竹内アンナ
[Wikipedia|▼Menu]

竹内 アンナ
生誕 (1998-04-25)
1998年4月25日(26歳)
出身地 アメリカ合衆国
ジャンルポップ・ミュージック
職業シンガーソングライター
担当楽器ボーカル
ギター
活動期間2017年 -
レーベルIMPERIAL RECORDS
(2018年 - )
事務所ソニー・ミュージックアーティスツ
公式サイト竹内アンナオフィシャルサイト

竹内アンナ
YouTube
チャンネル

竹内アンナ

活動期間2018年 -
ジャンル音楽
登録者数約3.8万人
総再生回数約980.1万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002023-06-02-00002023年6月2日時点。
テンプレートを表示

竹内 アンナ(たけうち アンナ、1998年4月25日 - )は、日本シンガーソングライターアメリカ合衆国ロサンゼルス生まれ・京都府育ちで、現在は東京都在住[1]
経歴

米・ロサンゼルスで出生した後、5歳の時に京都へ移り住む[2]。中学1年生の頃から曲を作り始め、ライブハウスでオリジナル曲を披露したことをきっかけにシンガーソングライターの道を志す[1][3]

2018年3月に開催された米・テキサス州オースティンの大型フェスSXSW 2018」に19歳で出演すると、全米7都市を回る「Japan Nite US tour 2018」にも参加し、ライブ会場で200枚近くのCDを販売した[1]。その後、アメリカ合衆国のみで販売していた『alright』を地元である関西のCDショップ限定でリリース[1]。表題曲「alright」は全国のラジオ局でプッシュされた[1]

2018年8月8日、テイチクエンタテインメントIMPERIAL RECORDSから、メジャーデビューEP「at ONE」を発売[1]。再収録された「ALRIGHT」は全国22ラジオ局のパワープレイを獲得し、デビュー直後8月18日には『Love music』(フジテレビ)に出演。バックバンドにScoobie DoUNCHAIN黒猫チェルシーのメンバーを従えていることも話題になった。

2019年1月23日、2nd EP「at TWO」を発売。収録曲の「Free! Free! Free!」がサブスクリプションで支持を受け多くのプレイリストで共有される。4月6日、恵比寿ザ・ガーデンホールで行われたMARTIN ACOUSTIC LIVE FES「Rebirth Tour 2019」に出演[4]。ギタリスト斎藤誠鈴木茂小倉博和高野寛中シゲヲ馬場俊英と共演。4月12日、初めて東京で行われるバンドワンマンTSUTAYA O?nest公演のチケットが即日完売。4月25日には代官山SPACE ODDでの追加公演が発表された。6月26日、3rd EP「at THREE」を発売。7月28日に「20 -TWENTY-」で『シブヤノオト』(NHK)に WONKYOSHITHE CHARM PARKザ・コインロッカーズらと出演[5]。8月、同世代のシンガーソングライターである坂口有望崎山蒼志と共にライブイベント「メッチャドスエダモンデ」を共同企画し、東京都渋谷duo MUSIC EXCHANGEにて開催した[6]。9月27日、シンガーソングライター堂島孝平からのオファーにより“堂島孝平 with 竹内アンナ“名義で「やや群青」をリリース。11月に行われた堂島のツアー広島公演にもゲスト出演した。また2019年はこの他に、「ARABAKI ROCK FEST」や「WILD BUNCH FEST」、「RADIO CRAZY」など国内の主要フェスにも出演し始め、年間70本近くのライブを行った。

2020年3月18日に1stフルアルバム『MATOUSIC』を発売。収録曲「RIDE ON WEEKEND」は有村架純主演のドラマ『有村架純の撮休』(WOWOWプライム)の主題歌として書き下ろされた。同曲は通常のミュージックビデオの他にもツアーメンバーとのリモートセッション映像や、竹内自ら撮影した動画にファンから募集した写真を使用した映像など、新型コロナウイルス感染症の感染拡大下におけるステイホーム期間に製作されたビデオも数種公開されている。デビューから2年に当たる8月8日には、竹内のかねてからの希望により『MATOUSIC』がアナログ化されレコードリリースされた[7]。10月7日、4th EP『at FOUR』を発売。収録曲「Love Your Love」は『SAISON CARD TOKIO HOT 100』(J-WAVE)内「MUSIC LOVERS ONLY PROJECT」キャンペーンソングとして、「+imagination」は『セブンルール』(関西テレビ)のインフォマーシャルソングとしてそれぞれ書き下ろされた。また、「Striking gold」はイギリスのR&BバンドMamas GunのフロントマンAndy Plattsとの共作[8]。なお、KinKi Kids[9]伊藤美来など[10]、他アーティストへの楽曲提供を立て続けに行った。

2022年3月、2ndアルバム『TICKETS』を発売。リリースに向けて、同年1月より3月まで毎週木曜21時にYouTube LIVE「at THRSDAY」を配信しアルバムの情報などを解禁していた[11]。同年8月にはデビュー4周年を記念して「竹内アンナ デビュー4周年記念Special生配信」をYouTubeにておこなった[12]。9月からは火曜21時(不定期)に「at TUESDAY」と題して配信をおこなっている[13]
人物

親の影響で、幼少期より
ビートルズアース・ウィンド・アンド・ファイアーといった70年代・80年代の音楽に触れていた。中でもEW&Fの「September」を自らの音楽の原点として挙げている[3][14]。この頃、サッカー水泳乗馬などの習い事もやっていたが1年ぐらいでやめてしまったと語っている[15]

小学6年生の時にBUMP OF CHICKENの「カルマ」を聴いたことをきっかけに演奏することに興味を抱き、その後ジョン・メイヤーのパフォーマンスに衝撃を受けたことから、本格的にギター演奏に力を入れるようになった[1][3]。中学1年生から現在に至るまで、ギタリストの中村大輔から譜面の書き方や礼儀などを教わっており、彼は師匠に当たる人物だと語っている[15]

もともとブラックミュージックを好んで聴いており、ギターを練習するにあたってはジャズやブルースのカバーから始めた[3]。ブラックミュージックからのインプットは現在進行形で楽曲に活かされているという[3][16]

デビュー以来「EPシリーズ」と称したEPの制作を中心に活動している[17]。リリース順に『at(数字)』とタイトルが付けられているが、「at」は自身のイニシャル(Anna Takeuchi)から取ったものである[17]。また、同シリーズでは洋楽のカバー曲が収録されるのが恒例となっている[16]

アコースティックギターはMartin OMJM(ジョン・メイヤーモデル)をメインにMartin 00-18、Martin Anna Takeuchi Custom、Martin 000C Nylon、Martin D-X2E 12Stringsを使用する。ソロでのライブは一般的な弾き語りだけでなく、BOSS RC?505やRoland SP?404SXなど多くの機材を使用してトラックをコントロールしつつリアルタイムでギターのループを組んでいくスタイルも得意とする[18][19][20][21][22][23]

エレクトリックギターは主にGibson ES-335を使用する。このギターに本人がつけた愛称は「ベビたん」[24][25]。その他、GibsonレスポールやFender Acoustasonic Player Telecasterを所有する[26]

身長157.3cm[27]

交流・趣向

仲の良いミュージシャンとして同世代のバンド
FAITHを上げることが多い。また同じ事務所のスピラ・スピカのボーカル幹葉とは一緒にインスタライブも行った[28]ラジオ日本60TRY部』へのゲスト出演をきっかけに竹内朱莉とも仲が良い[29]


学生時代の先輩には静岡エフエム放送鈴木愛実がいる[30]

アパレルブランド「TENDER PERSON」を愛好している[17]

好きな食べ物はしょうが焼き[31]

音楽以外にも多趣味であり、特にゲーム・漫画・アニメに造詣が深い[17]。『化物語』への愛着からインスタライブで「恋愛サーキュレーション」をカバーした。 『鬼滅の刃』のファンでもあり、お気に入りのキャラクターは時透無一郎[17]。その他、『明治東亰恋伽[32]、『PSYCHO-PASS サイコパス』、『アイドリッシュセブン』、『富豪刑事[33]などのファンである。

芦沢ムネトが教頭を務めていた頃のエフエム東京SCHOOL OF LOCK!』のリスナーで、逆電に出た事がある[30]

ツアー中に仙台空港で見つけたアザラシのぬいぐるみがお気に入りで「もちお」という名前を付けている[34]。ライブによく携行しており、SNS上では開場前の会場の様子を写した画像にたびたび登場する。

大のK-POP好きで(主に女性グループ)、少女時代のファンミーティングに参加したり[35]aespaBLACKPINKのライブを観に行っている[36][37]。また、ラジオのTWICE特集に出演したり[38]、2023年2月に出演したLove musicでは同じ日に出演したLE SSERAFIMのファンであることを語っている[39]

ロケで明治村を訪れたことをきっかけに近代建築に強く興味を持つようになった[40][41]。中でも東京都庭園美術館がお気に入りで[42]年間パスポートを所有している。またその趣味が発端となり、近代建築をライブ会場とするatELIERツアーが開催されるようになった。

評価

安田レイは新曲リリースの特別インタビュー内にて、おすすめのアーティストに竹内の名を挙げ「曲もすごくポップでキャッチーで聴いていてとても楽しいです!大注目の子なのでぜひ先取りして聴いてみてください!」とコメントしている[43]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef