竹下節子
[Wikipedia|▼Menu]

竹下 節子(たけした せつこ、1951年 - )は、日本の文化史家、評論家バロック音楽奏者。パリ在住。
人物・来歴

1974年東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業、76年同大学院比較文学比較文化専攻修士課程修了。同博士課程、パリ大学博士課程を経て高等研究所に学ぶ。カトリックエゾテリスムの歴史を専攻[1]

最初の著作『パリのマリア』は、友人の中沢新一の勧めによって書かれた[2]

宗教思想史や神秘思想史に造詣が深く、そうした領域の著書を多数著している。また、室内楽アンサンブルのグループを主宰するなど、多様な文化活動を行うほか、比較文化の視点からの評論などもものしている。

ドン・ボスコ社出版の月刊『カトリック生活』に「カトリック・サプリ」を連載[3]

兄はイスラム思想研究者の竹下政孝[4]
著書

『パリのマリア - ヨーロッパは奇跡を愛する』(
筑摩書房) 1994

『ヨーロッパの死者の書』(ちくま新書) 1995

『聖女伝 - 自己を癒す力』(筑摩書房) 1995

『奇跡の泉ルルドヘ』(NTT出版) 1996

バロックの聖女 - 聖性と魔性のゆらぎ』(工作舎) 1996 ISBN 978-4-87502-268-8

ジャンヌ・ダルク - 超異端の聖女』(講談社現代新書) 1997、のち講談社学術文庫 2020

聖母マリア -〈異端〉から〈女王〉へ』(講談社選書メチエ) 1998 

ローマ法王 - 二千年二六五代の系譜』(ちくま新書) 1998、のち中公文庫 2005; 、のち改題『ローマ法王』(角川ソフィア文庫) 2019

『聖者の宇宙』(青土社) 1998、のち中公文庫 2010

ノストラダムスの生涯』(朝日新聞社) 1998

『さよならノストラダムス』(文藝春秋) 1999

カルトか宗教か』(文春新書) 1999

テロリズムの彼方へ、我らを導くものは何か』(文春ネスコ) 2001

『からくり人形の夢 - 人間・機械・近代ヨーロッパ』(岩波書店) 2001

『不思議の国サウジアラビア - パラドクス・パラダイス』(文春新書) 2001 

『キリスト教(知の教科書)』(講談社選書メチエ) 2002

バロック音楽はなぜ癒すのか - 現代によみがえる心身音楽』(音楽之友社) 2003

『聖女の条件 - 万能の聖母マリアと不可能の聖女リタ』(中央公論新社) 2004

『大人のためのスピリチュアル「超」入門』(中央公論新社) 2005

レオナルド・ダ・ヴィンチ伝説の虚実 - 創られた物語と西洋思想の系譜』(中央公論新社) 2006

『アメリカに「NO」と言える国』(文春新書) 2006

『「弱い父」ヨセフ - キリスト教における父権と父性』(講談社選書メチエ) 2007

無神論 - 二千年の混沌と相克を超えて』(中公叢書) 2010

陰謀論にダマされるな!』(ベスト新書) 2010

『キリスト教の真実 - 西洋近代をもたらした宗教思想』(ちくま新書) 2012

『戦士ジャンヌ・ダルクの炎上と復活』(白水社) 2013、のち改題『ジャンヌ・ダルク - 超異端の聖女』(講談社、講談社学術文庫) 2019

ユダ - 烙印された負の符号の心性史』(中央公論新社) 2014

フリーメイスン - もうひとつの近代史』(講談社選書メチエ) 2015

『キリスト教の謎 - 奇跡を数字から読み解く』(中央公論新社) 2016

ナポレオンと神』(青土社) 2016

『キリスト教は「宗教」ではない - 自由・平等・博愛の起源と普遍化への系譜』(中央公論新社、中公新書ラクレ) 2017

『神と金と革命がつくった世界史 - キリスト教と共産主義の危険な関係』(中央公論新社) 2018

『渡り鳥の見たキリスト教 - キリスト教の比較社会論』(フリープレス) 2019

『超死生観』(フリープレス) 2019

『女のキリスト教史 「もう一つのフェミニズム」の系譜』(ちくま新書) 2019

『疫病の精神史: ユダヤ・キリスト教の穢れと救い』(ちくま新書) 2021.6

『キリスト教入門』(講談社学術文庫) 2023.7

「カトリック・サプリ」

『人生を活性化する25錠』(
ドン・ボスコ社、ドン・ボスコ新書、カトリック・サプリ1) 2012

『生き方をインスパイアする25の話』(ドン・ボスコ社、ドン・ボスコ新書、カトリック・サプリ2) 2014

『人生に希望の種を蒔く25の話』(ドン・ボスコ社、ドン・ボスコ新書、カトリック・サプリ3) 2016

『日々の生活に気づきをもたらす25の話』(ドン・ボスコ社、ドン・ボスコ新書、カトリック・サプリ4) 2018

『新しい未来を生きるあなたへの25のメッセージ』(ドン・ボスコ社、ドン・ボスコ新書、カトリック・サプリ5) 2021.2

翻訳

聖ヴィンセンシオ・ア・パウロ』(カトゥリン・エティヴァン, キャロル・モンマルシェ, アン=マリー・ストル、ドン・ボスコ社) 2000

聖カタリナ・ラブレ』(マリー=ジュヌヴィエーヴ・ルー, エリザベット・シャルピー、ドン・ボスコ社) 2001

聖ルイーズ・ド・マリヤック』(ジュヌビエーブ・ルー, エリザベス・シャルピー、ドン・ボスコ社) 2002

聖骸布の仔』(ディディエ・ヴァン・コヴラルト、中央公論新社) 2006

『自由人イエス - もう一つのキリスト論』(クリスチャン・デュコック、ドン・ボスコ社) 2009

『マリアのおはなし』(マイテ・ロッシュ著絵、ドン・ボスコ社) 2013 - 児童書

論文

<竹下節子


脚注^ “ ⇒竹下節子(著者紹介)”. webちくま. 筑摩書房. 2019年10月14日閲覧。
^ 『パリのマリア』あとがき
^ “月刊「カトリック生活」”. www.donboscosha.com. ドン・ボスコ社. 2019年10月14日閲覧。
^ 『不思議の国サウジアラビア』(文春新書)P.204

外部リンク

竹下節子ブログ


竹下節子公式サイト

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef