第二阪奈道路
[Wikipedia|▼Menu]

大阪圏都市圏自動車専用道路
(有料)


.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E92 第二阪奈道路
地図

路線延長13.4 km
開通年1997年平成9年)
起点大阪府東大阪市
主な
経由都市奈良県生駒市
終点奈良県奈良市
接続する
主な道路
記法 阪神高速13号東大阪線
国道168号
奈良県道7号枚方大和郡山線
大宮道路
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

第二阪奈道路(だいにはんなどうろ、英語: DAINI HANNA TOLL ROAD[1])は、大阪府東大阪市から奈良県奈良市を結ぶ一般国道163号バイパス自動車専用道路)。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E92」が振られている[2]
概要

大阪府東大阪市の西石切ICから奈良県奈良市の宝来ICに至る延長13.4キロメートル (km) の国道163号・308号のバイパス道路で、自動車専用道路である。NEXCO西日本が管理する有料道路で、第二阪奈道路として地域高規格道路の計画路線に指定されている。

西石切ICからは阪神高速道路13号東大阪線に接続しており、大阪市内と奈良市内を最短で結ぶ。名称に「第二」を冠しているのは大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線奈良県道1号奈良生駒線阪奈道路と呼ばれているためである[注釈 1]

西石切IC - 壱分IC間の阪奈トンネル約5.6 kmは長大トンネルに該当するため、危険物積載車両は通行禁止で、またはその積載する品目が制限されている。

かつては奈良県道路公社大阪府道路公社が共同で国道308号第二阪奈有料道路として管理し、2027年4月をもって無料開放予定であったが、利用者低迷と将来的なトンネル改修費用などの問題もあり、全国路線網に編入し料金徴収を維持する方針となる[要出典]。その関係で通行料を値下げするとともに、2019年4月1日にNEXCO西日本国道163号第二阪奈道路として移管した[3]小瀬料金所生駒市)付近
路線データ

起点:大阪府東大阪市西石切町

終点:奈良県奈良市宝来町

全長:13.4
km(うち大阪府域が3.8km、奈良県域が9.6km)[4]

車線数:4車線[4]

制限速度:60km/h

道路規格:第1種第3級(自動車専用道路[4]

道路種別:地域高規格道路

事業費:2,336億円(うち大阪府道路公社が1,237億円、奈良県道路公社が1,099億円)[4]

最急勾配 : 5%

所管警察

奈良県警察

高速道路交通警察隊小瀬分駐隊 : 西石切インターチェンジ - 宝来インターチェンジ


沿革

1986年昭和61年)1月:着工する。

1997年平成9年)4月23日:一般国道308号バイパス「第二阪奈有料道路」として供用を開始する[4]

1998年(平成10年)2月18日:延べ通行台数1,000万台を達成する[4]

2001年(平成13年)1月5日:延べ通行台数5,000万台を達成する[4]

2004年(平成16年)8月4日:延べ通行台数1億台を達成する[4][5]

2007年(平成19年)12月:ETC設置工事を開始する。

2009年(平成21年)

3月頃:ETC設置工事が完了する。

4月16日:ETCの利用を開始する。


2019年(平成31年)4月1日:NEXCO西日本へ移管する。(移管に伴い、国道163号バイパス「第二阪奈道路」に変更される。)

2020年(令和2年)8月3日 中町ICにETCフリーフローアンテナが設置(対距離制に移行)

インターチェンジなど宝来ランプ大阪方面入口宝来トンネル

IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。

施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。

IC
番号施設名接続路線名起点
から
(km)備考所在地
阪神高速13号東大阪線 神戸・大阪市内・東大阪JCT方面
1西石切IC国道308号一般部接続点
国道170号大阪外環状線〉(旧道)0.0奈良方面ハーフIC大阪府
東大阪市
-阪奈トンネル0.0長さ5,578 m
危険物積載車両通行禁止
奈良県生駒市
2壱分IC国道168号一分バイパス〉6.2大阪方面ハーフIC
3小瀬IC/TB国道168号
国道308号7.2奈良方面ハーフIC
-榁ノ木トンネル8.0長さ上り線495m、下り線560m
奈良市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef