竹中駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本の駅について説明しています。台湾の駅については「竹中駅 (新竹県)」をご覧ください。

竹中駅
駅舎(2005年3月)
たけなか
Takenaka

中判田 (5.5 km) (5.6 km) 犬飼

所在地大分県大分市大字端登[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度7分17.53秒 東経131度38分58.35秒 / 北緯33.1215361度 東経131.6495417度 / 33.1215361; 131.6495417座標: 北緯33度7分17.53秒 東経131度38分58.35秒 / 北緯33.1215361度 東経131.6495417度 / 33.1215361; 131.6495417
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■豊肥本線
キロ程17.2 km(大分起点)
電報略号ケナ
駅構造地上駅
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-36人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日1916年大正5年)9月1日[2][3]
備考無人駅[2](自動券売機 有)
テンプレートを表示

竹中駅(たけなかえき)は、大分県大分市大字端登にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線である。
歴史

1916年大正5年)9月1日鉄道院(後に日本国有鉄道)犬飼軽便線が中判田駅から延伸された際の終着駅として開業[2][3][4]

1917年(大正6年)7月20日:犬飼軽便線が犬飼駅まで延伸され、途中駅となる[4]

1928年昭和3年)12月2日:路線名改称に伴い、豊肥本線の駅となる[4]

1962年(昭和37年)10月1日:貨物取扱廃止[3][5]

1983年(昭和58年)11月30日下郡信号場 - 南熊本CTC化に伴い、無人化[2][5]荷物扱い廃止[6]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承[3][4]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。古くからの木造駅舎は撤去され、互いのホームは構内踏切で連絡している[1]無人駅となっている[1]
のりば

のりば路線方向行先
1・2■豊肥本線上り
豊後竹田熊本方面
下り大分方面

利用状況

2012年度の1日平均乗車人員は45人(前年度比-3人)である。

乗車人員推移
年度1日平均人数
200081
200172
200269
200370
200464
200561
200657
200747
200849
200943
201044
201148
201245

駅周辺

駅正面の道路を挟んですぐに大野川があり、裏手は山になっている。竹中地区の中心部からは南へ1km以上離れていて、駅周辺は山の手に小規模な集落があるのみである。

大分市立葬斎場

曹洞宗勝光寺南こうせつの生家)

大分市立竹中小学校

大分市立竹中中学校

大分市立上戸次小学校

大分県立二豊学園

その他

南こうせつとかぐや姫のシングル『僕は何をやってもだめな男です』(1972年)のB面の「ひとりきり」で当駅周辺のことが歌われている。

中判田駅が1面2線であり、待機線が無い関係上、中判田駅から当駅間において回送列車が運行されている。

隣の駅
九州旅客鉄道(JR九州)
■豊肥本線■普通
中判田駅 - 竹中駅 - 犬飼駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 38号 大分駅・由布院駅・田主丸駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年5月12日、25頁。 
^ a b c d 「ご苦労さま竹中駅 心尽くしのお別れ式」『大分合同新聞』大分合同新聞社、1983年11月28日、朝刊、15面。
^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、746-747頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ a b c d 朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 27号・豊肥本線/久大本線、曽根悟(監修)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月24日、14-15頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef