第1次安倍内閣_(改造)
[Wikipedia|▼Menu]

第1次安倍改造内閣
2007年(平成19年)8月27日
国務大臣任命式後の記念撮影
内閣総理大臣第90代 安倍晋三
成立年月日2007年(平成19年)8月27日
終了年月日同年9月26日
与党・支持基盤自由民主党
公明党
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第1次安倍改造内閣(だいいちじあべかいぞうないかく)は、衆議院議員安倍晋三が第90代内閣総理大臣に任命され、2007年(平成19年)8月27日から同年9月26日まで続いた日本の内閣

改造前と同じく自由民主党公明党との連立内閣自公連立政権)である。在任期間は30日間。
発足までの経緯「安倍おろし」も参照

2006年(平成18年)9月26日に成立した第1次安倍内閣では発足直後から、複数の閣僚による不適切発言と「政治とカネ」の問題、杜撰な実態が発覚した年金記録問題小泉改革の負の遺産といわれる格差社会の深刻化の問題などが噴出し続け、安倍の対応ぶりがそのたびに大きく注目された。

2007年(平成19年)7月29日第21回参議院議員通常選挙において、政権与党自由民主党公明党は共に歴史的惨敗を喫した。中でも自民党は、党創立以来守り続けてきた参議院第1党の座を民主党に奪われた。このため自公政権は参議院においては少数与党として「ねじれ国会」への対応を迫られた。

このような結果に対して安倍の進退が注目されたが、安倍は選挙翌日の記者会見で、「反省すべきは反省し」、党三役・閣僚を変えて「人心一新」し、「改革を止めてはならない」[1]とし、メールマガジンでも「戦後レジームからの脱却、その方向性を変えてはならない」「教育再生や公務員制度改革、新成長戦略の推進、地域の活性化・再生、地球環境問題の解決に向けたイニシアティブ、アジア外交の再構築、憲法改正に向けた取組み[2]」などの「国民との約束を果たしていくため、続投していかなければならない」として退陣を否定した。
特色

前回以上に閣僚候補者の「
身体検査(身辺調査)」に時間をかけたとされる[3]

派閥領袖クラスの実力者(高村正彦防衛相、町村信孝外相、伊吹文明文科相、額賀福志郎財務相)を起用した。

麻生太郎が望んでいた幹事長、内閣の安定感を増すことを期待して与謝野馨内閣官房長官に起用した[4]

年金問題・医療過疎問題・介護破綻問題・膨張し続ける社会保障費問題などを抱える厚労相に弁の立つ舛添要一を抜擢した。

地方分権・地域間格差を抱える総務相に民主党代表小沢一郎と対立しているとされる前岩手県知事増田寛也を起用した。

この人事を見て「安倍内閣は最初からこの布陣で行くべきだったのだ」と感想を述べる者も多かった[5][注釈 1]
世論

この内閣改造民主党幹事長鳩山由紀夫は、派閥会長が3名(町村信孝高村正彦伊吹文明)・派閥領袖クラスが1名(額賀福志郎)入閣していることを指して「派閥領袖内閣」「サプライズがないことがサプライズ」と、日本共産党中央委員会書記局長市田忠義は「今、空気 (K) が読めない (Y) というのがはやっているが、掻き集め (K) 、寄せ集め (Y) という意味でもKY内閣」と、社民党党首の福島瑞穂は「安倍PTA内閣」とそれぞれ評した。マスメディアは、チーム安倍(「安倍親衛隊」)の後退ぶり[6]を見てとって「がけっぷち内閣[7]」、また同時期に石屋製菓で発覚した賞味期限先延ばし問題になぞらえ「白い恋人内閣[8]」と揶揄した。
第1次安倍改造内閣の動き
発足まで


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef