笑っていいとも!特大号
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}森田一義アワー 笑っていいとも! > 笑っていいとも!特大号

笑っていいとも!
(クリスマスイブ・
クリスマス・年忘れ)
特大号
スタジオアルタがある建物(東京都新宿区 新宿駅東口前)
1982年 - 2011年2013年まで本会場として番組生放送が行われる場合に使用されていた。
通常のレギュラー放送が行われていた。
ジャンルバラエティ番組 / 特別番組
演出木月洋介
監修黒木彰一 / 高平哲郎鶴間政行
(いずれもスーパーバイザー
司会者森田一義(タモリ
出演者いいとも青年隊及びレギュラー出演者一覧を参照
ナレーター斉藤舞子フジテレビアナウンサー
音楽鈴木宏昌
伊藤銀次
オープニング「ウキウキWatching」
(特大号ヴァージョン曲)
エンディング同上
国・地域 日本
言語日本語
製作
チーフ・プロデューサー中嶋優一
プロデューサー春名剛生
上野貴央
河本晃典
製作フジテレビジョン

放送
放送局フジテレビ系列
映像形式4:3→16:9
音声形式モノラル放送(モノステレオ放送)
放送国・地域 日本
放送期間1982年12月27日 - 2013年12月25日
2014年3月31日
放送時間毎年12月23日 - 12月30日
水曜日 21:00 - 23:54
2013年最終回時点)
放送分174分
回数全36回
公式サイト
特記事項:
・放送日・放送時間とスタッフは、2013年(第35回)最終回時点。
・高平・鶴間以外のスタッフは全員フジテレビ所属。
・放送日・放送時間はその年によって異なる。
・2012年(第34回)は、途中『FNNレインボー発』を内包。
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(「草なぎ剛」の「なぎ」(弓剪))が含まれています(詳細)。2012年2014年のグランドフィナーレで本会場として番組の生放送が行われる場合に使用されていたフジテレビ本社「FCGビル」(東京都港区台場

『笑っていいとも!特大号』(わらっていいとも とくだいごう)は、フジテレビ系列[注 1]にて1982年から2014年まで年末年始生放送が行われていた『森田一義アワー 笑っていいとも!』の豪華版(スペシャル放送)である。通称は「特大号」「いいとも!特大号」。モノラル放送モノステレオ放送)、ハイビジョン制作を実施していた。
概要

平日正午から生放送がされていた『森田一義アワー 笑っていいとも!』と異なり、総合司会者の森田一義(タモリ)いいとも青年隊・少女隊・AD隊、全曜日レギュラー陣、各曜日フジテレビアナウンサー達が揃って生総出演し、毎年、総勢40名以上の芸能人達が一挙にスタジオアルタに集結する。

東京都新宿区新宿駅東口前の新宿アルタ7階にあるスタジオアルタから生放送を行っていたが、2012年港区台場フジテレビ本社スタジオから生放送が行われた。

放送内容としては、平日の各曜日レギュラー日替わりコーナーのスペシャル放送版(2-3コーナー)や1年間の『テレフォンショッキング』を昨年の『特大号』の翌日以降の平日の『いいとも!』から『特大号』当日までをダイジェスト形式(名珍場面集)で総合司会の森田一義(タモリ)と各曜日レギュラー陣と振り返り、紹介するほか、年に1度の恒例の全各曜日レギュラー陣が参加の『いいとも!ものまね歌合戦』が行われる。また、エンディングでは『曜日対抗いいとも!選手権』 → 『曜日対抗いいともCUP』の年間総合優勝チームが不定期で表彰される。

毎年12月の第4 - 5週目(12月23日 - 12月30日の期間)の年末年始に放送されるのが恒例だったが、第2回および第3回は1月1日に、第4回・第6回は6月中旬に放送された。

2013年10月22日に『笑っていいとも!』が2014年3月末を以って放送を終了することが発表されたため、2013年12月25日の第35回を以って年末の『特大号』が幕を下した。そして、レギュラー放送の終了日である2014年3月31日には32年の集大成を込めて、『グランドフィナーレ 感謝の超特大号』が放送された。これにより、特大号は全36回となった。
出演者
総合司会・アシスタント

開催年総合司会アシスタント(メンバー)
19821984
森田一義いいとも青年隊
1985新いいとも青年隊
1985いいともスタッフ隊
1986半熟隊
19871988チャイルズ
19891990K・Chaps!
1991World Boys
19921993工藤兄弟
19941996あさりど
19971999With T
20002002T3
20032005イワン&ジョン
20062007まこと&かずき
20082009リン・ナオミ
2010クルット&ハリー
20112014noon boyz

全曜日レギュラー陣

笑っていいとも!レギュラー出演者一覧』参照のこと。

アシスタントアナウンサー

1987年から番組終了まで、毎年フジテレビ各女性男性アナウンサーテレフォンアナウンサーのうちの1人が担当。アシスタントとはいえ、一部コーナーアシスタントや『いいとも!ものまね歌合戦』の進行担当のみである(フジテレビアナウンサー、または当時フジテレビアナウンサー)。
★は増刊号担当アナウンサー。

開催年アシスタントアナウンサー
1987年 - 1994年中井美穂
1995年 - 2000年西山喜久恵
1997年西山喜久恵、富永美樹
2001年大坪千夏[注 2]
2002年深澤里奈[注 3]
2003年梅津弥英子[注 2]
2004年 - 2005年中野美奈子
2006年2008年斉藤舞子
2007年渡辺和洋[注 3][注 4]
2009年 - 2010年中村光宏[注 3][注 5]
2011年 - 2012年生野陽子[注 6]
2013年生野陽子(フグ田サザエ)[注 7]三田友梨佳(高橋みなみ)[注 8][注 9]竹内友佳(磯野波平)★[注 10]
2014年西山喜久恵・生野陽子

ゲスト

開催年コーナーゲスト詳細・出来事
1990年
小西聖子心理学者)『それ絶対やっちゃダメ! 特大号スペシャル』より。
横森良造『グランドスペシャル いいとも!印紅白ものまね歌合戦』より、伴奏担当。
1993年畑正憲『決定!'93 いいとも!重大ニュース』より。
1995年シャ乱Qオープニングの「ウキウキWATCHING」(『特大号バージョン』)を
森田一義(タモリ)・全曜日レギュラー陣の大合唱直後に登場、月曜日チームとして参加。
伊多孝夫(ブルース・リー少年)[注 11]『ブルース★リークイズ!』より。
悪役商会(高原敏明・滝川健
1998年スリーアミーゴスオープニングのウキウキウォッチング(SPバージョン)の後に登場、水曜日チームとして参加。
深田恭子『クイズおしゃれ泥棒 クリスマススペシャル』より。
ガッツ石松『Mr.ビジョアル系 クリスマススペシャル』より。
カイヤ川崎エンディングより。年内最後の放送となる25日に夫婦共演となった。
1999年和田アキ子『マネージャー事情聴取 犯人は誰だ!特大号スペシャル』より。
水野晴郎『Mr.ビジョアル系 年忘れスペシャル』より。
2000年丹波哲郎『マネージャー事情聴取 犯人は誰だ!特大号スペシャル』より。
桂三枝(現・六代目桂文枝)『Mr.ビジョアル系 年忘れスペシャル』より。
2001年木村拓哉SMAP)『関係者事情聴取 犯人は誰だ!特大号スペシャル』より[注 12]
2002年江口洋介『関係者事情聴取 犯人は誰だ!特大号スペシャル』より。
さかなクン『いいとも!ものまね歌合戦』よりご本人登場として出演。
2003年藤木直人『ゲストは大事なお客様 特大号スペシャル』より(成田に到着した影響で間に合わず「紅白対抗!この人は誰の初恋の人クイズ」の後攻・紅組の正解発表後に登場)。
我修院達也『いいとも!ものまね歌合戦』よりご本人登場として出演。
プリンセス天功水曜レギュラー・『いいとも!ものまね歌合戦』よりご本人登場として出演。
2004年松平健『ゲストは大事なお客様 特大号スペシャル』より。
美山加恋『いいとも!ものまね歌合戦』より、電話出演。但し未成年のため労働基準法違反を防ぐため、電話での出演となった。
ふじいあきら『いいとも!ものまね歌合戦』よりご本人登場として出演。
2005年森光子『一流芸能人はオーラが命!特大号スペシャル』より。
まちゃまちゃ・アンガールズは、森のダミー役で出演。
まちゃまちゃ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:385 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef