第二高等学校_(旧制)
[Wikipedia|▼Menu]

第二高等学校(二高)

創立1887年(明治20年)
所在地仙台市
初代校長吉村寅太郎
廃止1950年(昭和25年)
後身校東北大学
同窓会第二高等学校尚志同窓会

旧制第二高等学校(きゅうせいだいにこうとうがっこう)は、1887年明治20年)4月に宮城県仙台区(現・仙台市)に設立された旧制高等学校。略称は「二高」(にこう)である。
概要片平にある煉瓦造りの校門と碑(東北大学片平キャンパス)

中学校令に基づき、全国で5校のナンバースクール高等中学校の一つとして設立された。1886年設立の東京旧制一高京都旧制三高に次ぐものであるが高等中学校としては山口高等中学校に次ぐ全国第4番目の設立である。

文科・理科よりなる修業年限3年の高等科を設置したが理科生の比率が高かった(年度にもよるが文科2組、理科5組)。また、東北帝国大学のお膝元にあったが、旧制高等学校の増設や東北帝大設立まで東京帝国大学にも一高に次ぐ合格者数を送り出していたこともあった。

寄宿舎として「明善寮」(めいぜんりょう)が設置された。他に六如寮、道交寮、忠愛寮、科学寮、誠之寮があった。

もっとも有名な寮歌は明善寮の「山紫に水清き」だが、同名の仙台陸軍幼年学校の曲とは、旋律も詩もまったく異なる。また、旧制高校では珍しく校歌が愛唱されたが、作詞者が同校の大先輩である、土井晩翠のためといわれている。

現在の東北大学の前身校の一つであり、新制移行後、同大学第一教養部の構成母体となった(現在は廃止)。

卒業生により第二高等学校尚志同窓会が結成されていたが、会員の高齢化により解散した[1]
沿革

1887年4月:第二高等中学校として仙台区に設立(1889年4月1日、仙台区は市制施行して仙台市となった)。

本科・予科・予科補充科のほか医学部を設置した。医学部は1736年設立の仙台藩藩校養賢堂」を源流とする。


1891年10月:開校式挙行。

1893年:本科生と教官の校友会組織として「尚志会」結成。

1894年9月:高等学校令により第二高等学校と改称。大学予科および医学部を設置。

1897年3月:厳格主義の校長を排斥するストライキ。吉村寅太郎校長転任。

1901年4月:医学部を分離し仙台医学専門学校として独立。

1912年、仙台医専は東北帝国大学(東北大の前身)に包摂されて医学専門部となり、同帝大医科大学への昇格(1915年)を経て医学部に再編された。


1927年:校長排斥ストライキ。岡野義三郎校長転任。

1934年12月:松島湾で練習中のボート部が遭難し10名死亡。

1945年7月:米軍による仙台空襲で校舎が焼失。

1949年5月:新制東北大学設立にともない包括される。

1950年3月:廃校。

歴代校長

初代:
吉村寅太郎1887年4月 - 1897年4月)

第2代:沢柳政太郎1897年4月8日 - 1898年7月20日)

第3代:菊池謙二郎1898年7月20日 - 1900年4月13日)

第4代:中川元1900年4月13日 - 1911年1月25日)

第5代:三好愛吉1911年1月25日 - 1915年4月5日)

第6代:武藤虎太1915年4月5日 - 1922年11月)

第7代:岡野義三郎1922年11月 - 1928年9月)

第8代:玉虫一郎一1928年9月 - 1932年3月)

第9代:阿刀田令造1932年3月 - 1943年9月)

第10代:野口明1943年9月 - 1949年5月)

第11代:萩庭三寿(1949年5月 - 1950年3月)

校地の変遷と継承1927年昭和2年)頃の仙臺市および近郊地図。二高は北六校舎(現・東北大学農学部校地)に移転し、片平校舎は既に東北帝大の校地となっている。
当時の仙台市電は、環状線、芭蕉の辻線、および、荒町まで敷いた長町線のみで営業。計画中の北仙台線は点線で図示され、北六校舎の最寄り電停である北六番丁電波監理局前駅なども未設置。なお、建設中の仙山東線も実線で図示されている。

1889年明治22年)、仙台城址にあった陸軍第2師団広瀬川を挟んで対岸に位置する片平丁の旧陸軍省用地に校舎が完成(片平校舎)。のちに、東北帝大法文学部設置にあたって校地を提供して、1925年大正14年)に北六番丁に移転した(北六校舎)。1945年昭和20年)7月仙台空襲で校舎が焼失した後は、仙台市南部の旧仙台陸軍幼年学校の校舎として使用されていた三神峯校舎に移転。新制東北大学への包括後、三神峯校舎は第一教養部富沢分校として引き継がれ、1958年昭和33年)まで使用されたのち市内川内地区への統合移転により廃止された(現在は三神峯公園となっている)。

設立当初の旧片平校地は東北大学片平キャンパスとして継承され現在に至る。構内には書庫および旧物理学教室など二高時代の建造物が残る。東北大学正門の近くに、当時の位置に移設された二高の校門を中心にして、第二高等学校片平記念苑がある。記念苑は、尚志同窓会が1996年に整備した。校門は校舎の移転とともに移り、廃止後しばらく市立博物館に保存されてから、最初の位置に戻った[1]

また明善寮も三神峯に移転したものの建物自体は引き続き東北大学の学生寮として継承された。

旧北六校地は、新制東北大農学部のキャンパス(雨宮キャンパス)として継承され現在に至る。同構内には旧二高以来の守衛所が現在も使用されており、旧制二高関連のモニュメントが多数建立されている。
著名な出身者
政治

井上準之助 - 大蔵大臣日本銀行総裁

児玉秀雄 - 内務大臣文部大臣 / 児玉源太郎の子息

芳沢謙吉 - 外務大臣

結城豊太郎 - 大蔵大臣、日本銀行総裁

伍堂卓雄 - 商工大臣鉄道大臣農林大臣

田子一民 - 衆議院議長農林大臣

武富済 - 衆議院議員、元検察官

内ヶア作三郎 - 衆議院副議長、評論家

守屋栄夫 - 初代塩竈市長、衆議院議員


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef