竹河聖
[Wikipedia|▼Menu]

竹河 聖
(たけかわ せい)
誕生
東京都
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
教育学士(文学)
最終学歴青山学院大学文学部史学科卒業
活動期間1985年 -
ジャンルファンタジー
デビュー作「悪霊ステーション」
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

竹河 聖(たけかわ せい[1]、本名・生年月日非公開[2])は、日本小説家ファンタジー作家。女性[2]東京都出身[1]

青山学院大学文学部史学科卒業[1]。大学時代は推理小説研究会に所属しており、同期には菊地秀行がいる。

1985年1月に「悪霊ステーション」でデビュー[1]ファンタジーホラー小説伝奇時代小説など多くの著書を刊行[1]
作品リスト
単著

風の大陸シリーズ

巡検使カルナーシリーズ(風の大陸と同じ世界を舞台とする)

サスカティウ編(1)星神(セイタ)の歌人

サスカティウ編(2)闇神(ゴセン)の民

デトル編(1)水神(デトル)の王国

デトル編(2)水神(デトル)の都

デトル編(3)水神(デトル)の娘

レクメテ編(1)砂漠神(レクメテ)の都市

レクメテ編(2)砂漠神(レクメテ)の嘆き

レクメテ編(3)砂漠神(レクメテ)の翳り

レクメテ編(4)砂漠神(レクメテ)の苦難

レクメテ編(5)砂漠神(レクメテ)の光輝(この巻のみ角川ノベルズではなく、スニーカーブックスで刊行)

文庫版レクメテ編(1)砂漠神(レクメテ)の嘆き

文庫版レクメテ編(2)砂漠神(レクメテ)の苦難

文庫版レクメテ編(3)砂漠神(レクメテ)の光輝

レクメテ編のみ、文庫版は全3巻で再構成され出版された。

妖聖記シリーズ

妖聖記

妖聖還る

妖聖永遠に


妖美伝シリーズ

双星妖美伝

五鬼妖美伝

九魔妖美伝

十三夜妖美伝

百花妖美伝


妖麗伝シリーズ

エメラルド妖麗伝

サファイア妖麗伝

ルビー妖麗伝

トパーズ妖麗伝

アレキサンドライト妖麗伝

ダイヤモンド妖麗伝


妖魔姫(デーモン・プリンセス)シリーズ

紅の妖魔姫

蒼の妖魔姫

黄金の妖魔姫


妖霊(ムーンライト・ハンターズ)シリーズ

妖霊の棲む館

妖霊の都市(まち)

妖霊の逆襲

妖霊の闇


霊能者陶子シリーズ(以下は光文社版タイトル)

渡し守(カローン)の声 (天山出版/廣済堂出版『魔女たちの囁き』改題)

囁く仮面(ペルソナ) (天山出版『神々の仮面』廣済堂出版『死霊たちの仮面』改題)

眠れる死(タナトス) (天山出版『神々の眠る魔窟』改題)

現象(フェノミナン) (天山出版『神々の永い午睡』改題)


美苑学院ホラークラブシリーズ

そしてゾンビがやって来る

狼男は笑わない


呪殺師ニコスシリーズ

呪殺師ニコス

黄金の神


海流の中の国々シリーズ

神宝聖堂シリーズ

神宝聖堂の王国

神宝聖堂の危機


神宝潮流シリーズ(以下は角川春樹事務所版タイトル)

海竜神の聖堂

海竜神の陰謀[3]

海竜神の誓い


暗黒竜神シリーズ

魔海への船出

魔界の島


永遠(とこしえ)の都シリーズ

永遠の都へ

永遠の都 



幇間の藤八シリーズ

丑三つの月

半夏生の灯

ほおずきの風

異人街変化機関

からくり偽清姫

江戸あやかし舟


奇妙(キュリアス)なモンスターシリーズ

奇妙なモンスター

憂鬱な吸血鬼

おさわがせ幽霊


黄泉河(ステュクス)シリーズ

ステュクスの一族

黄泉河の王


血のシリーズ

血のピアス

血の首飾り


悪霊ステーションシリーズ

悪霊ステーション

バミューダ霊海ドーム

月のダーク・サイド


玄武城の呪い

不思議学園の幽霊騒ぎ

ラビリンス・シティ

魔刻の眼(ノン・ポシェット版タイトル、ノン・ノベル『夢魔の子』改題)

妖影界

聖狼学園一年生

桜闇のロンド(角川文庫版タイトル、カドカワ・ノベルス『闇と魔の環』改題)

後ろのローラさん

月のない夜に

闇の影

丑の刻遊び

摩天楼(ニューヨーク)の影(角川ホラー文庫版タイトル、角川文庫『ハロウィンの影』改題)

闇に光る眼

風鬼

ウンディネ

幼虫

闇の守り手

漫画原作


幻樹(ゴーストツリー)をさがせ!!(作画:川村真弓美)

アンソロジー収録作

猫女(『
異形コレクション ラヴ・フリーク』収録 廣済堂文庫 1998年1月)

死の恋(『血の12幻想』収録 エニックス 2000年5月 / 講談社文庫 2002年4月)

海の鳴る宿(『水の妖怪』収録 リブリオ出版 2001年4月)

脚注^ a b c d e 山中智省『『ドラゴンマガジン』創刊物語 ライトノベル史入門 狼煙を上げた先駆者たち』勉誠出版、2018年1月31日、86頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-585-29149-7。 
^ a b 著者紹介にて「本名・生年月日非公開」を明記するとともに、近影画像が公開されている。
^ 講談社版『海竜神の使者』の改題と思われる
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef