竹山先生?
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "竹山先生?" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年7月)

竹山先生。
ジャンルバラエティ番組
出演者竹山隆範
ソニン
松井絵里奈
飛石連休
三拍子
やまもとまさみ
加藤めぐみ
いとうあさこ
マスクマン
ほか
製作
プロデューサー新村正夫
制作テレビ東京

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2006年4月1日 - 2007年3月31日
放送時間土曜日 18:30 - 19:00
放送分30分
テンプレートを表示

『竹山先生?』(たけやませんせい)は、2006年4月1日から2007年3月31日までテレビ東京で放送されたバラエティ番組

2006年10月7日から番組タイトルが改題された。それまでは『竹山先生。』だった。
概要

『学校づくりバラエティ』と称し、校長役の竹山隆範(カンニング)が理想の学校『竹山学園』を作るために奮闘する。

開始当時から番組のサブタイトルに「この人だけは先生になって欲しくなかった」と付いており、「…?」となってからは「キャラ立ちバラエティ」のサブタイトルも付加されている。

その他、クレイアニメによるしりとりや、子供からの疑問にキャラクターが答えるミニコーナーも放送。

なお、竹山隆範にとっては、テレビのレギュラー番組としては初の冠番組となる。テレ東以外のネット局は存在しない関東ローカル番組である。2006年12月30日に24:30 - 25:30に1時間スペシャルとして放送したが、この時もテレ東でしか放送されなかった。

なお、この番組内で放送された『犬紙先生』は、平成18年度(第10回)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門の審査委員会推薦作品に選ばれた。

番組は1年で終了したが、竹山自身は自身のラジオでもう一度「竹山先生」をやってリベンジしたいと語っている。
放送時間

毎週土曜日 18:30 - 19:00(テレビ東京)

出演者
レギュラー

<校長>
竹山隆範カンニング

<教頭> ソニン

準レギュラー

松井絵里奈

飛石連休

三拍子

やまもとまさみ

加藤めぐみ

いとうあさこ

マスクマン

など
その他の出演者

ストロングマシン2号

オープニングとエンディングのダンス(体操)を担当。


パフィー

「Tea break」コーナーの声の出演。


平川地一丁目

「みんなのぶた」コーナーの声と歌「トランプのうた」で出演。


HALCALI

「みんなのぶた」コーナーの歌「ガとチョウ」で出演。このとき竹山がタンバリンを担当した。


番組構成

番組はテーマである学校づくりを意識して、1時間目から5時間目までの授業と言う形式で進行する。
授業(教室内)

1時間目は教室内での授業を行うことが多い。番組当初はスタジオでの撮影であったため、出演者と黒板、教卓、机以外の背景を緑一色に加工したスタイルだったが、廃校になった学校の一室を借りて授業を行うようになったため、加工の必要が無くなった。

竹山校長自ら教鞭をとり、その日のテーマにしたがって生徒との対話形式による授業が行われる。
課外授業

通常は2時間目に行われる。数回に渡るテーマによって授業が行われており、撮影場所も様々。2006年8月には芦ノ湖キャンプ村での企画も行った。
ソニン先生の保健室

3時間目に行われるのが通例。教頭でもあるソニンが保健の先生として、小学生出演者に対して大人への手ほどきをする。番組当初は「成長剤」(整腸剤、のもじり)として酒の肴となる食べ物を提供していたが、番組開始から1か月程度経過してからは女の子の初メイクの場と化している。
教えて、キャラクター先生

番組のオリジナルキャラクターが視聴者からの質問に答える。4時間目に行われ、日によっては5時間目も占有する。
まるだし先生
かつらが取れると全裸にネクタイという出で立ちに変身。
山ちゃんと山さん
CGアニメーションによるキャラクター、山さん(約40万歳)と山ちゃん(約2万歳)が対話しながら疑問について考える。ただし「山だから分からない、自分で試してみなさい」と言う結論に落ち着くことがほとんど。
ポポンチョ先生
マペット風の人形のポポンくん(50歳)、ポンチョくん(45歳)の漫才コンビ、ポポンチョの二人が友情などの疑問に答える。型破りな性格のポポンくんが荒れて、ポンチョくんが止めるのが通常のパターン。声はブッチャーブラザーズが担当していたと言われている。
犬紙先生
メグの家に居候している、ティッシュボックスに耳と舌、胴体が付いた「犬紙」がメグからの疑問に答える。犬紙は頭のティッシュペーパーが無くなると動けなくなる。ただし、補充してやれば再び動けるようになる。
しりとりうた

番組当初は5時間目に行われていたが、放映開始から2ヶ月ほど経過して行われないことが多い。簡単な音楽にあわせてしりとりを行うもので、クレイアニメーションでしりとりの対象の物を表現する。
トイレまだマスク

マスクマンが公衆トイレや建物内のトイレを回ってノックし、入っている人にスケッチブックで書いたことを質問するコーナー。「この漢字書ける?」等の質問が多い。このコーナーも4回ほどで行われなくなった。
かっこいいradio体操

授業後に行われる。読み方は「ラジオたいそう」ではなく「レディオたいそう」。ストロングマシン2号がPOLYSICSの音楽にあわせてストリートダンス風の体操を行う。
じじょうのうた

二乗と事情をかけており、ある数を二乗した数のおぼえ歌となっている。10代編、20代編、30代編の三つが放送されたが、一部アニメーションは彩色もされていない状態であった。このコーナーは同じスポンサーの「シンボルず」に引き継がれ、30代編以降が放送されていた。
主なスタッフ

ナレーション:
摩味

企画: 丸山博久、井口高志、松本直規

構成: 植竹公和、金森直哉、小林学、森光司

CG : 松本光央

キャラクターデザイン

「山さんと山ちゃん」「ポポンチョ」「Tea break」: 丸山博久、浜島達也

「犬紙」: 加藤充彦、田村雪絵

「みんなのぶた」: 松本巌、寄藤文平


ディレクター: 太田浩介

演出: 堀川勝

プロデューサー: 新村正夫(テレビ東京)、小掛慎太郎、滝田和人、一丸拓之

製作協力: JUMP、 ⇒Grasshoppa!

製作: テレビ東京、電通

主題歌

オープニングテーマ

POLYSICS 『I My Me Mine』 (放送開始 - 2006年5月20日)

POLYSICS 『Electric Surfin' Go Go』 (2006年5月27日 - 9月30日)

POLYSICS 『シーラカンス イズ アンドロイド』 (2006年10月7日 - )

POLYSICS『Shizuka is a machine doctor』 (2006年11月4日 - )


エンディングテーマ

POLYSICS 『Dance Dance Dance』


外部リンク

公式サイト

テレビ東京 土曜18:30枠
前番組番組名次番組
住まいの極意 ?My sweet life?竹山先生。

竹山先生?Ya-Ya-yah
(日曜12:24枠から移動)










カンニング竹山(竹山隆範)
現在出演中の番組

探偵!ナイトスクープ - ノンストップ! - カンニング竹山の土曜The NIGHT - ABEMA Prime - STU48 イ申テレビ - カンニング竹山のイチバン研究所
不定期出演中の番組

ロンドンハーツ - アッコにおまかせ! - 池上彰のニュースそうだったのか!! - ビートたけしの知らないニュース - 有吉くんの正直さんぽ - 有吉の夏休み/冬休み - ドリフに大挑戦スペシャル
過去の出演番組

ためしてガッテン - DAI★安BSフジNAVI - 世界制服!竹山塾 - カンニングの恋愛中毒 - ついていったらこうなった - オールスター赤面申告!ハプニング大賞 - お笑い芸人大忘年会 - 恐怖のアポなし訪問者 和田アキ子の今晩マジで泊まるぞコノヤロー! - ビートたけしのお笑いウルトラクイズ - おもいッきりイイ!!テレビ - おもいッきりDON! - 笑いの金メダル - 竹山先生? - 虎の門 - 脳内エステ IQサプリ - 怒りオヤジ3 - エンタの神様 - お台場お笑い道 - カンニングの恋愛中毒 - 大爆笑!!サンミュージックGETライブ - 中井正広のブラックバラエティ - 芸能界かがく部 - フジテレビからの?! - 知っとく!なっ得! - 銭ナールシリーズ - やじうまテレビ - 竹山ロックンロール - そうだったのか!池上彰の学べるニュース - もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ! - とんねるずのみなさんのおかげでした - 関ジャニの仕分け∞ - 相葉マナブ - カンニングのDAI安吉日! - ラストアイドル - ビビット - 有吉弘行の脱ぬるま湯大作戦 - カンニング竹山の新しい人生、始めます! - 直撃LIVE グッディ! - バイキングMORE - 最近の若いもんは…イン・ザ・ワールド - タモリ倶楽部
ラジオ番組

カンニング竹山 生はダメラジオ - レコメン! - パコパコ☆イカnight - ニュース探究ラジオ Dig - たまむすび - おしゃべりやってまーす


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef