笠置駅
[Wikipedia|▼Menu]

笠置駅
駅舎(2022年5月)
かさぎ
Kasagi

大河原 (5.4 km) (6.7 km) 加茂 JR-Q39►

所在地京都府相楽郡笠置町大字笠置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度45分32.71秒 東経135度56分3.44秒 / 北緯34.7590861度 東経135.9342889度 / 34.7590861; 135.9342889座標: 北緯34度45分32.71秒 東経135度56分3.44秒 / 北緯34.7590861度 東経135.9342889度 / 34.7590861; 135.9342889
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 関西本線
キロ程114.2 km(名古屋起点)
亀山から54.3 km
電報略号カキ
駅構造地上駅
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-186人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1897年明治30年)11月11日[2]
備考簡易委託駅
テンプレートを表示
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}ホーム(2007年4月)笠置山から笠置駅を眺める(画像手前が亀山方面、奥が加茂方面)改修(リニューアル)前の駅舎(2007年4月)

笠置駅(かさぎえき)は、京都府相楽郡笠置町大字笠置にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線である。

関西本線は関駅から当駅までの各駅が大阪支社亀山鉄道部の管轄となっていた(※同鉄道部の廃止後は近畿統括本部)。隣の加茂駅からは大阪支社直轄駅となる。事務管コードは▲620813[3]
歴史

1897年明治30年)11月11日関西鉄道の路線として、上野駅(現・伊賀上野駅) - 加茂駅間開通に伴い、一般駅として開業[2]

1907年(明治40年)10月1日:関西鉄道が国有化[2]官営鉄道の駅となる。

1909年(明治42年)10月12日線路名称制定により、関西本線所属となる[4]

1955年昭和30年)3月29日:駅舎改築[5]

1962年昭和37年)10月1日手小荷物取扱廃止[2][5]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる[2]

2017年平成29年)

4月:駅舎とその周辺の改修工事が完了し、駅前にロータリーが設置される。

11月:駅舎内にコミュニティカフェとネイルサロンが開業[6][7]


2021年令和3年)

3月13日ICカードICOCA」の利用が可能となる[8]

7月1日:亀山鉄道部を廃止。乗務員区所はかめやま運転区に、車両基地は吹田総合車両所京都支所亀山派出所に、輸送指令は亀山指令所にそれぞれ改組。


駅構造

島式ホーム1面2線を持ち[1]列車交換が可能な地上駅である。駅舎とホームは跨線橋で連絡している。なお、かつては駅舎側に貨物用の路線が1線敷設されていた。

ホームの基礎は関西鉄道時代の石組み造りで、ホーム長は8両編成に対応する[注釈 1]。跨線橋・駅本屋・待合室なども関西鉄道時代の様相を保っている。

当駅は簡易委託駅で窓口が設置されている。なお、改札外には自動券売機とストリートピアノが、駅前には公衆トイレがある。駅構内及びその付近にはが多く植樹されている。
のりば

のりば路線方向行先
1
関西本線下り加茂奈良方面[10]
2上り柘植亀山方面[10]

付記事項


運転取り扱い上は上記の番号とは逆転し、1番のりばが「2番線」、2番のりばが「1番線」となっている。なお、上下線とも両方向へ入線・発車をすることはできるが、上記の方向から発着することを基本としている[注釈 2]

かつては当駅発着の列車も設定されていたが、現在はイベント開催時[注釈 3]または非常時しか設定されない[注釈 4]
※当駅発着で木津・奈良方面へ向かう列車は国鉄分割民営化(1987年4月1日)の時点[11]で柘植駅発着に延長していた。その後、伊賀上野駅発着への短縮を経て、木津・奈良方面の発着駅が「加茂」に統一された。なお、行楽期は準急(のち急行)「かすが」の臨時停車や「笠置ホリデー」[注釈 5]の運転を行ったことがある。
利用状況

「京都府統計書」によると、1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度一日平均
乗車人員
1999年468
2000年449
2001年408
2002年411
2003年386
2004年351
2005年342
2006年337
2007年332
2008年326
2009年315
2010年310
2011年320
2012年296
2013年285
2014年268
2015年257
2016年233
2017年219
2018年200
2019年186

駅周辺笠置山笠置寺 正月堂(本尊弥勒磨崖仏の礼堂)

当駅は木津川を挟んで南岸を関西本線が、北岸を国道163号が並行する区間内にあり、周囲は山に囲まれている。駅東側には南北間を結ぶ橋として笠置大橋が架けられている。笠置はかつて温泉の町として栄えていたため、木津川の両岸に温泉旅館が建っていた[注釈 6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef