数の与党幹部に伝えた[1]

同年に開催された「第18回20か国・地域首脳会合(G20首脳会議)」(インド・ニューデリー)に出席した際、9月10日に現地にて内外記者会見を行った岸田から「13日に内閣改造・党役員人事を実施する」方針が表明された[2]

13日に改造内閣発足に際して内閣総理大臣官邸で行われた記者会見にて、岸田はこの内閣を「変化を力にする内閣」であると語った[3][4]

西村康稔経済産業大臣が兼務していた「ロシア経済分野協力担当」については、ロシア・ウクライナ戦争を受けて日本はロシアに経済制裁を課していることから、経済制裁を担当する経産相が同ポストを兼務するのは矛盾するとして、改造前より与野党双方から廃止論が浮上していたが、引き続き留任した西村が兼務することとなった[5]

松野博一内閣官房長官が兼務していた「ワクチン接種推進担当」については、「担当を解く」と発令され[6]、後任が発令されなかったため、廃止された。

女性が過去最多の5人閣僚に起用された。一方で副大臣大臣政務官は制度発足以後初めて女性の起用はなかった(発足時点。その後、文部科学大臣政務官復興大臣政務官を辞任した山田太郎の後任として本田顕子を起用)。戦後生まれのみで組閣された初の内閣となった。

発足から3か月後の2023年12月に後述の自民党内の派閥における資金還流問題が表面化し、同月14日に特に影響が大きい清和政策研究会(安倍派)所属の国務大臣4人、副大臣5人、政務官1人などが一斉に交代(事実上の更迭)するなど、多大な影響を受けている。
内閣の顔ぶれ・人事

所属政党・出身:

.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  自由民主党岸田派)   自由民主党(茂木派)   自由民主党(麻生派)   自由民主党(安倍派)   自由民主党(二階派

  自由民主党(森山派)   自由民主党(谷垣G)   自由民主党(石破G)   自由民主党(無派閥)   公明党   中央省庁・民間
国務大臣

2023年(令和5年)9月13日任命。

職名氏名出身等特命事項等備考
内閣総理大臣岸田文雄衆議院
自由民主党
岸田派[注釈 1][7]→無派閥)自由民主党総裁
留任
総務大臣鈴木淳司衆議院
自由民主党
安倍派)初入閣
2023年12月14日
松本剛明衆議院
自由民主党
麻生派)再入閣
2023年12月14日任
法務大臣小泉龍司衆議院
自由民主党
二階派
無派閥[8])初入閣
外務大臣上川陽子衆議院
自由民主党
(岸田派→無派閥)再入閣
財務大臣
内閣府特命担当大臣
(金融)鈴木俊一衆議院
自由民主党
(麻生派)デフレ脱却担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第3順位留任
文部科学大臣盛山正仁衆議院
自由民主党
(岸田派→無派閥)国立国会図書館
連絡調整委員会委員
初入閣
厚生労働大臣武見敬三参議院
自由民主党
(麻生派)初入閣
農林水産大臣宮下一郎衆議院
自由民主党
(安倍派)初入閣
2023年12月14日免
坂本哲志衆議院
自由民主党
森山派→無派閥)再入閣
2023年12月14日任
経済産業大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償・
廃炉等支援機構)
西村康稔衆議院
自由民主党
(安倍派)原子力経済被害担当
GX実行推進担当
産業競争力担当
ロシア経済分野協力担当留任
2023年12月14日免
齋藤健衆議院
自由民主党
(無派閥)原子力経済被害担当
GX実行推進担当
産業競争力担当
ロシア経済分野協力担当再入閣
2023年12月14日任
国土交通大臣斉藤鉄夫衆議院
公明党水循環政策担当
国際園芸博覧会担当公明党副代表
留任
環境大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力防災)伊藤信太郎衆議院
自由民主党
(麻生派)初入閣
防衛大臣木原稔衆議院
自由民主党
茂木派)初入閣
内閣官房長官松野博一衆議院
自由民主党
(安倍派)沖縄基地負担軽減担当
拉致問題担当留任
2023年12月14日免
林芳正
衆議院
自由民主党
(岸田派→無派閥)沖縄基地負担軽減担当
拉致問題担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第1順位再入閣
2023年12月14日任
デジタル大臣
内閣府特命担当大臣
(規制改革)河野太郎衆議院
自由民主党
(麻生派)デジタル行財政改革担当
デジタル田園都市国家構想担当
行政改革担当
国家公務員制度担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第4順位留任
復興大臣土屋品子衆議院
自由民主党
(無派閥)福島原発事故再生総括担当初入閣
国家公安委員会委員長
内閣府特命担当大臣
(防災)
(海洋政策)松村祥史参議院
自由民主党
(茂木派)国土強靭化担当
領土問題担当初入閣
内閣府特命担当大臣
(こども政策)
(少子化対策)
(若者活躍)
(男女共同参画)
(孤独・孤立対策)[注釈 2]加藤鮎子衆議院
自由民主党
谷垣G→無派閥)女性活躍担当
共生社会担当
孤独・孤立対策担当(2024年4月1日まで)初入閣
内閣府特命担当大臣
(経済財政政策)新藤義孝衆議院
自由民主党
(茂木派)経済再生担当
新しい資本主義担当
スタートアップ担当
感染症危機管理担当
全世代型社会保障改革担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第5順位再入閣
内閣府特命担当大臣
(クールジャパン戦略)
(知的財産戦略)
(科学技術政策)
(宇宙政策)
(経済安全保障)高市早苗衆議院
自由民主党
(無派閥)経済安全保障担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第2順位留任
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:116 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef