第14回国民体育大会バレーボール競技
[Wikipedia|▼Menu]

第14回 国民体育大会バレーボール競技
開始年1946
主催日本体育協会
テンプレートを表示

第14回国民体育大会バレーボール競技(だい14かい こくみんたいいくたいかい バレーボールきょうぎ)は、1959年10月に東京都で開催された第14回国民体育大会バレーボール競技大会である。天候不順で一部の試合が屋内体育館で行われた。伊勢湾台風の災禍により、愛知県・岐阜県・三重県の各チームが欠場した。
概要

No.実施種目参加チーム数メイン会場日程
1一般男子11(10)
駒沢公園バレーボールコート1959年10月26日 - 10月29日
2教員男子10(9)
3一般女子11
4高校男子21(19)
5高校女子46(43)

※すべて9人制である。()内は欠場した三県を除いたチーム数。
一般男子
出場チーム

No.ブロックチーム名
1北海道富士製鉄室蘭
2東北
秋田市役所
3関東日本鋼管
4北信越ヤシカ
5東海電電東海(棄権)
6近畿東レ九鱗会
7大阪松下電子
8中国帝人三原
9四国東邦レーヨン
10九州八幡製鉄
111開催地専売東京

1回戦

#101

秋田市役所(棄 権)電電東海駒沢公園

#102

帝人三原2 - 1
(15-21)
(21-19)
(21-17)松下電子駒沢公園

#103

ヤシカ2 - 0
(21-13)
(21-9)東邦レーヨン駒沢公園


準々決勝

#104

日本鋼管2 - 0
(21-7)
(21-13)秋田市役所駒沢公園

#105

東レ九鱗会2 - 0
(21-14)
(21-12)専売東京駒沢公園

#106

富士製鉄室蘭2 - 0
(21-18)
(21-19)帝人三原駒沢公園

#107

八幡製鉄2 - 0
(21-10)
(21-18)ヤシカ駒沢公園


準決勝

#108

日本鋼管2 - 0
(21-9)
(21-11)東レ九鱗会駒沢公園

#109

八幡製鉄2 - 0
(21-13)
(21-15)富士製鉄室蘭駒沢公園


決勝

#110

八幡製鉄2 - 1
(18-21)
(22-20)
(23-21)日本鋼管駒沢公園


最終順位

順位.チーム名ブロック
優勝
八幡製鉄九州
準優勝日本鋼管関東
3富士製鉄室蘭北海道
東レ九鱗会近畿

東レ九鱗会は連覇ならす、八幡製鉄が7年ぶり三度目の優勝を果たした。
教員男子
出場チーム

No.ブロックチーム名
1北海道旭川市教員
2東北山形市教員
3関東藤沢教員
4北信越金沢教員
5東海岐阜市教員(棄権)
6近畿奈良市教員
7中国松江市教員
8四国松山市教員
9九州鶴陽クラブ
(福岡市教員)
10開催地世田谷区教員

1回戦

#201

旭川市教員2 - 1
(19-21)
(21-10)
(21-12)松山市教員駒沢公園

#202

奈良市教員(棄 権)岐阜市教員駒沢公園


準々決勝

#203

鶴陽クラブ2 - 0
(21-12)
(21-8)旭川市教員駒沢公園

#204

世田谷区教員2 - 0
(21-14)
(21-16)藤沢教員駒沢公園

#205

松江市教員2 - 0
(21-10)
(21-12)山形市教員駒沢公園

#206

金沢教員2 - 0
(21-16)
(21-14)奈良市教員駒沢公園


準決勝

#207

鶴陽クラブ2 - 1
(18-21)
(21-19)
(21-12)世田谷区教員駒沢公園

#208

松江市教員2 - 1
(21-14)
(18-21)
(21-15)金沢教員駒沢公園


決勝

#209

鶴陽クラブ2 - 0
(31-29)
(23-21)松江市教員駒沢公園


最終順位

順位.チーム名ブロック
優勝鶴陽クラブ
(福岡市教員)九州
準優勝松江市教員中国
3世田谷区教員開催地
金沢教員北信越

鶴陽クラブは3年ぶり通算6度目の優勝を遂げた。
一般女子
出場チーム

No.ブロックチーム名
1北海道北海道庁
2東北竹田技専クラブ
3関東東邦レース
4北信越
ヤシカ
5東海日清紡島田
6近畿東レ九鱗会
7大阪日紡貝塚
8中国倉紡倉敷
9四国倉紡観音寺
10九州サロンパス
11開催地富国生命

1回戦

#301

東邦レース2 - 1
(23-21)
(16-21)
(21-17)東レ九鱗会駒沢公園

#302

ヤシカ2 - 0
(21-11)
(21-2)竹田技専クラブ駒沢公園

#303

倉紡観音寺2 - 1
(21-15)
(20-22)
(21-12)サロンパス駒沢公園


準々決勝

#304

ヤシカ2 - 1
(17-21)
(24-22)
(21-17)富国生命駒沢公園

#305

日紡貝塚2 - 0
(21-8)
(21-5)倉紡観音寺駒沢公園

#306

倉紡倉敷2 - 0
(21-13)
(21-14)東邦レース駒沢公園

#307

日清紡島田2 - 0
(21-8)
(21-11)北海道庁駒沢公園


準決勝

#308

倉紡倉敷2 - 0
(21-15)
(21-8)日清紡島田駒沢公園

#309

日紡貝塚2 - 0
(21-13)
(21-18)ヤシカ駒沢公園


決勝

#310

倉紡倉敷2 - 0
(26-24)
(21-19)日紡貝塚駒沢公園


最終順位

順位.チーム名ブロック
優勝
倉紡倉敷中国
準優勝日紡貝塚大阪
3ヤシカ北信越
日清紡島田東海

高校男子
出場チーム

No.ブロックチーム名都道府県名
1北海道
帯広三条高校北海道
2東北盛岡商業高校岩手県
3山形南高校山形県
4関東高崎商業高校群馬県
5藤沢高校神奈川県
6北信越魚津高校富山県
7松商学園長野県
8東海浜松北高校静岡県
9豊橋東高校(棄権)愛知県
10神戸高校(棄権)三重県
11近畿東舞鶴高校京都府
12堺市立商業高校大阪府
13姫路南高校兵庫県
14中国松江工業高校島根県
15崇徳高校広島県
16四国坂出商業高校香川県
17高知商業高校高知県
18九州大濠高校福岡県
19熊本商業高校熊本県
20鹿児島商業高校鹿児島県
21開催地中央大学附属杉並高校東京都

1回戦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef