第12回東京国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]

第12回東京国際映画祭オープニング『ジャンヌ・ダルク
クロージング『ターザン
会場 日本 東京渋谷
創設1985年
受賞『ダークネス&ライト』
(劇場公開題『最愛の夏』)
賞名東京グランプリ
主催者(財)東京国際映像文化振興会(第12東京国際映画祭組織委員会)
期間1999年10月30日 - 11月7日
東京国際映画祭開催史
1311

第12回東京国際映画祭(だい12かいとうきょうこくさいえいがさい)は、1999年10月30日)から11月7日)の9日間に開催された東京国際映画祭
概要

東京渋谷で開催された。会場には、オーチャードホールシアターコクーン(以上Bunkamura内)、渋谷公会堂渋谷ジョイシネマ(現・渋谷HUMAXシネマ)、渋谷エルミタージュ(現・渋谷TOEI 2)が使われた。

『ダークネス&ライト』(劇場公開題『最愛の夏』)が東京グランプリ、東京ゴールド賞、アジア映画賞の三冠に輝いた。
受賞結果
コンペティション


東京グランプリ: 『ダークネス&ライト』(監督:チャン・ツォーチ
(張作驥)、劇場公開題『最愛の夏』)

審査員特別賞: 『虹鱒』(監督:パク・ジョンウォン)

最優秀監督賞: マーサ・ファインズ(『オネーギン』、劇場公開題『オネーギンの恋文』)

最優秀女優賞: マリア・ガリアナ(『アローン -ひとり-』、劇場公開題『ローサのぬくもり』)

最優秀男優賞: カルロス・アルバレス=ノボア(『アローン -ひとり-』)

最優秀芸術貢献賞: 『ルナ・パパ』(監督:バフティヤル・フドイナザーロフ)

東京ゴールド賞: 『ダークネス&ライト』(監督:チャン・ツォーチ(張作驥))

アジア映画賞


アジア映画賞: 『ダークネス&ライト』(監督:チャン・ツォーチ(張作驥))

スペシャル・メンション: 『DEAD OR ALIVE 犯罪者』(監督:三池崇史

審査員
コンペティション

審査委員長

カレル・ライス(映画監督)


審査員

マリルー・ディアス=アバヤ(映画監督)

ペーター・オールベック・ヤンセン(プロデューサー)

フリオ・メデム(映画監督)

松坂慶子(女優)


アジア映画賞

審査委員長

崔洋一(映画監督)


審査員

トニー・レインズ(映画評論家)

ポール・イー(映画祭コーディネーター)

深津純子(朝日新聞記者)

平野博靖(キネカ大森支配人)


上映作品
コンペティション

上映題
(劇場公開題・DVD題)英語題監督備考
マリアの息子Son of Maryamハミド・ジェベリ

大地と水Earth and Waterパノス・カルカネヴァトス
ツイン・フォールズ・アイダホ(原題)
(ツイン・フォールズ・アイダホ)Twin Falls Idahoマイケル・ポーリッシュ
アローン∼ひとり∼
(ローサのぬくもり)Aloneベニト・サンブラノ最優秀女優賞 受賞
最優秀男優賞 受賞
ダークネス&ライト(原題)
(最愛の夏)Darkness and Lightチャン・ツォーチ(張作驥)東京グランプリ 受賞
東京ゴールド賞 受賞
アジア映画賞 受賞
ママMamaデニス・イェフスティグニェフ
オネーギン
(オネーギンの恋文)Oneginマーサ・ファインズ最優秀監督賞 受賞
ミッドナイト・アンド・ハーフAt Midnight and a Halfマリア・テレサ・ウガス
マリアナ・ロンドン
クリミナル・ラヴァーズ(仮題)
(クリミナル・ラヴァーズ)Criminal Loversフランソワ・オゾン
ナン・ナーク∼ゴースト・イン・ラヴ∼Nang Nakノンスィー・ニミブット
アーベントランド∼さすらい∼Nightfallフレッド・ケレメン
ルナ・パパLuna Papaバフティヤル・フドイナザーロフ最優秀芸術貢献賞 受賞
虹鱒Rainbow Troutパク・ジョンウォン審査員特別賞 受賞
スプリット・ワイド・オープン∼褐色の町∼Split Wide Openデヴ・ベネガル
真夜中までRound about Midnight和田誠
破線のマリスThe Frame井坂聡

シネマプリズム
シネマプリズム

上映題
(劇場公開題・DVD題)英語題監督備考
チェックポイントCheckpointアレクサンドル・ロゴシュキン

マラナ・シムハサナムThrone of Deathムラリ・ナイール
創世記The Genesisシェイク・ウマール・シソコ
“太陽”を売った少女The Little Girl Who Sold the Sunジブリル・ディオップ・マムベッティ
さらば、わが家Farewell, Home Sweet Homeオタール・イオセリアーニ
風が吹くままThe Wind will Carry Usアッバス・キアロスタミ
正義の華Beyond Forgivin'マノップ・ウドムデート
「キシュ島の物語」(仮題)
(キシュ島の物語)The Tales of Kishナセール・タグヴァイ「ギリシャ船」(仮題)
アボルファズル・ジャリリ「指輪」(仮題)
モフセン・マフマルバフ「ドア」(仮題)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef