第三京浜道路
[Wikipedia|▼Menu]

東京圏都市圏自動車専用道路
有料


.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E83 第三京浜道路
路線延長16.6 km
開通年1964年昭和39年) - 1965年(昭和40年)
起点東京都世田谷区玉川IC
主な
経由都市川崎市
終点神奈川県横浜市神奈川区保土ヶ谷IC
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
第三京浜道路
玉川ICから玉川料金所方向を望む

第三京浜道路(だいさんけいひんどうろ、英語: DAISAN-KEIHIN[1])は、国道466号のうち、東京都世田谷区玉川インターチェンジから神奈川県横浜市神奈川区保土ヶ谷インターチェンジまでの区間で、東日本高速道路(NEXCO東日本)が維持と管理を行っている自動車専用一般有料道路である。また、地域高規格道路の計画路線にも指定されている。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、横浜新道とともに「E83」が割り振られている[2]

略称で第三京浜、第三、三京などと呼ばれることも多い。
概要

路線 : 国道466号

起点 : 東京都世田谷区野毛三丁目

終点 : 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町

全長 : 16.6 km

車線/幅員 : 6車線/21.6 m

指定区間 : 世田谷区野毛三丁目 - 横浜市保土ケ谷区岡沢町

最高速度 : 80 km/h(一部60 km/h)

道路管理者 : 東日本高速道路関東支社京浜管理事務所

歴史

国道15号第一京浜と国道1号第二京浜に続いての東京と横浜を結ぶ京浜道路として、第三京浜道路が計画された。

元々の計画は、1929年昭和4年)5月に鎌倉急行電気鉄道が、渋谷駅から藤沢駅を通り鎌倉坂ノ下まで[3]の鉄道事業免許を取得し、その後、自動車専用道路に計画を変更したことが始まりである。また、1954年(昭和29年)3月に東京急行電鉄(東急)が、渋谷 - 江ノ島間に「東急ターンパイク」の建設を計画したが、建設省による整備が決まったことにより、代案として田園都市線の計画に変更することになる。

1964年(昭和39年)10月6日に一部区間が開通し、1965年(昭和40年)12月19日に全線が開通した。開通当初は「一般都県道東京野川横浜線」とされ、国道に指定されていなかった。これは、当時の法令などにより国道指定が困難であったため、都道府県道とされたものである[4]。しかし、道路の長さを伸ばすことが重視されていた時代において、破格なまでの幅員で建設された第三京浜道路は、日本初の6車線の自動車専用道路となった[5]。また、自動車専用道路として初めて全線に水銀灯道路照明灯も設置されることとなった。
年表

1929年昭和4年)5月 : 鎌倉急行電鉄が渋谷 - 鎌倉間の鉄道事業免許を取得。

1961年(昭和36年)12月28日 : 日本道路公団が第三京浜道路事業許可を受ける。

1964年(昭和39年)10月6日 : 玉川インターチェンジ - 京浜川崎インターチェンジ間が暫定4車線で開通。

1965年(昭和40年)12月19日 : 京浜川崎インターチェンジ - 保土ヶ谷インターチェンジ間開通により全線開通。

1968年(昭和43年)7月5日 : 横浜新道との連絡路が開通(第三京浜道路 世田谷方面と横浜新道 戸塚方面を連絡)。

1978年(昭和53年)3月7日 : 首都高速神奈川2号三ツ沢線と接続。

1985年(昭和60年)4月1日 : 三ツ沢ジャンクション供用開始(首都高速神奈川2号三ツ沢線 横浜公園方面と横浜新道 戸塚方面を連絡)。

1988年(昭和63年)7月29日 : 羽沢インターチェンジ上り線入口供用開始。

1993年平成5年)5月6日 : 国道466号の一部に指定。

1995年(平成7年)4月10日 : 都筑インターチェンジ都筑パーキングエリアの供用開始。

2005年(平成17年)

9月30日 : 国土交通省が全国路線網(ネットワーク型)一般有料道路に指定。

10月1日 : 日本道路公団の民営化により、東日本高速道路株式会社管理路線となる。


2011年(平成23年)3月29日 : 羽沢インターチェンジ下り線出口供用開始。

2016年(平成28年)4月1日 : 大都市近郊区間との料金格差を平準化するため、通行料金値上げ。ただし激変緩和措置により、1キロメートル当たりの単価29.52円を適用せず、若干の値上げに留まる。

2017年(平成29年)3月18日 : 横浜港北JCTで首都高速神奈川7号横浜北線と接続[6]

2020年令和2年)3月22日 : 横浜港北JCTで首都高速神奈川7号横浜北西線と接続[7]

路線状況多摩川にかかる多摩川橋 (2004年11月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef