第一イン新湊_クロスベイ前駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

このページ名「第一イン新湊 クロスベイ前駅」は暫定的なものです。
議論はノートを参照してください。(2023年9月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第一イン新湊 クロスベイ前駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年9月)

第一イン新湊 クロスベイ前駅
射水市新湊庁舎前駅時代のホーム(2009年2月)
だいいちいんしんみなと くろすべいまえ
Daiichi-Inn-Shinminato Crossbay-mae

庄川口 (0.8 km) (0.6 km) 新町口

所在地富山県射水市西新湊.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度46分53秒 東経137度4分43秒 / 北緯36.78139度 東経137.07861度 / 36.78139; 137.07861座標: 北緯36度46分53秒 東経137度4分43秒 / 北緯36.78139度 東経137.07861度 / 36.78139; 137.07861
所属事業者万葉線
所属路線■万葉線(新湊港線)
キロ程3.5 km(越ノ潟起点*)
高岡駅から9.4 km
駅構造地上駅
ホーム2面1線
乗降人員
-統計年度-576人/日
-2016年[1]-
開業年月日1933年昭和8年)12月25日
* 新湊港線の駅として
テンプレートを表示

第一イン新湊 クロスベイ前駅(だいいちインしんみなと クロスベイまええき)は、富山県射水市西新湊にある万葉線
歴史

1932年昭和7年)越中鉄道東新湊駅から庄川口駅への延伸に際して「西新湊駅」が設置された[2]。翌1933年(昭和8年)、新伏木港駅(現:六渡寺駅)までの全通と同時に富山県立射水中学校(現:富山県立新湊高等学校)の付近に「中学校前駅」が設置された。太平洋戦争前後の動静については不明瞭であるが、1946年(昭和21年)3月31日現在の『鉄道停車場一覧』では異なる地点に「女学校前」と「中学校前」の名称が見える[3][4]。その後、1949年(昭和24年)に「中学校前」が「西新湊」に改称されたようである[5]

1985年(昭和60年)に「新湊市役所前駅」に改称された。2005年平成17年)に合併により新湊市役所が射水市役所新湊庁舎となったことに伴って「射水市新湊庁舎前駅」と改称された後、射水市役所の新庁舎完成による新湊庁舎の廃止に伴って「西新湊駅」に復した。射水市役所新湊庁舎跡地には2020年令和2年)に複合交流施設「クロスベイ新湊」が開業し、2023年(令和5年)3月には隣接する射水商工会議所跡地にホテル「第一イン新湊」が移転した。これを受けて同年9月に「第一イン新湊 クロスベイ前駅」に改称された。北日本放送によれば、駅名のうち「第一イン新湊」の部分はネーミングライツによるものだという[6]
年表

1932年昭和7年)11月9日:越中鉄道の西新湊駅が開設される[2]。所在地は富山県射水郡新湊町三日曽根[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef