第一次星間大戦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

マクロスシリーズ > 超時空要塞マクロス > 第一次星間大戦

マクロスシリーズの用語一覧 > 第一次星間大戦

第一次星間大戦(だいいちじせいかんたいせん、Space War I)は、テレビアニメ超時空要塞マクロス』の作品舞台となる架空の戦争の名称。資料によっては、「第一次星間戦争」と表記される場合もある。作品世界内における西暦2009年2月から西暦2010年3月にかけて、地球人類と異種族ゼントラーディとの間で行われる宇宙戦争。「第一次」とあるが、現時点では第二次以降の星間大戦が明確に設定されているわけではない。

なお、アニメ映画超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』もこの宇宙戦争を舞台とするが、異なる設定付けがなされている。詳細は劇場版を参照。
概要

西暦1999年のASS-1落下に伴い樹立された地球統合政府と、ゼントラーディ基幹艦隊の一つである第118基幹艦隊(ボドル基幹艦隊)の間の戦争。SDF-1マクロスの主砲による砲撃でゼントラーディ軍の艦艇が撃沈されたことが直接の開戦の引き金となる。

戦争の結果、第118基幹艦隊は旗艦を失い壊滅(航行可能な残存艦は全て撤退)、同艦隊のボドルザー司令長官は戦死。人類も基幹艦隊約480万隻による地球全土にわたる軌道爆撃によって、地球の生態系もろとも壊滅的なダメージを被り、地上での生存者数はわずか約100万人足らず(後継作品では異説あり)となる。
陣営

地球側 - 地球統合政府および地球統合軍。のちにゼントラーディ軍第67グリマル級分岐艦隊(ブリタイ艦隊)、基幹艦隊直衛艦隊(ラプラミズ艦隊)が基幹艦隊から離反、マクロスと同盟を締結。同盟に反対し、独自の判断で離脱していた第109分岐艦隊(カムジン艦隊)はボドル基幹艦隊との戦闘中に合流する。

ゼントラーディ側 - 第118基幹艦隊(ボドル基幹艦隊)。

開戦前状況

西暦1999年7月[注 1]に地球に落下してきたASS-1からゼントラーディ軍や監察軍の存在を察知した人類は、統合戦争の末、地球統合政府と地球統合軍を樹立。ASS-1からもたらされたオーバーテクノロジーを解析、会得しながら、その技術をもってASS-1を宇宙軍所属SDF-1マクロスとして改修。同時に既存兵器の発展と新兵器の開発を推進させ、バトロイド・バルキリーデストロイドシリーズの開発、宇宙軍の創設等を行い、宇宙規模の戦闘勢力に対抗する準備を行っていた。

一方、ゼントラーディ軍と監察軍は50万周期前から戦争状態を継続していたが、太陽系近辺における戦闘の際、一隻の砲撃戦艦 (ASS-1) が監察軍から放棄された。放棄艦は自動操縦にて単独でフォールド航行に突入し、戦線を離脱。月の軌道上に出現し、地球へと落下する。この戦艦の航跡を追って、ゼントラーディ軍第118基幹艦隊・第67グリマル級分岐艦隊(ブリタイ艦隊)がゼントラーディとしては初めて太陽系へ侵入する。
開戦

西暦2009年2月、南アタリア島に落下したASS-1を復元改修して完成した[注 2]SDF-1マクロスの盛大な進宙セレモニーの開催中、月軌道上にASS-1の追跡調査の任務にあたっていたブリタイ艦隊が出現、偵察艦(ピケット艦)2隻を地球に向けて進攻させる。超時空レーダーがASS-1出現時と同様の時空振動と発光現象を観測し、統合軍は警戒態勢に移行する。

出現ポイントが月軌道上ということもあり、まだ相当の距離があったので、統合軍にもまだわずかながらも余裕があるはずであったが、突然マクロスの主砲発射システムが起動。メインブリッジクルーの操作も受け付けず発射される。マクロス艦長ブルーノ・J・グローバルはこの時点で初めて、マクロスはゼントラーディ軍に対する監察軍のブービートラップであったことを認識する[注 3]

砲撃は接近しつつあったピケット艦を直撃し、同艦は轟沈。もう1隻も至近距離を通過した主砲の衝撃波により撃沈される。この先制攻撃により監察軍が地球に潜伏していると誤認したゼントラーディ軍は、すぐさま戦闘部隊を地球へ向け進撃、これに対し統合宇宙軍はアームド級宇宙空母2隻とオーベルト級宇宙駆逐艦、艦載機であるVF-1 バルキリーやゴースト、ランサーIIで応戦したため、双方とも宣戦布告、通告無しで戦闘状態へ突入することとなる。統合軍はこの戦闘において反応兵器を使用、ゼントラーディ軍艦艇を撃沈する戦果をあげるものの、圧倒的なゼントラーディの火力と戦力差の前に、衛星軌道上の統合宇宙軍は壊滅状態に陥る。

この時点で、ゼントラーディ軍は交戦している相手が監察軍ではないことを察知するものの、銀河系辺境惑星の原住生命体である地球人類が幻の兵器と言い伝えられている反応兵器を所持、そして監察軍の戦艦を修復、運用できるほどの科学技術を保有していることに衝撃を受ける。

防衛線を突破したゼントラーディ軍は地球へと降下し、マクロスを目標に襲来。南アタリア島での地上戦が展開されることになる。マクロスは衛星軌道上で戦闘を行っている統合宇宙軍と合流するため地上から発進しようとするものの、重力制御システムの不備(固定器具の金属劣化による、システムの離脱)により地上に墜落する。再度、地球製推進器にて上昇を開始、いったんは衛星軌道上まで到達するものの、ゼントラーディ軍からの砲撃により、合流を阻止される。グローバルは艤装が行われていないマクロスではこれ以上の戦闘は困難であり、艦内や南アタリア島のシェルターに避難した住民を含む民間人と進宙式の来賓の安全確保が最優先との判断から、月の裏側(月には統合宇宙軍の月面アポロ基地があり、ある程度の戦力が保有されていた)への脱出を試みるべく、フォールド航行の決行を決断する。

マクロスは衛星軌道上より降下して、南アタリア島上空で人類史上初のフォールド航行に突入、地球圏から離脱する。ブリタイ艦隊はマクロスを追跡して同圏内より撤退する。

この異星人ゼントラーディとの戦闘は統合政府により厳重な報道管制が敷かれ、後日「南アタリア島は反統合勢力のゲリラ活動により全滅」との偽りの公式発表が行われる。
戦争の経過

フォールドシステムの原因不明の暴走により、マクロスは南アタリア島一帯と避難民5万8千人を包括したまま、月の裏側ではなく冥王星軌道上に転移する。しかも、フォールドシステム自体が消失(システム本体のみ亜空間へフォールドしたと推測される)という事態となり、通常航行での地球帰還を余儀なくされる。更に、フォールドシステムが消失した影響で主砲発射が不可能になるなど、多数のトラブルが発生する。

これらの問題をトランスフォーメーションや、ピンポイントバリア、ダイダロスアタック等の開発により解決しながら断続的に襲来するゼントラーディ軍を退けつつ、地球への帰還を目指す[注 4]。地球までの長大な距離、ゼントラーディ軍の追跡艦隊(ブリタイ艦隊)との戦力比は絶望的な状況であったが、統合海軍所属のプロメテウス級攻撃空母と、統合陸軍のデストロイドシリーズを満載した強襲揚陸艦ダイダロスも同時に転移していたことが不幸中の幸いであった。プロメテウスとダイダロスは、本来アームド級宇宙空母が結合される予定であった右舷と左舷に艦尾を改造の上結合され、マクロスの防衛任務に従事する。

ゼントラーディ軍においては、地球にはあえて侵攻せず、反応兵器のノウハウを入手するべく、マクロスを中心に広域的な包囲網を展開すると同時に地球人の実態を探るため、散発的な戦闘やスパイ活動による情報収集を繰り返しながらマクロスの追跡を開始する。

そのころ地球では、異星人の脅威が現実となったことにより、アームド級宇宙空母の実戦配備、グランドキャノンの実働準備など、地球全土的の臨戦態勢へ移行しはじめる。しかし、ASS-1の落下以来、地球の防衛準備を進めてきた地球人類であったが、統合戦争終戦からわずか2年[注 5]しか経過しておらず、グランドキャノンはアラスカの1号機すら未完成。マクロス級2番艦 SDF-2 メガロード(のちのメガロード-01)も月面アポロ基地で建造中という状況で、事態の展開に間に合わないことは明白であった。

西暦2009年11月、戦闘で使用不能になった長距離レーダーの補完のために発艦した偵察機キャッツアイと、その護衛任務に就いたバーミリオン小隊の3機が哨戒任務中にゼントラーディ軍に拿捕される。キャッツアイパイロットは死亡するものの、オペレーターとして搭乗していた早瀬未沙中尉と、バーミリオン小隊隊長一条輝少尉、同小隊隊員マクシミリアン・ジーナス(マックス)伍長、柿崎速雄伍長の4名は捕虜として、ブリタイ・クリダニクやボドルザー司令長官による尋問が行われる。こうしてゼントラーディ人とのファーストコンタクト後、脱走に成功し、奇跡的にマクロスへ生還した早瀬大尉(生還に伴い一階級昇進)と、バーミリオン小隊3名(一条は中尉に昇進。マックスと柿崎は少尉に特進)の報告からゼントラーディ軍の全容が明らかとなる[注 6]

フォールド暴走事故から9か月後、ついにマクロスはゼントラーディ軍の包囲網の突破に成功、大気圏に突入すると太平洋に着水し、地球への帰還を成し遂げる。しかし統合軍総司令部は、敵軍の追跡を受けながら帰還してきたマクロスの受け入れに難色を示し、民間人の上陸も許可せず[注 7]、マクロスに囮として地球圏離脱の命令を発令する。グローバルと早瀬のゼントラーディ軍に関する報告も、脱出の最中に記録映像を消失していたことと、敵軍のあまりの規模に現実感に乏しく、統合軍上層部の危機感は依然薄いままであった[注 8]

上層部の無情な決定に反発したグローバルは、マクロスを強攻型の状態で市街地を飛行させて民間人の受け入れを迫り、統合軍との一戦も辞さない構えを見せる。そんな中、マクロスと統合軍の一連のやり取りを傍受していた北米オンタリオ自治区が民間人の受け入れを表明、統合軍もオンタリオ自治区の提案を支持したことでようやくマクロス艦内の民間人に安息の日々が訪れるかに思われたが、民間人の上陸が開始された直後にカムジン艦隊がマクロスを急襲する。マクロスは全方位バリアを展開して攻撃を防ぐが、過負荷状態となったバリアが暴走して大爆発を起こし、オンタリオ自治区の中心市街地が壊滅する。

市街地が壊滅したことでオンタリオ自治区は態度を硬化させ、受け入れ提案を撤回。地球での居場所がなくなったマクロスは補給・整備を終えると、民間人を収容したまま再び宇宙へと出撃する。
同盟条約締結

ゼントラーディ軍内部にも、スパイによって持ち込まれた情報や鹵獲品によって地球文化に対するカルチャーショックによる混乱が広がり、とうとうブリタイ艦隊の一部の兵士らがマクロスへ亡命、または出撃命令拒否という、暴動寸前までの騒動となる。これ以上の戦闘継続が困難と判断した艦隊司令官ブリタイ・クリダニクは、マクロスと単独で停戦交渉を打診する事態となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef