竹原古墳
[Wikipedia|▼Menu]

竹原古墳
古墳外観
所在地福岡県宮若市竹原
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度43分59.7秒 東経130度36分36.5秒 / 北緯33.733250度 東経130.610139度 / 33.733250; 130.610139座標: 北緯33度43分59.7秒 東経130度36分36.5秒 / 北緯33.733250度 東経130.610139度 / 33.733250; 130.610139
形状円墳
規模直径17.5メートル
築造時期6世紀後半
史跡国指定史跡
地図 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}竹原古墳
テンプレートを表示

竹原古墳(たけはらこふん)は、福岡県宮若市竹原にある装飾古墳である。
概要

諏訪神社の境内に位置する円墳で、1956年(昭和31年)3月、旧若宮町在野の考古学者によって発見された。墳丘は2段築成で、直径17.5メートル[1]。石室は横穴式で全長6.7メートル。6世紀後半ごろの優れた壁画古墳として知られ、一対の「さしば」と呼ばれる団扇様の日よけや、を曳く人、朱雀などが描かれている。装飾古墳として歴史・美術史的に高く評価されており、1957年(昭和32年)2月22日、国の史跡に指定された。
見学情報

開館時間:午前9時から午後4時(受付は午後3時30分まで)

休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休み)

入館料:大人220円、中高生110円、小学生50円

アクセス

博多バスターミナルもしくは直方駅からJR九州バス直方線に乗車し「黒目橋」下車、徒歩14分(約1.1q)

福間駅から宮若市コミュニティバス福間線に乗車し「竹原橋」下車、徒歩14分(1.1q)。

マイカーの場合、九州自動車道若宮インターチェンジから2.5q。

駐車場あり

ギャラリー

竹原古墳壁画

竹原古墳の入口

内部見学用の施設

脚注[脚注の使い方]^ "円墳の直径は17.5メートル 宮若・竹原古墳"(読売新聞、2017年10月13日記事)。

関連項目

装飾古墳

外部リンク

竹原古墳
- 国指定文化財等データベース(文化庁

宮若市役所 竹原古墳「国指定文化財(史跡)」

竹原古墳 - 装飾古墳データベース(九州国立博物館


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5834 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef