第13代総選挙_(大韓民国)
[Wikipedia|▼Menu]

第13代総選挙

1985年 ←
1988年4月26日 (1988-04-26)
→ 1992年


国会299議席
投票率75.8%
 第1党第2党第3党
  
党首盧泰愚金大中金泳三
政党民主正義党平和民主党統一民主党
獲得議席125議席70議席59議席
得票数6,670,4943,783,2794,680,175
得票率34.0%19.3%23.8%

 第4党第5党第6党
 
党首金鍾泌
政党新民主共和党ハンギョレ民主党無所属
獲得議席35議席1議席9議席
得票数3,062,506251,236933,161
得票率15.6%1.3%4.8%
得票率増減 

第13代総選
国会議事堂庁舎(ソウル特別市汝矣島)
各種表記
ハングル:?13? ??
漢字:第十三代總選
発音:ジェ シプサムデ チョンソン
日本語読み:だい13だい そうせんきょ
テンプレートを表示

第13代総選挙(だい13だいそうせんきょ)は、第六共和国における大韓民国国会の国会議員を選出するため、1988年4月26日に実施された韓国における総選挙で、1948年5月の初代総選挙から数えて13回目となる選挙である。韓国では選挙回数を「第○回」ではなく「第○代」と数える。また名称も「総選挙」(???)ではなく「総選」(??)と表記するのが一般的である。なお本稿では選挙後の政局と3党合同についても少し解説する。
概要

新憲法(第六共和国憲法)の施行に基づいて行われた総選挙である。

16年ぶりに国民の直接選挙によって行われた前年12月の第13代大統領選挙で盧泰愚候補を勝利させた与党民主正義党(民正党)に対し、両金(金泳三・金大中)間の候補一本化が失敗し、二つ(統一民主党・平和民主党)に分裂して大統領選挙に挑んで敗れた野党は、再統合交渉の失敗により分裂したまま総選挙に挑むことになった。そこに金鍾泌の新民主共和党(共和党)も加わり、大統領選挙の時と同様に再び四党による激しい選挙戦が展開された。選挙の結果、与党民正党は過半数を下回って敗北、平民党を中心とする野党が多数派を占める結果となった。
基礎データ

1988年3月17日に公布・施行された新・国会議員選挙法に基づいて行われた。改正選挙法の特徴は、@中選挙区中心の制度から小選挙区中心の制度(並立制)に改められた。A地域区の議席比率の増加(三分の二→四分の三)。B全国区における第一党へのボーナス議席の減少(三分の二→二分の一)。などで、地域区の結果がそのまま、各党の選挙結果を大きく左右するようになったといえる。

大統領:
盧泰愚民主正義党

投票日:1988年4月26日

改選議席数:299議席(前回より23議席増)

地域区(小選挙区制):224議席

全国区(比例代表制):75議席


議員任期:4年

選挙制度:小選挙区比例代表並立制第8代総選挙以来16年ぶりの復活。

選挙制度の詳細[1]

有権者は地域区の候補者のみに投票(記号式

地域区で最多議席を得た政党に全国区の半分に当たる38議席を配分。残りの議席を地域区で5議席以上得た政党に議席数に応じてヘアー式で配分していく。

少数政党への配慮措置として、地域区において5議席未満でも合計得票数が3%を超える場合は、全国区の1議席を配分する(その場合は、第2党以下の配分が減る)

前回と同様、地域区で1議席も獲得できず、得票率が2%未満だった政党は政党資格を失う


選挙人数:26,198,205名

立候補者数(地域区):1,040名

主要政党立候補者数党派候補者数
民主正義党225
統一民主党198
新民主共和党179
平和民主党169
無所属110
出所:中央選挙管理委員会歴代選挙情報システム
選挙結果

投票率:75.8%(前回までの平均投票率79.6%)

総投票者数:19,850,815名

有効票数:19,642,040票
[2]

党派別議席数と得票政党名当選者数得票数%
地域区全国区合計%
民主正義党
?????873812541.96,670,494 33.9
平和民主党
?????54167023.43,783,27919.3
統一民主党
?????46135919.74,680,17523.8
新民主共和党
??????2783511.73,062,50615.6
ハンギョレ民主党
??????1010.3251,2361.3
その他の政党0000.0261,1891.2
無所属
???9―93.0933,1614.8
合計22475299100.019,642,040100.0
出所:“<表8-7>第13代国会議員総選挙”金浩鎮『韓国政治の研究』李健雨訳(三一書房)242頁と韓国中央選挙管理委員会の「歴代選挙情報システム」を参照して作成。なお議席を獲得出来なかった政党(新韓民主党民主韓国党など9党)の得票については「その他の政党」として合算して掲載する。

女性当選者6人[3]党派全国区
民主正義党5
平和民主党1
合計6

解説

与党の民主正義党(民正党)は第1党の座は確保したものの、過半数(150議席)を大幅に下回る議席に留まり、韓国憲政史上初めて与党が野党の総議席数を下回る「与小野大」の状態となった。野党は平和民主党(平民党)が得票率で民正党と統一民主党(民主党)に次ぐ3番目の得票率にもかかわらず、全羅道とソウル市で効率的に当選者を出したことが功を奏し、議席数で民主党を上回る第2党に踊り出た。民主党は得票率では民正党に次ぐ第2党になったが、議席数では第3党の地位に甘んじる結果となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef