第169回国会
[Wikipedia|▼Menu]

第169回国会(だい169かいこっかい)は、2008年平成20年)1月18日に召集された通常国会である。2008年平成20年)1月15日に閉会した第168回国会からわずか3日後に召集された。会期は、6月15日までの150日間が予定されていたが、6月21日まで延長された。
概要

今国会の焦点は、3月末(年度末)に期限切れを迎える日切れ法案(歳入関連法案)43本、特に揮発油税の暫定税率の維持・廃止が最たる焦点である。このため、民主党及びマスメディアはこの国会をガソリン国会と称している。自民党は年度内の成立を目指しており、日本国憲法の定める衆議院の優越による再可決も辞さない構えを、民主党揮発油税の暫定税率廃止や問責決議案の提出等で抗戦をする構えを見せている。
成立した主な議案

平成20年度総予算

所得税法等の一部を改正する法律案(ガソリン税の暫定税率の延長など)

道路整備費の財源等の特例に関する法律の一部を改正する法律案

国家公務員制度改革基本法案

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定第二十四条についての新たな特別の措置に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件

福田内閣信任決議案(衆議院)

内閣総理大臣福田康夫君問責決議案(参議院)

成立した主な法律

宇宙基本法(2008年5月28日公布、同年8月27日施行)

改正少年法(2008年6月18日公布、同年12月25日施行)

生物多様性基本法(2008年6月6日公布、同日施行)

改正性同一者障害性別取扱い特例法(2008年6月18日公布、公布日から起算して6月を経過した日より施行)

オウム真理教犯罪被害者等救済給付金支給法(2008年6月18日公布、同年12月18日施行)

青少年インターネット環境整備法(2008年6月18日公布、2009年4月1日施行)

ハンセン病問題解決基本法(2008年6月18日公布、2009年4月1日施行)

衆議院の優越により成立した議案
法律案

平成二十年度における公債の発行の特例に関する法律案(みなし否決後の再議決)

所得税法等の一部を改正する法律案(みなし否決後の再議決)

道路整備費の財源等の特例に関する法律の一部を改正する法律案

地方税法等の一部を改正する法律案(みなし否決後の再議決)

地方法人特別税等に関する暫定措置法案(みなし否決後の再議決)

地方交付税法等の一部を改正する法律案(みなし否決後の再議決)

予算

平成十九年度一般会計補正予算(第1号)

平成十九年度特別会計補正予算(特第1号)

平成十九年度政府関係機関補正予算(機第1号)

平成二十年度一般会計予算

平成二十年度特別会計予算

平成二十年度政府関係機関予算

条約

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定第二十四条についての新たな特別の措置に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定の締結について承認を求めるの件

千九百九十四年の関税及び貿易に関する一般協定の譲許表第三十八表(日本国の譲許表)の修正及び訂正に関する二千八年一月二十二日に作成された確認書の締結について承認を求めるの件(自然承認)

国際物品売買契約に関する国際連合条約の締結について承認を求めるの件(自然承認)

東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センターを設立する協定の改正の受諾について承認を求めるの件(自然承認)

千九百四十九年のアメリカ合衆国とコスタリカ共和国との間の条約によって設置された全米熱帯まぐろ類委員会の強化のための条約(アンティグア条約)の締結について承認を求めるの件(自然承認)

社会保障に関する日本国とオランダ王国との間の協定の締結について承認を求めるの件(自然承認)

社会保障に関する日本国とチェコ共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件(自然承認)

所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とオーストラリアとの間の条約の締結について承認を求めるの件(自然承認)

所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とパキスタン・イスラム共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(自然承認)

包括的な経済上の連携に関する日本国及び東南アジア諸国連合構成国の間の協定の締結について承認を求めるの件(自然承認)

政府提出議案で廃案となった議案

防衛省設置法等の一部を改正する法律案(衆議院で可決するも参議院で未了)

児童福祉法等の一部を改正する法律案(衆議院で可決するも参議院で未了)

政府提出議案で継続審議となった法案

犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律案

労働基準法の一部を改正する法律案

被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案

地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律案

国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案

株式会社地域力再生機構法案

平成二十年度における政府等が管掌する健康保険の事業に係る国庫補助額の特例及び健康保険組合等による支援の特例措置等に関する法律案

長期優良住宅の普及の促進に関する法律案

独立行政法人気象研究所法案

独立行政法人統計センター法の一部を改正する法律案

高度専門医療に関する研究等を行う独立行政法人に関する法律案

障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案

私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律及び不当景品類及び不当表示防止法の一部を改正する法律案

競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律案

行政不服審査法

行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

行政手続法の一部を改正する法律案

独立行政法人通則法の一部を改正する法律案

独立行政法人通則法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

今国会の動き
1月

18日 - 召集。衆参両院本会議で福田康夫首相による施政方針演説高村正彦外相による外交演説、額賀福志郎財務相による財政演説、大田弘子経財相による経済演説が行なわれた。


21-23日 - 代表質問(「国務大臣演説に対する質疑」)。


22日 - 衆議院は、岩国市長選挙出馬に伴う衆議院議員福田良彦の辞職を許可した。


23日 - 代表質問終了後、昨年末に癌のため亡くなった山本孝史参議院議員に対する弔詞を議長が読み上げ、尾辻秀久議員が追悼演説した。政府は、臨時閣議を開き、ガソリン税暫定税率2018年3月まで10年間延長することなどを内容とする平成20年度税制改正法案(所得税法等の一部を改正する法律案)及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構の債務継承をするための道路整備費の財源等の特例に関する法律の一部を改正する法律案を国会に提出する。

25日 - 衆議院予算委員会で、経済・金融問題に関する集中審議

28日 - 衆議院予算委員会で、平成19年度補正予算の総括質疑

29日 - 平成19年度補正予算が、衆議院予算委員会での締め括り総括質疑の後採決され、自民・公明などの賛成多数で衆議院を通過。その後、自由民主党公明党の与党は、ガソリン税の暫定税率を5月末まで延長させ、3月31日の期限切れを回避することなどを内容とした「つなぎ法案」として「国民生活等の混乱を回避し、予算の円滑な執行等に資するための租税特別措置法の一部を改正する法律案」、「国民生活等の混乱を回避し、予算の円滑な執行等に資するための関税暫定措置法の一部を改正する法律案」及び「国民生活等の混乱を回避し、地方団体における予算の円滑な執行等に資するための地方税法の一部を改正する法律案」の3案を衆議院に議員提出。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef