第2次山縣内閣
[Wikipedia|▼Menu]

第2次山縣内閣

内閣総理大臣第9代 山縣有朋
成立年月日1898年明治31年)11月8日
終了年月日1900年(明治33年)10月19日
与党・支持基盤(藩閥官僚内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第2次山縣内閣(だいにじ やまがたないかく)は、元老公爵元帥陸軍大将山縣有朋が第9代内閣総理大臣に任命され、1898年明治31年)11月8日から1900年(明治33年)10月19日まで続いた日本の内閣
人事

当内閣は、組閣から総辞職まで一度も閣僚の交代がなかった。これは、閣僚の交代がない連続在任期間として日本の歴代内閣で最長(711日)である[注釈 1]
国務大臣

1898年(明治31年)11月8日任命[1]。在職日数711日(第1次、2次通算1,210日)。

職名代氏名出身等特命事項等備考
内閣総理大臣9山縣有朋長州藩
貴族院
無所属
元帥陸軍大将
侯爵
外務大臣15青木周蔵旧長州藩
子爵
内務大臣14西郷従道薩摩藩
元帥海軍大将
侯爵
大蔵大臣8松方正義旧薩摩藩
伯爵
陸軍大臣5桂太郎旧長州藩
陸軍大将
子爵留任
海軍大臣5山本権兵衛旧薩摩藩
海軍中将
海兵2期)初入閣
司法大臣9清浦奎吾肥後藩
貴族院
無所属
研究会
文部大臣14樺山資紀旧薩摩藩
海軍大将
伯爵
農商務大臣16曾禰荒助旧長州藩
貴族院[注釈 2][2]
無所属
逓信大臣9芳川顕正徳島藩
子爵

辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。

臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。

代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。


内閣書記官長・法制局長官

1898年(明治31年)11月8日任命[3]

職名代氏名出身等特命事項等備考
内閣書記官長10安広伴一郎小倉藩
貴族院[注釈 2][2]
無所属
法制局長官8平田東助米沢藩
貴族院
無所属
茶話会内閣恩給局長

辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。

臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。

代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。


勢力早見表

※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。

出身藩閥国務大臣その他
くげ旧公家0
さつま旧薩摩藩4
ちょうしゅう旧長州藩4
とさ旧土佐藩0
ひぜん旧肥前藩0
ばくしん旧幕臣0
をその他の旧藩2内閣書記官長法制局長官


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef