笑う警官_(佐々木譲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}道警シリーズ > 笑う警官 (佐々木譲)

笑う警官
うたう警官
著者佐々木譲
発行日2004年12月
発行元角川春樹事務所
ジャンル警察小説ミステリー
日本
言語日本語
形態上製本
ページ数375
次作警察庁から来た男
コードISBN 978-4-7584-1045-8

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『笑う警官』(わらうけいかん)は、佐々木譲による日本警察小説
概要

道警シリーズ”の第1作。『このミステリーがすごい!』の2005年版で10位にランクインした。北海道警裏金事件にインスピレーションを得て書かれた。

映画化され、2009年秋に公開された。また、2013年にテレビドラマ化された。

マルティン・ベックシリーズ」の一作『笑う警官』と同じタイトルであるが、角川春樹に「マルティン・ベックのような警察小説を書きませんか」と誘われたのが執筆動機で、同作へのオマージュそのものと言っても良いと文庫本のあとがきで語っている。元々、単行本刊行時のタイトルは『うたう警官』だった。「うたう」とは、自白することを意味する隠語で警察官の場合には内部の不正などを外部に漏らすことを意味するが、当時から「意味が分かりにくい」という意見があった。映画化決定の際、出版元の角川春樹事務所から改題を打診され、文庫化に伴い『笑う警官』に改題された。
書籍情報


単行本:『うたう警官』 2004年12月発行、角川春樹事務所ISBN 4-7584-1045-3

文庫版:『笑う警官』 2007年5月発行、ハルキ文庫ISBN 978-4-75843286-3(巻末解説:西上心太

あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2016年8月)(使い方

札幌のマンションで女性の変死体が発見される。管内の大通署から捜査員が急行すると、被害者は道警本部婦人警官であると判明する。それから間もなく、現場検証も途中であるのに、事件が事件だから、という理由で捜査は早々に本部へと引き継がれた。そして、容疑者は被害者の恋人だったという同僚の津久井だと断定される。津久井は覚醒剤の常習者で、拳銃を所持している可能性が濃いとして、身柄を発見した際に抵抗を受けたら拳銃を使用してよいと通達される。更に、SATの出動。

過去に津久井とおとり捜査で組んだことのある佐伯が津久井に連絡を取ると、必死に無実を訴えてきた。過去の経験から盟友とも言うべき存在である津久井を信じ、彼の無実を証明するために、有志を集めて極秘裏に捜査を進めることにする。

津久井は翌日、道警の不祥事について道議会百条委員会に証人として出席する予定である。射殺許可は、それを阻むための口封じとも取れる。期限はわずかに24時間、津久井を匿い続けるには長く、婦人警官殺しの真犯人を見つけるにはあまりにも短すぎる。しかも、有志として集まったメンバーの中に内通者がいるようでもある。佐伯は無事に津久井を議会へ送り届けることができるのか。
登場人物
主要人物
佐伯 宏一(さえき こういち)
長万部署・道警本部・釧路署などを経て、札幌大通署刑事課に配属される。階級は警部補、年齢は44歳。音楽隊に所属していたこともあり、サックスは趣味でも吹いている。いつか道警のメンバーでジャズ・バンドを結成するのが夢。釧路署地域課時代に、タイ人娼婦の人身売買事件のおとり捜査員として津久井と共に選ばれ、当時の過酷な経験から互いに信用しあっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef