第1回全国中等学校優勝野球大会
[Wikipedia|▼Menu]

第1回全国中等学校優勝野球大会
村山龍平朝日新聞社長による始球式
中央は審判長・荒木寅三郎京大総長。
左は副審判長・平岡寅之助。
試合日程1915年8月18日 - 8月23日
出場校10校
参加校数73校
優勝校京都二中京津京都、初優勝)
試合数10(再試合1)試合
始球式村山龍平朝日新聞社社長
大会本塁打1本
1916 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第1回全国中等学校優勝野球大会(だい1かいぜんこくちゅうとうがっこうゆうしょうやきゅうたいかい)は、1915年大正4年)8月18日から8月23日まで大阪府豊中グラウンドで行われた全国中等学校優勝野球大会である。
概要

毎年8月に開催されている全国高等学校野球選手権大会の第1回大会である。本大会の開催は、朝日新聞社から1915年7月1日に発表された。大会開催まで日数が少なく、春に「武侠世界社」(押川春浪が設立した出版社)主催の東京都下大会で優勝した早稲田実、それに加えて東北、東海、京津、関西、兵庫、山陽、山陰、四国、九州の9地区での予選を勝ち抜いた9校の計10校が代表となった。地区予選も含めた参加校数は73校であった[1][2]。東北予選は秋田県内の3校のみで行われ、東京以外の関東と北陸は予選自体が行なわれず、北海道は対外試合禁止のため参加できなかった。

会場となった豊中グラウンドは、1周400メートルのトラックを持つ運動場で、グラウンドは右翼方面が狭い長方形の形状であった。外野にフェンスはなく、ロープを張ってそれを境界線とし、ロープをノーバウンドで越えた場合は本塁打とした。ボールが観客席に入ることも度々あったという。また、ホームからの距離は一番深いセンター側で100メートルだった。常設の観客席はなく、よしず張りの屋根で覆った木造の仮設スタンドを大会時のみ設置した[3][4]。観客数は、開催5日間で5000人から10000人程度と伝えられている[3]。アクセス線となっていた箕面有馬電気軌道(現・阪急宝塚本線)の列車は、沿線がまだ市街化されていなかったため1両編成で本数も少なく、試合終了後豊中駅に殺到する観客が乗車口に溢れた[3][注釈 1]

優勝校には優勝旗、銀メダル、選手にはスタンダード大辞典、50円図書切手、腕時計が、準優勝校には英和中辞典が、さらに1回戦の勝利校には万年筆が選手全員に贈られた。しかし大会終了後に、選手に数々の副賞を贈るのはどうかと議論が起こり、第2回大会からは優勝旗と参加メダルのほかは、土産として大阪名物の粟おこしが贈られるのみとなった[5]
代表校

地方大会代表校出場回数
東北
秋田中初出場
東京早稲田実初出場
東海三重四中初出場
京津京都二中初出場
兵庫神戸二中初出場
関西和歌山中初出場
山陽広島中初出場
山陰鳥取中初出場
四国高松中初出場
九州久留米商初出場

始球式

大会初日、第1試合前の両チーム(広島中鳥取中)の整列の後、朝日新聞社村山龍平社長が、羽織袴の和礼装でマウンドに立ち、ボールを投じた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef