第11飛行教育団
[Wikipedia|▼Menu]

第11飛行教育団
11th Flying Training Wing
団のT-7
創設1959年6月1日
活動期間1959年6月1日-
所属政体 日本
所属組織 航空自衛隊
部隊編制単位
兵科空軍
兵種/任務/特性空軍
所在地静岡県焼津市静浜基地
通称号/略称11FTW
上級単位航空教育集団
テンプレートを表示

第11飛行教育団(だいじゅういちひこうきょういくだん、英称:11th Flying Training Wing)は、航空自衛隊静浜基地静岡県焼津市)に所在する航空教育集団の隷下部隊。
概要

「飛行準備課程」を修了した航空学生及び一般大・防衛大卒の操縦学生に対する「初級操縦課程」の教育訓練を行うとともに、同基地の管理業務を担当している。初級操縦課程を修了した学生は芦屋基地第13飛行教育団での「基本操縦前期課程」、または美保基地第3輸送航空隊で輸送機等の操縦士育成をする「基本操縦課程」に進む。
沿革

1954年(昭和29年)7月5日 - 浜松基地にて航空自衛隊操縦学校編成。経験者技量回復準備教育開始[1]

1955年(昭和30年)11月1日 - 航空自衛隊操縦学校が航空自衛隊第1操縦学校に改編。

1956年(昭和31年)3月31日 - 浜松基地から小月基地へ移動。

1959年(昭和34年)6月1日 - 航空自衛隊第1操縦学校廃止。飛行教育集団隷下に第11飛行教育団新編。

1964年(昭和39年)5月30日 - 小月基地から静浜基地へ移動。

2005年(平成17年)4月7日 - T-7配備開始[2]

2007年(平成19年)2月22日 - T-3ラストフライト[3]

部隊編成

第11飛行教育団司令部

総務部

教育部


飛行教育群

第1飛行教育隊

第2飛行教育隊


整備補給群

整備隊

補給隊


基地業務群

飛行場勤務隊

施設隊

通信隊

管理隊

業務隊

会計隊

衛生隊


主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
第11飛行教育団司令
兼 静浜基地司令
1等空佐芳賀和典2022年09月30日航空支援集団司令部防衛部長
副司令1等空佐近藤博之2022年02月27日中部航空方面隊司令部装備部長
飛行教育群司令1等空佐渡邊正幸2023年08月29日防衛監察本部統括監察官付第5監察班長

歴代の第11飛行教育団司令
(特記ない限り1等空佐)
(1959年6月1日から1964年5月30日の間 小月基地司令兼補)
(1964年5月31日より静浜基地司令兼補)代氏名在職期間前職後職
航空自衛隊操縦学校長
-汾陽光文1954年07月01日 - 1955年10月30日
※1955年02月16日 空将補昇任保安隊航空学校長
兼 浜松駐とん地部隊長
(1等警察正) 航空自衛隊第1操縦学校長
航空自衛隊第1操縦学校長
01汾陽光文
(空将補)1955年11月01日 - 1955年11月15日航空自衛隊操縦学校長航空幕僚監部人事部長
02有沼源一郎
(空将補)1955年11月16日 - 1956年07月09日航空幕僚監部防衛部防衛課長航空自衛隊幹部学校
兼 小平基地司令
03頼富美夫1956年07月10日 - 1957年06月30日
※1956年08月16日 空将補昇任調達実施本部契約第4課長航空幕僚監部所属
→1957年7月15日
統合幕僚会議事務局第四班長
04小島喜久1957年07月01日 - 1959年05月31日
※1957年08月16日 空将補昇任航空自衛隊第1航空教育隊長
兼 防府基地司令第11飛行教育団司令
兼 小月基地司令
第11飛行教育団司令
01小島喜久
(空将補)1959年06月01日 - 1959年07月31日航空自衛隊第1操縦学校長
兼 小月基地司令航空幕僚監部人事教育部長
02村木八郎1959年08月01日 - 1960年03月15日第13飛行教育団勤務北部航空方面隊司令部幕僚長
三沢基地司令
03広田保太郎1960年03月16日 - 1961年07月14日
※1961年07月01日 空将補昇任航空幕僚監部人事教育部人事課長第16飛行教育団司令
築城基地司令
04金子義郎1961年07月15日 - 1962年07月15日航空幕僚監部勤務航空自衛隊幹部学校副校長
市ヶ谷基地司令
05佐藤熙1962年07月16日 - 1963年03月15日航空救難群司令飛行教育集団司令部教育部長
06三浦正治1963年03月16日 - 1964年05月30日輸送航空団木更津航空隊長中部航空警戒管制団
→1965年2月16日
防衛研修所戦史室戦史編さん官
07東条道明1964年05月31日 - 1965年02月15日第15飛行教育団司令航空自衛隊第4術科学校第2教育部長
08佐藤熙1965年02月16日 - 1967年07月16日飛行教育集団司令部教育部長航空自衛隊補給統制処
→1967年12月31日 退職
(空将補昇任)
09河内山譲1967年07月17日 - 1969年07月15日
※1969年04月01日 空将補昇任飛行教育集団司令部教育部長航空幕僚監部付
→1969年9月30日 退職
10中村秀夫1969年07月16日 - 1972年02月15日
※1972年01月01日 空将補昇任実験航空隊副司令航空救難団司令
11池上洋吉1972年02月16日 - 1973年06月30日
※1973年01月01日 空将補昇任航空幕僚監部防衛部調査第1課長第2航空団司令
千歳基地司令
12神田玄黄1973年07月01日 - 1974年07月15日
※1974年07月01日 空将補昇任第81航空隊司令飛行教育集団司令部幕僚長
13花谷成功
(空将補)1974年07月16日 - 1976年08月01日航空自衛隊幹部候補生学校学生隊長防衛研修所研究部第6研究室長
兼 防衛研修所所員
14志摩一郎1976年08月02日 - 1978年03月15日
※1977年01月01日 空将補昇任航空幕僚監部監理部監理課長北部航空方面隊司令部幕僚長
15船越一郎
(空将補)1978年03月16日 - 1979年06月30日南西航空混成団司令部防衛部長第6航空団司令
小松基地司令
16木内幸雄1979年07月01日 - 1980年10月10日
※1980年07月01日 空将補昇任第3航空団副司令第3航空団司令
兼 三沢基地司令
17原正夫1980年10月11日 - 1983年03月15日
※1981年01月01日 空将補昇任偵察航空隊司令航空幕僚監部付
→1983年7月1日 退職
18荒木昭1983年03月16日 - 1984年03月01日
※1983年08月01日 空将補昇任保安管制気象団飛行点検隊長航空自衛隊幹部候補生学校副校長
19渡邊榮顯1984年03月02日 - 1986年03月30日
※1984年03月23日 空将補昇任航空自衛隊幹部学校主任教官航空救難団司令
20中島敏行1986年03月31日 - 1988年07月06日教材整備隊司令第83航空隊司令
那覇基地司令
(空将補昇任)
21瓜生泰三1988年07月07日 - 1991年07月31日西部航空方面隊司令部防衛部長退職(空将補昇任)
22杉下誠治1991年08月01日 - 1993年06月30日北部航空方面隊司令部防衛部長航空教育集団司令部教育部長
23工藤公光1993年07月01日 - 1995年06月29日航空自衛隊幹部候補生学校教育部長退職(空将補昇任)
24宮本正壽1995年06月30日 - 1997年11月30日航空教育集団司令部教育部長退職(空将補昇任)
25森本益夫1997年12月01日 - 1999年07月31日航空警務隊司令退職(空将補昇任)
26渡邊昭1999年08月01日 - 2001年03月31日航空支援集団司令部総務部長退職(空将補昇任)
27津久井建美2001年04月01日 - 2002年07月31日航空警務隊司令退職(空将補昇任)
28田口千秋2002年08月01日 - 2004年07月31日自衛隊岐阜地方連絡部長航空警務隊司令
29柳原孝重2004年08月01日 - 2005年12月02日中部航空方面隊司令部幕僚長退職(空将補昇任)
30宮沢康朝2005年12月03日 - 2006年12月05日中部航空方面隊司令部幕僚長退職(空将補昇任)
31石野次男2006年12月06日 - 2007年12月02日
※2007年09月01日 空将補昇任航空支援集団司令部防衛部長第1輸送航空隊司令


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef