竹田喜之助
[Wikipedia|▼Menu]

竹田 喜之助
生誕
1923年6月27日
岡山県邑久郡邑久町
(現・瀬戸内市邑久町)
死没1979年9月5日(1979-09-05)(56歳)
国籍 日本
出身校東京大学第二工学部
職業人形師
テンプレートを表示

竹田 喜之助(たけだ きのすけ、大正12年(1923年6月27日 - 昭和54年(1979年9月5日)は、日本人形師。本名は岡本 隆郎(おかもと たかお)[1]
経歴

1923年(大正12年)、岡山県邑久郡邑久町豊安(現・瀬戸内市邑久町)に生まれる[1]。岡本家は呉服商の大店であり、隆郎は長男だった[1]。邑久村尋常小学校(現・瀬戸内市立邑久小学校)、岡山第一中学校(現・岡山県立岡山朝日高等学校)を卒業後、旧制第六高等学校(現・岡山大学)を経て[1]、1943年(昭和18年)に東京帝国大学工学部航空工学科に入学[2]。1950年(昭和25年)に東京大学第二工学部航空工学科を卒業[3]。卒業と同時に人形芝居の結城孫太郎一座に弟子入りし、隆郎は結城糸城三(しきぞう)を名乗った[1]。1955年(昭和30年)4月、結城孫太郎は竹田三之助と改名し、竹田人形座を設立[1]寛文年間(1660年頃)からの伝統を持つ竹田人形芝居を復興させ、喜之助もこれに参加した[1]

1965年(昭和40年)の三之助の他界後は、養子となった竹田扇之助が跡を継ぎ、喜之助も扇之助の右腕として活躍した。1970年(昭和45年)の大阪万博では住友童話館で「つる」を連日公演し、総公演回数は1,442回に及んだ[1]。竹田人形座は1972年(昭和47年)からは西ドイツを皮切りにイギリススウェーデンフランスデンマークなどヨーロッパ諸国やアメリカでも公演を行い世界的に有名になった。また、テレビ人形劇にも多くの作品を残した。喜之助は約2,600体の糸操り人形を作成し名声を馳せた。独自の技術が盛り込まれたその人形は「喜之助人形」と呼ばれた。中でも「雪ん子」は傑作と言われている。

1979年(昭和54年)8月31日にはバイクでの帰宅中にトラックと衝突する交通事故に遭い、9月5日に死去[1]。56歳だった。
死後国際糸操り人形館

喜之助を失った竹田人形座は活動休止に追い込まれた。座長であった扇之助は喜之助の作成した人形などを、郷里の長野県飯田市に寄贈した。1990年(平成2年)には飯田市に「竹田扇之助記念国際糸操り人形館」が開館し、扇之助が館長に就任、喜之助の人形などが展示されている[4]

また、喜之助の郷里である瀬戸内市の邑久郷土資料館内には「喜之助記念室、喜之助フェス記念室」が設置され、人形製作室が復元されたほか、代表作「雪ん子」や遺品などの展示が行われていた。その後、2016年(平成28年)に開館した瀬戸内市民図書館「もみわ広場」には「喜之助ギャラリー」が設置され、喜之助人形が展示されている[5]。また、瀬戸内市は1988年(昭和63年)より例年8月第3土・日曜日ごろに瀬戸内市中央公民館にて糸操り人形劇を中心とした「瀬戸内・喜之助フェスティバル」を開催している。2015年(平成27年)には「瀬戸内・喜之助フェスティバル」の中で約30年ぶりに「雪ん子」が上演され、連日満員の観客を集めた[6]
人形製作に携わった番組

宇宙船シリカNHK、1961年)

銀河少年隊(NHK、1963年 - 1965年)

空中都市008(NHK、1969年 - 1970年)

プルルくん(NHK、1974年 - 1976年)

あかおにぼんぼ(フジママとあそぼう!ピンポンパン番組内)

など
受賞

1955年(昭和30年) 東京都指定無形文化財

1957年(昭和32年) 「雪ん子」
文部省芸術祭優秀賞受賞

1965年(昭和40年) 「雪ん子」NHK教育局長賞

1966年(昭和41年) 「つるの笛」文部省芸術祭優秀賞

1968年(昭和43年) 「明治はるあき」文部省芸術祭優秀賞(映画部門)

1990年(平成2年) 日本ウニマ名誉会員

1991年(平成3年) 邑久町名誉町民(現在は瀬戸内市名誉市民[7]

1992年(平成4年) 世界人形劇連盟名誉会員

出典 : 瀬戸内・喜之助フェスティバル[1]
画像

JR邑久駅前にある喜之助人形「雪ん子」

瀬戸内市民図書館「もみわ広場」にある喜之助ギャラリー

脚注^ a b c d e f g h i j竹田喜之助プロフィール 瀬戸内・喜之助フェスティバル
^先輩たちの足跡を訪ねて - 竹田喜之助 岡山朝日高校同窓会公式サイト
^ ただし、岡山朝日高校同窓会公式サイト ⇒[1]による竹田喜之助の紹介では東京大学第二工学部機械工学科中退となっている。
^ 飯田市 - 「竹田扇之助記念国際糸操り人形館」
^ 瀬戸内市民図書館もみわ広場フロアマップ
^ 「人形師・竹田喜之助の代表作「雪ん子」30年ぶり復活 岡山」産経新聞、2015年8月25日
^竹田喜之助 瀬戸内市 アーカイブ 2020年2月22日 - ウェイバックマシン

関連項目

岡山県出身の人物一覧

外部リンク

瀬戸内・喜之助フェスティバルFacebook


飯田市 - 「竹田扇之助記念国際糸操り人形館」

喜之助フェスティバル

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef