第16飛行団
[Wikipedia|▼Menu]

第16飛行団
創設
1944年(昭和19年)4月3日
廃止1945年(昭和20年)
所属政体大日本帝国
所属組織大日本帝国陸軍
部隊編制単位飛行団(旅団
兵科航空兵科
兵種/任務/特性航空作戦
所在地防府
編成地大阪
上級単位第1航空軍
主な戦歴太平洋戦争
テンプレートを表示

第16飛行団(だいじゅうろくひこうだん)は、日本陸軍飛行団の一つ。
沿革

1944年(昭和19年)4月に第51戦隊、第52戦隊(共に四式戦闘機装備)を指揮下に置き設立される。

1944年(昭和19年)9月留守教育隊を残置しフィリピン戦線に転戦。第30戦闘飛行集団隷下。

1944年(昭和19年)11月末隷下51,52戦隊長の戦死など戦力を消耗し戦力回復のため防府に帰還。直後に下館に移駐。
飛行団概要

使用機種:
四式戦闘機

歴代飛行団長

新藤常右衛門 中佐(陸士36期):1944年4月3日 -

山田邦雄 少佐:1945年2月1日 -

所属部隊(設立時)

飛行第51戦隊(四式戦):中島凡夫 少佐

飛行第52戦隊(四式戦):沢山義隆 大尉

参考文献

『光人社NF文庫 あゝ疾風戦闘隊 大空に生きた強者の半生記録』(光人社、2004年)
ISBN 4-7698-2108-5 c0195

外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3239 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef