笠松町
[Wikipedia|▼Menu]

かさまつちょう 
笠松町
笠松の奴行列


笠松町旗笠松町章

日本
地方中部地方東海地方
都道府県岐阜県
羽島郡
市町村コード21303-9
法人番号6000020213039
面積10.30km2

総人口21,822人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度2,119人/km2
隣接自治体岐阜市羽島市各務原市羽島郡岐南町
愛知県一宮市
町の木
笠松町役場
町長[編集]古田聖人
所在地501-6181
岐阜県羽島郡笠松町司町1番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度22分02秒 東経136度45分48秒 / 北緯35.36717度 東経136.76322度 / 35.36717; 136.76322座標: 北緯35度22分02秒 東経136度45分48秒 / 北緯35.36717度 東経136.76322度 / 35.36717; 136.76322
町庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

笠松町(かさまつちょう)は、岐阜県羽島郡に属している
地理

岐阜県南部の濃尾平野に位置し、町の3分の1を流れる木曽川に沿う位置にある(対岸は愛知県)。かつては頻繁に水害に悩まされ、松枝輪中という輪中が発達していた。水害に関する多くの史跡が残り、古くから木曽川を通じて岐阜と名古屋を結ぶ重要な地であった。
隣接する自治体

岐阜県

岐阜市

各務原市

羽島市

羽島郡 岐南町


愛知県

一宮市


地名

上新町

中新町

下新町

新町

西宮町

東宮町

天王町

西町

柳原町

下本町

上本町

司町

港町

相生町

県町

八幡町

宮川町

二見町

奈良町

西金池町

東金池町

若葉町

上柳川町

下柳川町

門前町

泉町

清住町

弥生町

如月町

大池町

朝日町

美笠通1 - 3丁目

中川町

瓢町

友楽町

桜町

羽衣町

春日町

常盤町

東陽町

松栄町

緑町

月美町

田代 (旧・
松枝村

長池 (旧・松枝村)

北及 (旧・松枝村)

門間 (旧・松枝村)

米野 (旧・下羽栗村

江川 (旧・下羽栗村)

無動寺 (旧・下羽栗村)

中野 (旧・下羽栗村)

円城寺 (旧・下羽栗村)

歴史

古くは尾張国であったが、1586年天正14年)の木曽川の氾濫により木曽川の位置が変わり、美濃国に移り、尾張国葉栗郡から美濃国羽栗郡となった。

港町でもあり、岐阜から名古屋へ岐阜街道が中心部を通っていた。

かつての地名は「傘町」。1662年寛文2年)、正式に美濃郡代の陣屋を傘町に移転したさいに、「傘町」を「笠松」に改名したという(1669年の説もある)。

江戸時代は幕府直轄地として笠松陣屋が置かれ、江戸時代の終わりには笠松県の県庁、明治時代の初期には岐阜県庁が置かれており、県庁が岐阜市に移るまでは、岐阜県の中心となっていた。
沿革

1875年明治8年)1月 - 旧・幕領の笠松村、徳田新田、奈良津新田が合併し笠松村となる

1889年(明治22年)7月1日 - 羽栗郡笠松村が町制施行し笠松町成立。

1897年(明治30年)4月1日 - 羽島郡へ移る[1]

1910年(明治43年) - 松枝村の一部を編入。

1925年大正14年) - 柳津村の一部を編入。

1950年昭和25年)8月1日 - 松枝村を編入[2]

1955年(昭和30年)4月1日 - 下羽栗村を編入[2]

1973年(昭和48年)4月1日 - 柳津町と境界変更[2]

1974年(昭和49年)4月1日 - 岐阜市と境界変更[2]

人口


笠松町と全国の年齢別人口分布(2005年)笠松町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 笠松町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

笠松町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



行政笠松町中心部の航空写真。中心のグランドは笠松競馬場。南東側を流れる川は木曽川である。1987年撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成笠松陣屋跡の石碑
町長

古田聖人
(2019年6月29日就任、2期目)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef