笠智衆
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2013年5月)

りゅう ちしゅう
笠 智衆
1940年ごろ
本名同じ
生年月日 (1904-05-13) 1904年5月13日
没年月日 (1993-03-16) 1993年3月16日(88歳没)
出生地 日本 熊本県玉名郡玉水村立花(現在の同県玉名市
死没地 日本 神奈川県横浜市
身長171 cm
職業俳優
ジャンル映画テレビドラマ
活動期間1928年 - 1992年
配偶者あり
著名な家族笠兼三(孫)
主な作品
映画
父ありき』(1942年)
東京物語』(1953年)
秋刀魚の味』(1962年)
』(1990年)
テレビドラマ
たまゆら
波の盆

 受賞
日本アカデミー賞
会長特別賞
1994年
ブルーリボン賞
助演男優賞
1951年我が家は楽し』、『命美わし』
その他の賞
毎日映画コンクール
男優演技賞
1948年手をつなぐ子等
1951年『命美わし』『海の花火
助演男優賞
1970年家族

テンプレートを表示

笠 智衆(りゅう ちしゅう[1]1904年明治37年〉5月13日[1] - 1993年平成5年〉3月16日)は、日本俳優。身長171cm[2]

1925年大正14年)に松竹に入社し、10年間ほど大部屋俳優として過ごした後、小津安二郎監督に見いだされ、彼の『大学よいとこ』で助演。以降『晩春』『東京物語』など、小津作品には欠かせない俳優となった。小津作品以外にも、木下惠介岡本喜八山田洋次黒澤明等の監督の作品に登場し、貴重なバイプレーヤーとして活躍。一貫して日本の父親像を演じてきた。日本を代表する老け役の1人である。
経歴
映画俳優へ

熊本県玉名郡玉水村[1](現玉名市)立花で父淳心、母トシの次男として生まれる。生家は浄土真宗本願寺派来照寺[3]で、父が住職を務めていた。「笠智衆」という名前は本名である。玉水村立玉水尋常小学校、熊本県立玉名中学校(現熊本県立玉名高等学校・附属中学校)を卒業[3]後、旧制の東洋大学[1]印度哲学科に入学。大学は実家の寺を継ぐために進学すると両親には告げていたが、実際にはその気はなかった。

1925年大正14年)2月[4]、新聞で研究生募集の広告を見た友達にひやかし半分で勧められ[4]松竹蒲田撮影所の俳優第一期研究生の募集に合格、入所した[1]。映画俳優になることは本意ではなかったが、住職以外ならどのような職業でもよかった。それでも同年7月に父の死で仕方なく4ヵ月住職を継ぐが[4]、結局翌1926年(大正15年)1月、兄にその座を譲って再度上京し松竹蒲田撮影所に復帰[3]。10年以上大部屋俳優時代を過ごし、大半が通行人などの端役での出演であった[1]。月給25円で食べていけるギリギリの額だった[4]
小津安二郎作品の出演 - 名俳優へ晩春』(1949年)左は原節子東京物語』(1953年)。左は原節子

1928年(昭和3年)、小津安二郎監督の『若人の夢』に端役で出演、以降『学生ロマンス 若き日』などサイレント期の小津作品に断続的に出演した(いずれも端役)。1936年(昭和11年)公開の『大学よいとこ』で主演級の役を演じ、同年公開の『一人息子』では、当時32歳ながら初めて老け役を演じた。これが出世作となり、他の監督の作品にも脇役や主要な役で出演するようになった。また、1937年(昭和12年)公開の『仰げば尊し』(斎藤寅次郎監督)で初主演した。

1942年(昭和17年)に公開した小津監督の『父ありき』で主演(小津作品の中では初主演)、7歳年下の佐野周二の父親を演じ、以降小津作品に欠かせない存在となった。戦後の小津作品には全作出演している。『晩春』では原節子の父親を演じ、『宗方姉妹』では4歳下の田中絹代の父親、『東京物語』では1歳しか歳の変わらない杉村春子、5歳下の山村聡らの父親で15歳も年上の東山千栄子と夫婦を演じるなど、老け役として見事な演技を披露した。逆に、『麦秋』では2歳年下の菅井一郎の長男役で出演している。そのほか、『秋刀魚の味』でも岩下志麻の父親を演じた。小津作品の出演によって声価を高めた笠は、日本映画界を代表する俳優となり、小津作品で多く父親役を演じたことから「日本の父親像」を確立したと評された。

小津作品では主演で迎えられ、そのほかの作品では脇役として活躍。

1969年からは山田洋次監督の『男はつらいよ』シリーズに柴又帝釈天の御前様(坪内住職)役で出演したことで知られている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef