第15回国民体育大会
[Wikipedia|▼Menu]
開会式臨席する昭和天皇・皇后

第15回国民体育大会(だい15かいこくみんたいいくたいかい)は、1960年に開催された国民体育大会である。
持ち回り開催に関する修正閣議決定

1954年以来続いた持ち回り開催に関する議論に関し、本年7月8日の閣議において下記の方針が決定された。
国家的体育行事として毎年開催する。

原則として持ち回り開催とする。

財政再建団体の府県では開催を認めない。

開催にあたり、選手役員の人数を適正化すること。

開催計画の事前承認化。

概要

季期間開催地競技数参加者数
1960年1月21日 - 1月24日長野県本郷村11,142
1960年2月19日 - 2月22日長野県山ノ内町11,461
夏1960年9月24日 - 9月27日熊本県熊本市32,744
秋1960年10月23日 - 10月27日熊本県
鹿児島県鹿児島市2815,011
合 計3320,358



冬季大会

冬季大会スケート競技会
開催地
長野県本郷村 (現松本市)
開催日昭和35年1月21日 - 昭和35年1月24日
公式サイト ⇒氷都八戸デジタルアーカイブ - 第15回国民体育大会冬季大会スケート競技会のプログラム1
« 19591961 »

スケート競技会

第15回国民体育大会冬季大会スケート競技会は、1月22日?1月25日長野県本郷村 (現松本市)で開催された。[1]
実施競技・会場一覧

競技名会場地会場
スケートスピード本郷村
(現松本市)浅間温泉

美鈴湖
フィギュア
アイスホッケー

スキー競技会

第16回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月19日?2月22日長野県山ノ内町で開催された。.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}第15回国民体育大会冬季大会に関するカテゴリ:

国民体育大会冬季大会

長野県開催のウィンタースポーツ競技大会
第15回国民体育大会冬季大会スケート競技会に関するカテゴリ:

松本市のスポーツ

1960年1月
第15回国民体育大会冬季大会スキー競技会に関するカテゴリ:

長野県開催のスキー大会

山ノ内町のスポーツ

志賀高原

1960年2月

夏季大会、秋季大会
実施競技・会場一覧

陸上競技

水泳

サッカー

スキー

テニス

漕艇

ホッケー

ボクシング

バレーボール

体操

バスケットボール

スケート

レスリング

ヨット鹿児島県鹿児島市 鴨池ヨットハーバー

ウェイトリフティング

ハンドボール

自転車競技

ソフトテニス

卓球

軟式野球


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef