竹内繁蔵
[Wikipedia|▼Menu]

竹内 繁蔵(たけうち しげぞう)とは、日本島根県出雲市大社町杵築南[gm 1]857番地[注 1]出雲大社の正門前にある老舗旅館、有限会社竹野屋旅館(たけのや りょかん)[gm 2]の、当主名跡である。代々の当主は「竹野屋当主 竹内繁蔵」を襲名する。
初代

初代竹内繁蔵は、出雲大社にほど近い眞名井地区の農家の四男として、幕末に生まれた[1]1877年明治10年)、初代は大社を訪れる参拝客のために表参道(現在名称は神門通り)に小さな宿屋を開き、これが「竹野屋」の始まりとなった[1]。所在地の創業時における地域名は、島根県神門郡杵築村の南部。
二代目

二代目竹内繁蔵は、初代の子。本名に関する情報は無い。敷地の拡大と建物の増改築を重ねた[1]
三代目三代目竹内繁蔵(島根県案内誌)より

三代目竹内繁蔵(1886年〈明治19年〉5月9日 - 没年不明)は、二代目の子。大社町商工会副会長、同町会議員、信用組合理事[2]。旧杵築町下原竹内家の長男に生まれ、後家督を継ぎ栄蔵を繁蔵と改める[3]1905年(明治38年)県立第三中学(現・大社高校)の四期生として卒業し、家業に就き出雲大社参拝客のサービスに努め、県下有数の旅館主となる。敷地の拡大と建物の増改築を重ねた[1]1912年大正元年)には大社線が開通し、ここから鉄道によって潤う隆盛期が始まる[1]。旅館所在地の1912年における地域名は、島根県簸川郡杵築町杵築南。

1921年(大正10年)に旧杵築町が合併して大社町となると、初の町会議員として当選し、同商工界の幹部・旅館同業組合幹部として名を馳せた。

天性のスポーツマンとして、野球を好み母校大社中学野球部の恩人として別名「野球の小父さん」と言われた。野球の他に弓道に精進し、英語会話を習得、またハイキング旅行を好んだ[3]

三代目の頃には鉄道時代が本格的に到来し、修学旅行などの団体客が増えていった[1]。現存する木造本館の佇まいは1929年(昭和4年)に完成している[1]。また、第二次世界大戦中は疎開児童受け入れの宿として全国に名を知られていた[1]
家族

妻:ハル(1893年〈明治26年〉 - 没年不明、大社町新宮家の長女)[3]

長女:兼子(今市高女卒)

長男:寿夫(四代目竹内繁蔵)
四代目

四代目竹内繁蔵(1925年大正14年〉- 2021年令和3年〉7月11日)は、三代目の子。本名・寿夫[3]1971年昭和46年)から1986年(昭和61年)まで15年に亘って大社町町長を務めた政治家でもある[1]。大社町議会議員[4]、大社町商工会会頭[4]、大社町旅館組合長[4]なども務めている。

四代目は敷地西側で新館を増築してもいる[1]。この頃、出雲大社へ御幸する皇族を迎える栄誉にも幾度か恵まれた[1]
人物

妻は山口県下関市出身で、医師を目指す大学生であったが、若い頃にのちの四代目と恋に落ちて学生結婚し、やがて竹野屋旅館の女将になった[注 2]。子供は2男4女の6人兄弟で、長男は五代目当主の信夫、第4子の三女はシンガーソングライター竹内まりやである(信夫より5歳下)。

住所は竹野屋旅館で、当時の島根県簸川郡大社町[5]杵築南(現・出雲市大社町杵築南)。

囲碁麻雀映画読書ゴルフが趣味であった[4]。また、竹内まりやが言うには、父はが上手く、母はピアノが上手い[6]
五代目

五代目竹内繁蔵(1951年〈昭和26年〉- )は、四代目の長男で、竹内まりや(本名)の5つ上[7]の兄に当たる[8]。本名は 竹内 信夫(たけうち のぶお)。

24歳の時(※計算上、1975年/昭和50年頃)、竹野屋旅館5代目社長代表取締役社長)に就任し、五代目竹野屋当主、五代目竹内繁蔵を襲名した。五代目の平成の時代には、出雲大社で結婚式を執り行うカップルの増加に合わせて考案した独自の結婚披露宴スタイルが好評を博した[1]1989年(平成元年)11月に出雲大社で結婚式を執り行った沢田研二田中裕子が披露宴を開いたのも竹野屋旅館であった[8]

しかし、親に甘やかされて育った五代目は、良く言えば自由人であるが、神経質で横柄で、他人とのコミュニケーションが苦手な、本質的に接客業に全く向かない人物であったという[8]。そのため、この当主の下で旅館の質も評判も大きく低下し、経営は傾いていった[8]。有能な従業員が五代目におかしな発想を押し付けられるのに耐えられず辞めてゆく[8]、従業員教育が満足にできず、仲居のレベルがどんどん下がるなど[8]、悪循環に陥り、さらには五代目の女将が親族を連れてきたことで女の戦いが激化し、ますます雰囲気が悪くなった[8]。また、長い不況と郊外店の進出で地元経済が落ち込むなか、打開策として旅館組合が大きなホテルを共同経営する案が決まりかけていたが、竹野屋の五代目がひとり反対したことで実現せず、そうこうしているうちに他県から大きなホテルが進出してきたため、地元の業界は一層の窮地に追い込まれてしまったという[8]

最後には竹野屋旅館の廃業案と売却案が取り沙汰される最悪の事態に陥ってしまった[8]。親族達の経済支援を受けることで何とか存続する運びとなったが[8]、兄弟姉妹の中でも比較的資金力のあったまりやが施設改装費用のほとんどを請け負った[8]。その経緯から、この時点でまりやが事実上のオーナーになった[8]。なお、まりやと夫・山下達郎は施設の改装計画が固まるまで何度も親族会議に参加している[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef