竹仁村
[Wikipedia|▼Menu]

たけにむら
竹仁村
廃止日1955年7月10日
廃止理由新設合併
竹仁村、
久芳村福富町
現在の自治体東広島市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
豊田郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口2,257人
国勢調査、1950年)
隣接自治体久芳村、河内町賀茂郡造賀村東志和村志和堀村高田郡高南村向原町
竹仁村役場
所在地広島県豊田郡竹仁村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

竹仁村(たけにむら)は、広島県豊田郡にあった。現在の東広島市の一部にあたる。
地理

河川:
沼田川[1]

山岳:硫黄山[2]

歴史

1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、豊田郡上竹仁村、下竹仁村が合併して村制施行し、竹仁村が発足[1][3]

1955年(昭和30年)7月10日、豊田郡久芳村と合併し、町制施行し福富町を新設して廃止された[1][3]

地名の由来

次の諸説あり[1]
近世前「たかに」と称し、高い土地の意味の高丹が転訛したもの。

小野篁の篁に尊称「仁」をつけて「たかに」と称した。

産業

農業

教育

1891年(明治24年)上竹仁簡易小学校が竹仁尋常小学校(現東広島市立竹仁小学校)となる[2]。1910年(明治43年)竹仁実業補習学校を併置[2]

1947年(昭和22年)竹仁中学校開校[2](統合して現東広島市立福富中学校

脚注^ a b c d 『角川日本地名大辞典 34 広島県』501頁。
^ a b c d 「下竹仁〈福富町〉」『角川日本地名大辞典 34 広島県』425-426頁。
^ a b 『市町村名変遷辞典』458頁。

参考文献

角川日本地名大辞典 34 広島県

『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

広島県の廃止市町村一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6688 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef