笠戸丸
[Wikipedia|▼Menu]

笠戸丸
「笠戸丸」
基本情報
船種貨客船
いわし工船
ミール工船
クラスPotosi級貨客船
船籍 イギリス
ロシア
大日本帝国
所有者太平洋汽船会社(Pacific Steam Nav. Co.)
ロシア義勇艦隊(Russian Volunteer Fleet Association)
海軍省
大阪商船
鹽崎與吉
東洋興業
新興水産
太平洋漁業
日本水産
日本海洋漁業統制
運用者 太平洋汽船会社
ロシア義勇艦隊
 大日本帝国海軍
東洋汽船
大阪商船
鹽崎與吉
東洋工業
新興水産
太平洋漁業
日本水産
日本海洋漁業統制
建造所ウィガム・リチャードソン造船会社
母港リヴァプール/マージーサイド州
オデッサ/オデッサ州
呉港/広島県
大阪港/大阪府
釜山港/釜山広域市
東京港/東京都
姉妹船ガリシア[1]
信号符字JMFU→PHNM→JRFJ
IMO番号10179→朝1360→38754(※船舶番号)
改名Potosi→Kazan→笠戸丸
経歴
起工1899年9月1日
進水1900年6月13日
除籍1945年
最後1945年8月9日被弾沈没
要目
総トン数6,011トン
排水量不明
垂線間長122.07m
型幅15.24m
型深さ11.58m
高さ7.31m(水面から船橋最上端まで)
17.06m(水面から煙突最上端まで)
ボイラー石炭専燃缶
主機関ウィガム・リチャードソン造船会社製三連成レシプロ機関 2基
推進器2軸
最大出力3,586IHP
最大速力14.4ノット
航海速力10.0ノット
航続距離10ノットで3,840海里
旅客定員一等:36名
二等:40名
三等:451名
高さは米海軍識別表[2]より(フィート表記)。
テンプレートを表示

笠戸丸(かさとまる、かさどまる[3])は、明治時代後期の日露戦争から第二次世界大戦にかけて移民船や漁業工船などに使われた日本の鋼製貨客船である。前身はロシア義勇艦隊の「カザン」。

明治時代後期から昭和初期にかけて、外国航路や台湾航路用の船舶として用いられた。ハワイブラジルへ移民が開始された時に移民船として使われたことでもよく知られている。

その後漁業工船に改造され、漁業会社を転々とする。最後は、貨客船として最初に籍を置いた国であるロシア帝国の事実上の後継国にあたるソ連軍の手によって、第二次世界大戦終結直前にカムチャツカ沖で爆沈されるといった数奇な運命をたどった。
船歴
「カザン」

1899年2月17日、太平洋汽船会社が汽船2隻をウィガム・リチャードソン社に発注した[1]。そのうちの一隻、362番船が後の「カザン」、「笠戸丸」である[4]。362番船は1899年9月1日に起工、1900年6月13日に進水して「ポトシ」と命名されたが、その後「ポトシ」はロシア義勇艦隊に売却され、9月には「カザン」と改名された[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef