第102師団_(日本軍)
[Wikipedia|▼Menu]

第102師団
創設
1944年(昭和19年)6月15日
廃止1945年昭和20年)
所属政体大日本帝国
所属組織大日本帝国陸軍
部隊編制単位師団
兵種/任務/特性歩兵
所在地フィリピン
編成地フィリピン ヴィサヤ諸島
通称号/略称抜
補充担任熊本師管区
最終上級単位第35軍
最終位置ヴィサヤ諸島、一部はルソン島
主な戦歴太平洋戦争
(フィリピンの戦い (1944-1945年))
テンプレートを表示

第102師団(だいひゃくにしだん)は、大日本帝国陸軍師団の一つ。

1944年昭和19年)5月に策定された「十一号作戦準備」(「準備」)に基づき、フィリピンにおいて独立混成旅団4個を基幹に各々師団に改編して編成した内の一つ。
沿革
編成

1944年6月15日、軍令陸甲下令により、フィリピン、ビサヤ諸島において治安粛清作戦に従事中の独立混成第31旅団(旅団長:河野毅少将、6個独立歩兵大隊基幹)を復帰し編成業務に入ると共に、内地で仮編成した2個歩兵大隊、師団後方部隊などを編合して、7月10日に編成を完結した。
師団の編制

師団編制の特徴は、基幹となる兵力を2個歩兵旅団が指揮する8個独立歩兵大隊とし、これを各々島嶼ごとに配備可能とした。大隊は隊長以下約990名。4個歩兵中隊の他、銃砲隊(隊長以下約200名。機関銃中隊、歩兵砲小隊)、作業隊(隊長以下約50名・手作業小隊)から成った。師団砲兵は、米軍からの鹵獲野砲と迫撃砲を装備したが機動力を欠いた。師団工兵は、「準備」の要目である飛行場速成のため10個工兵中隊という特異編制をとり、加えて特設飛行場設定隊を指揮下に入れた。師団輜重隊は現地の自動車を徴発して使用する状況で物資輸送に支障があった。内地からの編入部隊の一部は、ルソン島に到着後船便がなく、同島にて戦闘に参加することになった。
編成後

師団長は、着任と同時に司令部をセブ島セブに置き、歩兵旅団の主力をパナイ島とセブ島南部地区配備を部署し、引き続き治安作戦と飛行場設定を命じた。同年8月初旬には、新設の第35軍戦闘序列に編入された。
レイテ島の戦い

10月中旬に米軍はレイテ湾のスルアン島に上陸、「捷一号作戦」が発動され第35軍司令官も「鈴号作戦」を令し、師団から2個大隊をレイテ島へ急行させ、レイテ島の戦いに参加した。各大隊は上陸後同島北東部要地へ向け前進する途中米軍と不期遭遇戦となり、火力に圧倒され後方山地へ退いた。軍司令官の増派要請を受け師団長は手元の兵力を率いてレイテ島へ上陸、ピナ山(リモン東方、カリガラ南方)まで進出し、同地区の歩兵第41連隊残部など諸部隊を指揮下に入れ、リモン峠で対峙中の第1師団の右背部掩護の態勢を維持した。
ビサヤ諸島の戦いと終戦

しかし、同島の戦局が悪化したため、12月下旬に師団長は島からの撤収を決心し、司令部員と一部兵力を連れ、1945年1月にセブ島へ渡航した。この渡航は上級組織である第35軍の認可を得る前に独断で企図し、話を知った第35軍司令官の鈴木宗作中将が師団司令部のセブ島への帰還命令を出した[1]。だが、師団が第35軍司令部への報告をすべて手紙で済ませた上に無断で護衛大隊を使ったことに鈴木は激怒し、司令部のセブ島到着後に師団長と参謀長の指揮権を停止して待機を命じ、後日「重謹慎30日」を遡及する形で課した上で指揮権を復帰させた[2]

2月から米軍のビサヤ侵攻が始まり、3月下旬にはセブ島への上陸が開始された。師団の各配備部隊は既設陣地や山岳に立てこもって抵抗を続けたがやがて自戦自活状態となり、多数の戦病死者が出るなかで終戦を迎え、8月24日停戦した。
師団概要
歴代師団長

福栄真平 中将:1944年(昭和19年)6月21日 - 終戦

参謀長

和田俐 大佐:1944年(昭和19年)6月21日 - 終戦
[3]

最終司令部構成

参謀長:和田俐大佐

参謀:渡辺英海大佐

参謀:丸山正寅中佐

参謀:有富重勝中佐

参謀:鈴木清中佐

参謀:金子正二少佐


高級副官:清水高蔵少佐

最終所属部隊

歩兵第77旅団(
熊本):河野毅中将

独立歩兵第170大隊:戸塚良一中佐

独立歩兵第171大隊:田辺侃二中佐

独立歩兵第172大隊:山口正一大佐

独立歩兵第354大隊:堀久謙少佐

歩兵第77旅団通信隊:中村秀大尉

歩兵第77旅団作業隊:川田清中尉


歩兵第78旅団(熊本):万城目武雄少将

独立歩兵第169大隊:西村茂中佐

独立歩兵第173大隊:大西精一中佐

独立歩兵第174大隊:尾家?大佐

独立歩兵第355大隊:野瀬幸雄少佐

歩兵第78旅団通信隊:四家肇中尉

歩兵第78旅団作業隊:小堀重次大尉


第102師団砲兵隊:斎藤正一少佐

第102師団工兵隊:武田喜久雄少佐

第102師団通信隊:山根一郎少佐

第102師団輜重隊:正角竹次郎少佐

第102師団野戦病院:

第102師団病馬廠:山井忠獣医大尉

第102師団防疫給水部:鈴木政雄軍医少佐

脚注^ 大岡昇平レイテ戦記』4巻、中央公論新社<中公文庫>、2018年、pp.27 - 29
^ 『レイテ戦記』4巻、pp.30 - 32
^ 『帝国陸軍編制総覧』890頁。

参考文献

戦史叢書・第41巻 捷号陸軍作戦(1) (防衛庁防衛研修所戦史部編・朝雲新聞社)。

戦史叢書・第60巻 捷号陸軍作戦(2) (防衛庁防衛研修所戦史部編・朝雲新聞社)。

『レイテ戦記』大岡昇平全集9・10巻、筑摩書房、1995年。

外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。

外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連項目

レイテ島の戦い

ビサヤ諸島の戦い

大日本帝国陸軍師団一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:軍事プロジェクト:軍事史Portal:軍事)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef