第一次カスティーリャ継承戦争
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第一次カスティーリャ継承戦争" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

第一次カスティーリャ継承戦争
百年戦争

ナヘラの戦い

1366年 - 1369年
場所カスティーリャ王国
結果エンリケ2世の勝利

衝突した勢力
ペドロ1世
イングランド王国 エンリケ2世
フランス王国
アラゴン王国
指揮官
ペドロ1世
エドワード黒太子
ジョン・オブ・ゴーント エンリケ2世
シャルル5世
ベルトラン・デュ・ゲクラン

第一次カスティーリャ継承戦争 (スペイン語:Primera Guerra Civil Castellana)は、1366年から1369年まで続いたカスティーリャ王国内戦

広義でみると、イングランド王国フランス王国の対立も含むことから、百年戦争の一部と考えられている。初めはカスティーリャ王国の継承を巡り、国内と国外の勢力の支持を受けて、ペドロ1世とその異母兄エンリケ・デ・トラスタマラ(のちのエンリケ2世)が王位を争った。
背景ボルゴーニャ朝からトラスタマラ朝に至る系図

    アルフォンソ11世             

                 
      
エンリケ2世 ペドロ1世               

                    

フアン1世 コンスタンサ                

                      
           
エンリケ3世 カタリナ  (アラゴン王
フェルナンド1世           
  
                    

  フアン2世    (アラゴン王)
フアン2世         

                     
    
  エンリケ4世イサベル1世 フェルナンド5世ハプスブルク家)            
  
                     

  フアナ  フアナ  フェリペ1世          
   
                   

         (アブスブルゴ朝)    

トラスタマラ伯エンリケは、カスティーリャ王アルフォンソ11世と愛妾レオノール・デ・グスマンとの間の、実質的な長男として育つ。しかし、アルフォンソ11世崩御後、王位に就いたのは嫡出子のペドロ1世であった。

ペドロは支持者らに『正義王』と呼ばれたが、敵からは『残酷王』と呼ばれていた。高位貴族にとって、ペドロは圧制者であり、王権に対抗しようとする者に容赦しなかった。彼はアラゴン王国への勢力拡大を画策し、アラゴンへの侵入を繰り返していた(ロス・ドス・ペドロス戦争)。

ペドロの異母兄エンリケは、高位貴族の支持を取り付けたのみならず、フランスとアラゴン、教皇庁も味方につけた。1366年、彼は公式にカスティーリャ、レオントレドセビーリャで異母弟ペドロを廃位させ、ラス・ウエルガス修道院で自身が王位に就いた。
王位簒奪へ「百年戦争」も参照

1366年、フランスに亡命していたエンリケは、フランス・アラゴン構成軍とイングランド傭兵からなる大軍をモンペリエで集結させ、フランス王とアラゴン王の援助を受けカスティーリャへ侵攻した(シャルル5世とアラゴン王ペドロ4世も各自参加した)。エンリケは、ペドロ1世を敗走させるのに成功した。

ペドロ1世は、イングランド王家の所領ガスコーニュにあるバイヨンヌへ亡命した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef