竹島切手
[Wikipedia|▼Menu]

竹島切手(たけしまきって)または「独島」切手(トクトきって)とは、大韓民国によって1954年2002年2004年の3回発行された竹島(韓国名・独島)を図案化した切手
概要

大韓民国は、竹島を題材とする切手を1954年2002年2004年の3回発行し、「独島の実効支配」を喧伝する材料にしている[1]
1954年発行の切手韓国が1954年に発行した竹島の切手

いわゆる「李承晩ライン」の設定(1952年1月)後、竹島問題をめぐって日韓両国が互いの見解を交換し合う見解往復がなされるなか、大韓民国は「独島」の領有権を公に主張すべく、竹島を描いた切手の発行を決定した[1]1954年9月15日、韓国は竹島を図案化した3種の普通切手、「独島切手」3,000万枚を発行したのである[1]

額面2ファン(圜)と5ファンの切手はそれぞれ500万枚、10ファンの切手は2000万枚が販売された。これに対して日本政府は、11月19日にこの切手を使った郵便物を取り扱わず、返送することを閣議決定[2]11月29日には外務省を通じて在日韓国代表部に対し、抗議の口上書を出した[3]郵政省はこの切手を貼った韓国からの国際郵便物の受取拒否を指示したが、万国郵便連合 (UPU) の規定には「郵便物中継の自由保障」条項があった。また、船便・航空便で連日韓国から届く膨大な郵便物のなかから、竹島切手が貼られたものだけを選び、これを返送する作業の徹底も実際には難しく、日本国内でもこの切手を貼った多くの郵便物が配達されたといわれている[1]
2002年発行の切手

2002年8月1日、大韓民国郵政事業本部は「我が郷土特別切手シリーズ(??? ???? ???)」(全32種)を発行し、そのなかの「慶北編」に「独島切手」が含まれていて、90万枚が発行された。これは、「韓国訪問の年」の記念切手の一つとして発行したもので、「わが故郷」と題して図案に著名な韓国国内の観光地や民族舞踊なども含む20種にもおよぶ大セットであった。そのため、日本では韓国切手収集家以外にはほとんど認知されなかった[4]マスメディアもほとんどこれを取り上げなかった[4]。日本政府も事態を把握しておらず、本格的な抗議を行わなかった[4][5][6]

この件は、2002年9月の小泉純一郎首相の北朝鮮訪問の話題やその準備に隠れたかたちとなったともいえる[4]。しかし、日本から抗議がなかったことにより韓国側は「日本が韓国による独島の領有を黙認している」と誤解したのだった[4]
2004年発行の切手

2003年夏、韓国郵政は翌年1月16日に「独島の自然」と題する切手を発行することを発表した[4]。9月、日本の総務省は韓国側に対し、「良識ある判断」を求め、切手発行の再考を促す書簡を送ったものの、それ以上の対応はとらず、韓国側の計画や書簡を送った事実も国民に知らせないまま数か月間伏せていた[4]。そのため、2003年中に日本国内でこの問題が報じられたことはほとんどなかった[4]。唯一の例外は、「郵便学」を提唱する内藤陽介によれば、猪瀬直樹(当時、道路関係四公団民営化推進委員会委員)のメールマガジン「日本国の研究(12)」に内藤自身が寄稿した記事程度であったという[4]。国民のほとんどがこの事実を知らない以上、「独島切手」発行中止の世論が生まれるはずもなかった[4]

2004年1月7日、韓国郵政はインターネット上で新切手のデザインを公表した[4]。日本ではこれに対して議論が沸騰し、マスメディアも大きく報道した[4]。日本の川口順子外務大臣趙世衡駐日大韓民国大使を召喚して、これに抗議し[5]、尹永寛外交通商部長官(外務大臣に相当)に対しては、電話会談で発行中止を要請した[7]総務大臣だった麻生太郎も抗議のコメントを発表した[4]。ここに至って日本政府は、抗議の書簡を送った経緯なども含めた事実関係を公表したが、すでに時期を逸していた[4]

2004年1月16日、韓国郵政事業本部は予定通り「独島の自然」と題された切手4種224万枚を発行した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef