第一次コンゴ戦争
[Wikipedia|▼Menu]

第一次コンゴ戦争
コンゴ内戦

AFDLによる攻勢の推移

1996年11月 - 1997年5月17日
場所ザイール(コンゴ民主共和国
結果コンゴ・ザイール解放民主勢力連合の勝利。モブツ・セセ・セコ大統領の亡命

衝突した勢力
ザイール
ルワンダ解放軍
インテラハムウェ
アンゴラ全面独立民族同盟[1] コンゴ・ザイール解放民主勢力連合
ルワンダ
ウガンダ
アンゴラ [2]
ブルンジ [2]
指揮官
モブツ・セセ・セコ ローラン・カビラ
ポール・カガメ
ヨウェリ・ムセベニ
戦力

ザイール軍 5 - 6万[3]
インテラハムウェ
計4 - 10万[3]
アンゴラ全面独立民族同盟 約1000[3] コンゴ・ザイール解放民主勢力連合 57,000[4]
ルワンダ 3,500[4]
被害者数
死者10,000 - 15,000、捕虜数千人死者3,000 - 5,000

民間人:死者250,000[5] ? 800,000
難民:死者20万以上[6]、行方不明者22万2千[7]

第一次コンゴ戦争(だいいちじコンゴせんそう、フランス語: Premiere Guerre du Congo、英語: First Congo War)は、ザイールで1996年11月から1997年5月にかけて行われた戦争。

ザイールを32年間に渡り統治したモブツ・セセ・セコ政権が打倒され、ザイールはコンゴ民主共和国として再編された。戦争自体はザイールの国内情勢から生じたものであったが、実際には隣国のルワンダで、ルワンダ虐殺に端を発した大湖地域の難民危機(英語版)と密接にリンクしたものであった。

それぞれの思惑からルワンダウガンダアンゴラブルンジなど周辺諸国が介入し、特にルワンダは反モブツ勢力に対して工作を行うなど積極的に関与した[8]
背景
失政

ンバンディ族(英語版)出身のモブツ大統領は、冷戦期にアメリカ合衆国の支援によって1965年よりその座にあった。だが、政権下でザイール共和国は衰退し、国内総生産はこの戦争の結果によって退陣する1997年までの32年間で65%もの減少を見た[9]

冷戦終結と共にアフリカの指導者の交代を望んだアメリカ合衆国は支援を打ち切り[10]、またアフリカに広がった民主化の流れは、内外からの圧力としてザイールにも及んだ。モブツは一党独裁制の終了を公約としたものの大規模な改革は望まず、内外の支持者の離反を招くことになった。ザイールは衰退を続け、経済システムへの不信から国民は闇経済に依存して生計を立てる有様であった[11]。 そのうえ、ザイール軍(FAZ:Forces Armees Zairoises)は、組織維持のために国民を敵とせざるを得ない状況に追い込まれていた[12]

中央政府は弱体化し、モブツ政権に対する内部からの抵抗もあって反政府主義者はキンシャサからは距離のあるザイール東部で、勢力確立が可能となっていた。パトリス・ルムンバを支持していた左翼勢力を含む反政府主義者はまた、キンシャサからの支配に抵抗する民族的・地域的少数者でもあった。最終的にこの戦争に勝利したカタンガ州出身のルバ族であるローラン・カビラもまた、その一人であった[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef