第180回国会
[Wikipedia|▼Menu]

第180回国会(だい180かいこっかい)とは、2012年1月24日に召集された通常国会。当初の会期は2012年6月21日までの150日間であったが、社会保障・税一体改革関連法案の今国会中成立などを理由に9月8日まで79日間延長された[1]
概要

第179回国会会期延長が困難となったため、東日本大震災からの復興財源確保法案を除き未成立となった重要法案の審議が焦点となった。今国会運営中、民主党政権発足当時の公約に掲げられていた八ッ場ダムの建設凍結を撤回・再開及び4年間の政権運営中は増税しないとしていた消費税増税方針を打ち出したことが公約違反であるとして、これらに異を唱える若手議員の離党が相次いでおり、小沢一郎及び同氏率いる小沢グループは税制改革法案の衆院採決において反対票を投じたため除籍処分を受け、新党を結成した。

民主党政権発足の鳩山内閣以来政治主導方針のもと、内閣法制局長官官僚であるとし、政府特別補佐人と認めていなかったが当国会から政府特別補佐人とすると方針転換の実際的措置をする[2]

本国会においては会期中に2度の内閣改造が行われたほか、民主党政権として初となる、内閣総理大臣の問責決議案が可決された(総理に対する問責は3例目)。
各党・会派の議席数


衆議院

計480、2012年(平成24年)8月31日時点

民主党無所属クラブ - 247

自由民主党無所属の会 - 120

国民の生活が第一きづな - 47

公明党 - 21

日本共産党 - 9

社会民主党・市民連合 - 6

みんなの党 - 5

減税日本・平安 - 4

国民新党・無所属会 [3] - 4

改革無所属の会 - 4

新党大地・真民主 - 3

たちあがれ日本 - 2

無所属 - 7 (議長:横路孝弘、副議長:衛藤征士郎を含む)

欠員 - 1


参議院

計242、2012年(平成24年)8月3日時点

民主党・新緑風会 - 88

自由民主党・たちあがれ日本・無所属の会 - 87

公明党 - 19

国民の生活が第一 - 12

みんなの党 - 11

日本共産党 - 6

みどりの風 - 4

社会民主党・護憲連合 - 4

国民新党 - 3

新党改革 - 2

新党大地・真民主 - 2

無所属 - 4 (議長:平田健二、副議長:尾辻秀久を含む)



主な審議議案
衆法(衆議院議員提出法律案)衆法(衆議院議員提出法律案)

提出回次議案件名結果備考
180
国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律案成立
180国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律の一部を改正する法律案成立
180特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案成立
180東日本大震災の被災者に対する援助のための日本司法支援センターの業務の特例に関する法律案成立
180豪雪地帯対策特別措置法の一部を改正する法律案成立
180郵政民営化法等の一部を改正する等の法律案成立
180国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律案成立
180国会議員の歳費及び期末手当の臨時特例に関する法律案成立
180死因究明等の推進に関する法律案成立
180警察等が取り扱う死体の死因又は身元の調査等に関する法律案成立
180過疎地域自立促進特別措置法の一部を改正する法律案成立
180国立国会図書館法の一部を改正する法律案成立
180原子力規制委員会設置法案成立
180離島振興法の一部を改正する法律案成立
180ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法の一部を改正する法律案成立
180養ほう振興法の一部を改正する法律案成立
180社会保障制度改革推進法案成立
180就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律案成立
180大都市地域における特別区の設置に関する法律案成立
180古典の日に関する法律案成立
180カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律案成立
180動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律案成立
180特定フィブリノゲン製剤及び特定血液凝固第IX因子製剤によるC型肝炎感染被害者を救済するための給付金の支給に関する特別措置法の一部を改正する法律案成立
180母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法案成立


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef