笠ヶ岳_(長野県)
[Wikipedia|▼Menu]

笠ヶ岳
志賀パレスホテル前からの笠ヶ岳
標高2,076[1][2] m
所在地長野県 下高井郡山ノ内町上高井郡高山村
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度40分35秒 東経138度28分53秒 / 北緯36.676486度 東経138.481461度 / 36.676486; 138.481461座標: 北緯36度40分35秒 東経138度28分53秒 / 北緯36.676486度 東経138.481461度 / 36.676486; 138.481461
山系志賀高原
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}笠ヶ岳 (長野県)の位置

笠ヶ岳 (長野県) - 地理院地図

笠ヶ岳 (長野県) - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

笠ヶ岳(かさがたけ)は、長野県下高井郡山ノ内町上高井郡高山村の境にある標高2,076mの山。笠岳とも呼ばれる。日本三百名山信州百名山に選定されている。
概要

熔岩ドームでできた山頂部は、横手山方面からは鋭く尖って見え、万座峠方面からは釣り鐘型に見える特異な形状である。熊ノ湯の背後にダルマのように、むっくり頭を持ち上げている笠ヶ岳の特異な姿は、志賀高原のシンボルである。山頂は、輝石安山岩で形成された溶岩円頂丘である。熔岩石の転がる山頂には山ノ内町の佐野神社の奥宮が鎮座し、横手山、岩菅山といった志賀高原の山々、浅間山四阿山北アルプスの眺望が良い。
登山

ほたる温泉バス停(硯川)から峠の茶屋を通って笠ヶ岳山頂に向かう往復のルート(全長7km)が「笠ヶ岳登山コース」として整備されている[3]

山田牧場から熊ノ湯への鞍部を越して木戸池付近へ通じる車道があるため、峠の茶屋を起点に1時間程で往復することもできる。夏はコケモモシャクナゲ等が咲く。北尾根を登る本来のメインルートは廃道となっている。
ギャラリー

峠の茶屋から笠ヶ岳

山頂の祠

登山基地となる熊の湯

横手山ドライブインからの笠ヶ岳

田ノ原湿原からの笠ヶ岳

笠ヶ岳から西側の展望
脚注[脚注の使い方]^ 国土地理院地図、2020年12月閲覧
^ 長野県の山 - 国土地理院、2020年12月閲覧
^ “志賀高原トレッキングマップ”. 志賀高原ガイド組合. 2022年8月10日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、笠ヶ岳 (長野県)に関連するカテゴリがあります。

山ノ内町

高山村

志賀高原










日本三百名山
百名山二百名山に含まれる山を除く。
北海道

ニセイカウシュッペ山 - オプタテシケ山 - 神威岳 - 余市岳 - ニセコアンヌプリ - 狩場山 - 大千軒岳
東北

五葉山 - 乳頭山 - 太平山 - 摩耶山 - 祝瓶山 - 泉ヶ岳 - 一切経山 - 大滝根山 - 二岐山 - 男鹿岳 - 荒海山 - 七ヶ岳
関東

八溝山 - 高原山 - 太郎山 - 袈裟丸山 - 国師ヶ岳 - 三頭山 - 大山 - 金時山 - 箱根山
中部山岳

黒岳 - 鉢伏山 - 粟ヶ岳 - 浅草岳 - 金北山 - 米山 - 景鶴山 - 朝日岳 - 笠ヶ岳 - 横手山 - 諏訪山 - 斑尾山 - 焼山 - 黒姫山 - 朝日岳 - 唐松岳 - 爺ヶ岳 - 蓮華岳 - 野口五郎岳 - 三俣蓮華岳 - 鍬崎山 - 鉢盛山 - 入笠山 - アサヨ峰 - 奥茶臼山 - 茶臼岳 - 黒法師岳 - 高塚山 - 熊伏山 - 山伏 - 奥三界岳 - 越百山 - 南木曽岳 - 白木峰 - 人形山 - 医王山 - 大門山 - 大笠山 - 三方岩岳 - 猿ヶ馬場山 - 経ヶ岳 - 野伏ヶ岳 - 鷲ヶ岳 - 川上岳 - 冠山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef