第一生命
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、生命保険会社について説明しています。第一生命保険の建造物については「第一生命ビルディング」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:福岡祇園第一生命ビルディング(1988年竣工、竹中工務店)の画像提供をお願いします。(2023年7月)

第一生命保険株式会社
The Dai-ichi Life Insurance Company, Limited
本社ビル(第一生命日比谷ファースト
種類株式会社
略称第一生命
本社所在地 日本
.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

日比谷本社

東京都千代田区有楽町一丁目13番1号
第一生命日比谷ファースト

豊洲本社

東京都江東区豊洲三丁目2番3号
豊洲キュービックガーデン

設立2016年4月1日
業種保険業
法人番号1010001174683
金融機関コード9829
代表者

隅野俊亮(代表取締役社長

加納裕之(代表取締役専務執行役員

資本金600億円
従業員数47,036名
(内勤・外勤合計)
決算期3月31日
主要株主第一生命ホールディングス 100%
関係する人物

矢野恒太(創立者)

柳沢保恵(初代社長)

石坂泰三(元社長)

矢野一郎(元社長)

櫻井孝頴(元社長)

斎藤勝利(元社長)

渡邉光一郎(元社長)

外部リンクwww.dai-ichi-life.co.jp
特記事項:2022年3月末現在
テンプレートを表示

第一生命保険のデータ
種類株式会社
保険料等収入(連結)5兆5,860億円
保有契約高

(個人保険)114兆8,160億円

(個人年金)9兆9,056億円

(団体保険)48兆202億円

(団体年金)6兆642億円

SM比率(連結)763.8%
格付けA+(R&I
安全性指標の項目を参照
特記事項:
2016年3月期。有価証券報告書及び ⇒『2015年度決算』について (PDF) による。
テンプレートを表示
第一相互館 東京・京橋交差点(清水建設辰野金吾葛西萬司。1921年)。第一生命館(旧日比谷本社社屋。1938年)。大阪の第一生命ビルディング(竹中工務店、1953年)。神奈川県旧大井事業所清水建設竹中工務店。1967年)東京都京橋第一生命相互館(1971年)。東京都新宿区小田急第一生命ビルディング(1980年)。仙台第一生命タワービルディング(1985年)大阪第一生命ビル(竹中工務店、1990年)。第一生命日比谷ファースト清水建設、1993年)ザルツブルクのマカルト広場の住家梅田第一生命ビル(竹中工務店、1995年)。大阪の梅新第一生命ビルディング(竹中工務店、2007年)。東京・京橋の相互館110タワー(竹中工務店、2012年)。池袋の池袋第一生命ビルディング(竹中工務店、2014年)

第一生命保険株式会社(だいいちせいめいほけん、英称:The Dai-ichi Life Insurance Company, Limited)は、東京都千代田区有楽町に本社を置く、日本生命保険会社持株会社第一生命ホールディングスの子会社である。

現在の第一生命保険株式会社は、持株会社体制移行のために2016年4月に設立された2代目である[1]
概要

2016年10月1日、第一生命保険グループは持株会社体制に移行し、第一生命保険株式会社(初代)から国内保険事業を継承した。

現在の経営理念は、『お客さま第一主義 「一生涯のパートナー」』[2]
安全性指標

信用格付け

A+(保険金支払能力、
R&I[2]


ソルベンシー・マージン比率(連結)

763.8%(2016年3月期)[3]


資産規模

保有契約高
[4]

114兆8,160億円(個人保険)

9兆9,056億円(個人年金)

48兆202億円(団体保険)

6兆642億円(団体年金)


総資産

49兆9,249億22百万円(資産運用収益1兆3,448億円)(連結)

35兆8,949億56百万円(資産運用収益1兆600億円)(単体)

総資産で、かんぽ生命保険日本生命保険に次ぐ第3位である。
沿革
歴史

1902年(明治35年)9月15日農商務省保険業法起草に携わった、当時日本生命の社医の矢野恒太が、日本初の相互会社として創立する。初代社長は、柳沢保恵。役員に博文館社長で衆議院議員大橋新太郎軍人浜口茂之助[注 1]。日本橋区新右衛門町にて営業を開始。幹部の医長に石岡繁太郎が就任[5][6][注 2]

1904年(明治37年)、支部長が矢野恒太、副支部長が石岡繁太郎、秦佐八郎となる[5]

1906年(明治39年)、日本橋区通三丁目の新社屋に本社を移転。契約者配当金の支払い開始。

1907年(明治40年)、責任準備金の積立方式を純保険料式に改定。

1921年(大正10年)、京橋「第一相互館」に本社を移転。5大生命保険の一つとなる。

1923年(大正12年)、関東大震災(震災による死亡に対し、保険金完全支払いと手続き簡易化を決定)

1932年(昭和7年)、保有契約高で業界第2位の実績。

1935年(昭和10年)、財団法人保生会を設立。

1937年(昭和12年)、日中戦争が始まり、12月27日、商工省拓務省が満洲国保険業法を公布し即日施行[7]

1938年(昭和13年)、第一生命館(旧日比谷本社社屋)が完成し本社を移転。逓信省出身の石坂泰三が取締役社長に就任[8]。溝口光忠を満州国での代表者として生命保険事業許可申請[9]

1945年(昭和20年)、第一生命館が連合国軍総司令部(GHQ)庁舎として接収される。

1949年(昭和24年)、保険料月掛取扱制度を実施。

1950年(昭和25年)、保健文化賞を創設。

1952年(昭和27年)、「第一生命館」の接収が解除。

1953年(昭和28年)、大阪駅前に潜函工法を使用した第一生命ビルが竣工。地上9階(高さ49メートル)・地下3階で当時は日本一の超高層ビルとなった(設計施工は第一生命ビルディング設計監理部竹中宏平こと竹中工務店[10][11]

1963年(昭和38年)、「企業年金保険」「終身年金保険」を販売開始。

1966年(昭和41年)、「厚生年金基金保険」を販売開始。

1968年(昭和43年)、大井第一生命館が落成、大井本社(のちの大井事業所)として使用開始。

1970年(昭和54年)、矢野恒太が国際保険名誉賞受賞。

1971年(昭和46年)、「特別終生安泰保険」を販売開始。戦後のチルメル式積立の時期を経て、責任準備金の純保険料式積立を達成

1974年(昭和49年)、新制度を実施(営業組織、販売制度を大幅に改編)。クーリング・オフ制度を実施。

1976年(昭和51年)、下取り制度(転換制度)を実施。社員総代会傍聴制度、評議員会制度実施。

1977年、「悠悠保険」販売開始。

1984年(昭和59年)、第一リースを設立。

1985年(昭和60年)、第一生命投資顧問(現:アセットマネジメントOne)を設立。

1986年(昭和61年)、ディズニーキャラクターを広告宣伝に起用。第一生命カードサービスを設立。

1987年(昭和62年)、ファイナンシャル・プランニング(FP)担当制度を新設。東京ディズニーランドのアトラクション「ビッグサンダー・マウンテン」の提供開始。サラリーマン川柳コンクールを開始。

1989年(平成元年)、第一生命キャピタル(現:ネオステラ・キャピタル)を設立。

1990年(平成2年)、第一生命テレホンサービス開始。

1992年(平成4年)、生保業界初の「マッチングギフト制度」創設。府中情報センターが竣工。

1993年(平成5年)、DNタワー21(第一・農中ビル)(現:第一生命日比谷ファースト)が竣工。

1996年(平成8年)、第一ライフ損害保険を設立(2002年に安田火災海上保険、次いで2004年に損害保険ジャパンと合併)。

1997年(平成9年)、第一生命経済研究所を設立。

1998年(平成10年)、第一生命ウェルライフサポート(現:第一生命経済研究所)を設立。日本興業銀行(現: みずほフィナンシャルグループ)と全面業務提携。第一ライフ投信投資顧問が投資信託業務を開始。

1999年(平成11年)、興銀フィナンシャルテクノロジー(現:みずほ第一フィナンシャルテクノロジー)に出資。興銀第一ライフ・アセットマネジメント(現:アセットマネジメントOne)を設立。

2000年(平成12年)、安田火災海上保険(現:損害保険ジャパン)と包括業務提携。アメリカンファミリー生命保険会社と業務提携。ジャパンリアルエステイトアセットマネジメントを設立。

2001年(平成13年)、資産管理サービス信託銀行を設立。企業年金ビジネスサービスを設立。東京ディズニーシーのアトラクション「センター・オブ・ジ・アース」の提供開始。

2002年(平成14年)、第一ライフ損害保険が安田火災海上保険に合併。次いで安田火災海上保険が2004年に損害保険ジャパンと合併。

2006年(平成18年)、第一フロンティア生命保険を設立。

2007年(平成19年)12月6日、会社の形態を相互会社から株式会社に転換することを発表。第一生命ベトナムを設立。りそなホールディングスと業務提携。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef