第17回スーパーボウル
[Wikipedia|▼Menu]

第17回スーパーボウル
Super Bowl XXVII

マイアミ
ドルフィンズ
ワシントン
レッドスキンズ

(AFC代表)(NFC代表)
1727

1234


MIA71000

17
WAS010314

27

開催日1983年1月30日
スタジアムローズボウル
開催地カリフォルニア州パサデナ
MVPジョン・リギンズ, レッドスキンズ
優勝予想Dolphins by 3
国歌斉唱レスリー・エスターブルック
コイントスエルロイ・ハーシュ
ハーフタイムロサンゼルス・スーパードリルチーム
入場者数103,667
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ドルフィンズレッドスキンズ開催地
アメリカにおけるテレビ放送
ネットワークNBC
実況と解説ディック・エンバーグ、マーリン・オルセン
視聴率48.6 (全米)
占有率69 (全米)
CM広告料
(30秒)40万ドル

 < 第16回スーパーボウル第18回 > 

第17回スーパーボウル(だい17かいスーパーボウル、Super Bowl XVII)は1983年1月30日カリフォルニア州パサデナローズボウルで行われた17回目のスーパーボウルAFCチャンピオンであるマイアミ・ドルフィンズNFCチャンピオンであるワシントン・レッドスキンズの対戦。レッドスキンズがドルフィンズを27-17で破って、初のスーパーボウル制覇[1]を果たした。MVPは当時のスーパーボウル記録となる166ヤードを走ったレッドスキンズのランニングバックであるジョン・リギンズが受賞した[2]

テレビ中継はNBCが担当した。
背景
開催地決定まで

1979年3月13日にホノルルで開催されたオーナー会議において、第17回スーパーボウルをパサデナで開催することが決定した。この大会はジャンボトロンが初めて設置されたスーパーボウルとなった。スタジアムの北東部の最後列の座席の上にソニー製のオーロラビジョンが設置された。
ストライキ

57日に及ぶ選手会のストライキにより、1982年シーズンの試合は、16試合から9試合に減らされた。この試合数削減の影響から、プレイオフは各地区の優勝チームとワイルドカードが進出する従来のシード制から、各地区での順位を無視して、カンファレンスの上位8チームが進出するトーナメント制に変更された。このルール変更により、レギュラーシーズン最後の試合が12月26日から1月2日まで延長され、初めて1月までレギュラーシーズンが行われることとなった。ストライキで短縮されたこの年、前年のスーパーボウルチャンピオンであるサンフランシスコ・フォーティナイナーズは3勝6敗、バッファロー・ビルズニューヨーク・ジャイアンツフィラデルフィア・イーグルスもプレーオフ出場を逃した。4勝5敗のクリーブランド・ブラウンズデトロイト・ライオンズがプレーオフに進出した。レギュラーシーズンで負け越したチームがプレーオフに出場するのは初めてのことであり、以後2010年シアトル・シーホークスが7勝9敗でプレーオフに進出するまで負け越しチームがプレーオフに出場することはなかった。
ワシントン・レッドスキンズ

前年就任したジョー・ギブスヘッドコーチは、開幕から5試合全てで敗れた[3]。チームには26人のフリーエージェントで獲得した選手がおり、このうちの14人はNFLドラフトで指名されなかった選手であった[3]

このスーパーボウルは、レッドスキンズにとって、第7回ドルフィンズに敗れて以来、2度目の出場であり、スーパーボウル史上2度目の再戦となった試合(最初は第10回第13回スティーラーズカウボーイズ)である。レッドスキンズはストライキで短くなったシーズンをリーグ最少128失点の守備で8勝1敗の成績で終え、NFC1位の成績でプレイオフに進出した。

レッドスキンズのQBジョー・サイズマンはパス252回中161回成功(パス成功率63%)、2033ヤード、13タッチダウンでNFCのQBレイティング1位を記録し、ランでも150ヤード稼いだ。パス攻撃ではチャーリー・ブラウン(32キャッチ、690ヤード、8タッチダウン)とアート・モンク(35キャッチ、447ヤード、1タッチダウン)が活躍し、ランではジョン・リギンズが8試合で553ヤード、3タッチダウンとチームを引っ張った。これらの攻撃は、強力なオフェンスラインに支えられており、このオフェンスラインは1980年代から1990年代初めにかけてリーグを席巻し、「ホグス」という愛称で知られている。

レッドスキンズの守備は身長201センチ体重134キロのデイブ・バッツが率い、バッツとラインを形成したデクスター・マンリー、トニー・マギーとレギュラーシーズンでそれぞれ6.5サックを記録し、セカンダリーはバーノン・ディーン、ジェリス・ホワイトがそれぞれ3インターセプトを記録した。

レッドスキンズはスペシャルチームにおいても特筆すべき選手を擁していた。マーク・モーズリーは、18回のポイントアフタータッチダウンを成功し、21回中20回のフィールドゴールをレギュラーシーズンで成功し、プレースキッカーとして初めてNFLのMVPに選出された。キックリターナーのマイク・ネルムズはキックオフ・パントを合わせて、809ヤードリターンした[4]
マイアミ・ドルフィンズ

ドルフィンズはストライキで短縮されたレギュラーシーズンを7勝2敗で終え、AFC2位でプレイオフに進出した。

ドルフィンズの原動力は守備にあり、11人の先発の内、6人のラストネームがBから始まる名前であったので、「キラー・ビー」という愛称で知られていた。プロボウル選出のDT・ボブ・バウムハウワーが率いるキラー・ビーは、レギュラーシーズンをトータルヤード(2,312)、パスヤード(1,027)のリーグ最少ヤードに抑えた。LB・A・J・デューイは、パスカバーやブリッツ等、パスプレーに非常に効果的な選手で、CB・ジェラルド・スモール、ドン・マクニールやSのブラックウッド兄弟(グレン・ライル)と共に、トータルで11インターセプトを記録した。

しかし、ドルフィンズはパス攻撃では、QBデビッド・ウッドリーがリーグ最下位の1,401ヤードにとどまり、8タッチダウン、13インターセプトを記録した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef