竹内桜
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

竹内 桜(たけうち さくら)は、日本漫画家

1987年、読み切り作品『a.Long.Break』でデビュー。同年の読み切り作品『ぼくのマリー』は1994年に『週刊ヤングジャンプ』誌上で連載化され人気を博し、1996年にはOVA化もされた。

その後、『特命高校生』の連載や数度の読み切り掲載を経て、2002年から2007年にかけて『ヤングアニマル』で連載されていた『ちょこッとSister』(作画担当、原作は雑破業)は同誌の看板作品の一つとなり2006年にはテレビアニメ化された。
主な作品
連載

ぼくのマリー(1994年 - 1997年、『週刊ヤングジャンプ』)

特命高校生(1998年 - 1999年、『ヤングアニマル』)

ちょこッとSister(原作:雑破業、2002年 - 2007年、『ヤングアニマル』)

ステューディオ5(2008年10月 - 2013年6月、『ヤングアニマルあいらんど』)

赤龍の乙女(2008年12月 - 2010年10月、『JC.COM』)

民法改正?日本は一夫多妻制になった?(原作:あかほりさとる、2015年 - 2018年、『ヤングアニマル』)

うしみつ★inc(2014年5月2日 - 連載中、『ヤングアニマルDensi』)

読み切り、その他

竹内桜短編集(1999年)収録作品

ぼくのマリー(『増刊ヤングジャンプ』S62年ザ・グレート青春号掲載)※後に連載作品としてリメイク

I?鉄太郎(『ベアーズクラブ』H4年春号・H5年12月号掲載、『週刊ヤングジャンプ』平成10年52号・平成11年1号掲載)

スタンス(『別冊ヤングジャンプ』H9年7/27号掲載)

流星少女(『週刊ヤングジャンプ』H9年36・37合併号掲載)

鯨人(『週刊ヤングジャンプ』H10年6・7号掲載)

trajet(『別冊ヤングジャンプ』H12/15号掲載)

※なお、I?鉄太郎 第1話は短編集のためにリメイクしたものを収録。


ちょこッとSister(『ヤングアニマル』H14年24号掲載)※後に連載へ移行。第0話として単行本1巻に収録。

ぱにっく!! けろけろ王国(
ぱじゃまソフト)※キャラクター原画(フォルモーサのみ)

関連項目

きたがわ翔 師匠にあたる。

外部リンク

竹内桜
(@hizaname) - X(旧Twitter)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

韓国


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5738 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef