竹倉史人
[Wikipedia|▼Menu]

竹倉史人 
出身地
日本東京都世田谷区
学歴慶應義塾高等学校卒業
慶應義塾大学法学部中退
武蔵野美術大学造形学部中退
東京大学文学部卒業
東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程満期退学
職業在野人類学
公式サイトhttps://www.takekurafumito.com/

竹倉 史人(たけくら ふみと、1976年 - )は、日本の宗教学および在野の人類学者。
人物・来歴

東京都世田谷区生まれ[1]。2015年より人類学者を自称する。[2]。独立研究者として大学講師の他、講演や執筆活動などを行う[3]

慶應義塾高等学校卒業[2][4][5]慶應義塾大学法学部中退[4][5][6]、2000年武蔵野美術大学造形学部映像学科中退[4][1]東京大学文科三類入学[7]、2005年東京大学文学部思想文化学科宗教学宗教史学専修課程卒業[2]。フリーター、会社役員、自営業、予備校講師、家庭教師などを経て[7]、2019年東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程満期退学[4][1]
著書

『輪廻転生 <私>をつなぐ生まれ変わりの物語』講談社 2015年

『土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎』
晶文社 2021年

『土偶を読む 図鑑』小学館 2022年

賞歴

サントリー学芸賞(2021年)- 『土偶を読む』社会・風俗部門[8]

みうらじゅん賞(2021年12月) - 『土偶を読む』で述べた土偶の解釈と、みうらが提唱するゆるキャラに相通ずるものを感じたとの理由。

出演
テレビ

NHK『おはよう日本』土曜特集(2021年4月)

NHK WORLD『NEWSROOM TOKYO』(2021年6月)

NHK『歴史探偵』「縄文レボリューション」(2022年4月)

BS-TBS『にっぽん!歴史鑑定』(2022年9月)

BS-TBS Style2030 賢者が映す未来 (2023年5月)

ネット動画

NewsPicksWEEKLY OCHIAI落合陽一と対談(2022年5月)

ラジオ

「GROWING REED」岡田准一(J-WAVE 2021年6月6日)

「くにまるジャパン 極」野村邦丸、水谷加奈(文化放送 2021年10月)

「大竹まこと ゴールデンラジオ!」大竹まこと、小島慶子(文化放送 2021年10月28日)

「週末ノオト」バービー、国山ハセン(TBSラジオ 2021年11月)

「LOVE OUR BAY」(bayfm 2022年2月)

MOTIV??」(bayfm 2022年6月17日)

「THE COMMITMENTS supported by BILLY'S」FPM田中知之、柴田幸子(TOKYO FM 2022年8月)

「循環Radio」新羅慎二、大沢伸一(InterFM 2022年11月17日、11月24日)

「GRAND MARQUEE」タカノシンヤ、Celeina Ann(J-WAVE 2023年12月28日)

記事

『朝日新聞GLOBE+』2021年7月-
いとうせいこう中島岳志と鼎談

『with』(講談社)2022年1月号「27歳からの学び方」

『with online』(講談社)2022年1月「【大人になっても“学び続ける”意味】独学を極めた研究者に聞く、きっかけを見つけるヒント」

『プレジデントFamily』(プレジデント社)2022年1月号「研究者のキョーレツな自宅」

『武蔵野樹林』(KADOKAWA)Vol.8 「特別対談 養老孟司×竹倉史人」、寄稿「武蔵野土偶の謎を追え」

『文藝春秋』 2022年3月号「土偶はゆるキャラ??」 - みうらじゅんと対談

『Go To School News』(河合塾情報誌) 2022年5月 Vol.1

『サライ』(小学館)2022年5月号「話題」

講演・イベント

「『土偶を読む』をどう読むか」
中島岳志と対談(2021年5月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef