竹内宏彰
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「竹内宏彰」に改名した元プロ野球選手の「竹内広明」とは別人です。

たけうち ひろあき
竹内 宏彰
生誕 (1960-05-01) 1960年5月1日(64歳)
日本 山梨県甲府市
出身校慶應義塾大学商学部
職業アニメプロデューサー実業家
テンプレートを表示

竹内 宏彰(たけうち ひろあき、本名: 竹内 裕(たけうち ゆたか)、1960年5月1日 - )は、日本アニメプロデューサー実業家
経歴

山梨県甲府市出身。山梨大学教育学部附属中学校山梨県立甲府第一高等学校卒業後、慶應義塾大学商学部に進学。卒業後は集英社週刊ヤングジャンプ編集部に契約スタッフとして入社(雑誌の企画としてファミコン名人ミスターXを演じる)。1988年株式会社シンクを設立。同社代表取締役社長に就任。同じく1988年にSONYから発売された世界初のゲーム(ビデオマガジン)GTVに「ミスターX」として出演した。1998年、株式会社シンクのマーチャンダイジング事業部を分割し、伊藤忠商事アサツー ディ・ケイスペースシャワーネットワーク、シンクの出資により、コミックス・ウェーブを設立、同社代表取締役に就任。2001年、コミックス・ウェーブの子会社のマンガズー・ドット・コムを設立(後にコミックス・ウェーブと合併)。また、シンクのCGアニメ事業部を分割し、セガ・エンタープライゼスの出資により、トリロジー(トリロジーフューチャースタジオとは別会社)を設立し、同社副社長に就任。トリロジー清算後は、マーベラスエンターテイメントに取締役として事業部ごと転籍する。現在は株式会社シンクのプロデュース事業を継承した、株式会社テイク・ワイの代表取締役を務めるとともに、一般社団法人国際声優育成協会理事などを務める[注 1]

事業活動以外でも、慶應義塾大学、大正大学文京学院大学京都造形芸術大学などにおいて過去に教鞭を執り、現在も金沢工業大学客員教授を務める。その他、東京国際アニメフェアコンペティション部門副部会長、札幌市デジタル創造プラザ ICC/Intercross Creative Centerアドバイザー、eco japan cupエコアート部門審査委員なども務めた。
アニメーション映像作品

1998年 「ハッスル!! とき玉くん
」(森本晃司監督、CG短編作品)

1999年 「鉄コン筋クリート」(森本晃司監督、CGパイロット版)

2002年 「ほしのこえ」(新海誠監督、アニメーション)

2003年 「アニマトリックス」(前田真広監督など、オムニバスアニメーション)

2004年 「雲のむこう、約束の場所」(新海誠監督、アニメーション)

2005年 「カクレンボ」(森田修平監督、CGアニメーション)

2005年 「惑星大怪獣ネガドン」(粟津順監督、CGアニメーション)

2007年 「秒速5センチメートル」(新海誠監督、アニメーション)

2009年 「センコロール」(宇木敦哉監督、アニメーション)

2010年 「シックスハートプリンセス」(小林治監督、村上隆ベルサイユ宮殿展アニメーション/国内未公開)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef