竹下昌男
[Wikipedia|▼Menu]

竹下 昌男(たけした まさお、1960年 - )は、大分県出身の日本映画監督佐藤正午原作『ジャンプ』が初監督作品。ネプチューン原田泰造演じる主人公を原作の饒舌さとは異なる丁寧なディテール描写でリアルに表現している。
目次

1 来歴

2 監督作品

3 その他

4 参考文献

5 外部リンク

来歴

CF制作会社のプロダクションマネージャーを経て、1982年にフリーの助監督となり、藤田敏八監督『リボルバー』、大林宣彦監督『彼女が結婚しない理由』『青春デンデケデケデケ』『はるか、ノスタルジィ』、原田眞人監督『バウンス koGALS』、台湾のエドワード・ヤン監督が2000年カンヌ国際映画祭監督賞を受賞した『ヤンヤン 夏の想い出』などの作品で助監督を務める。

1993年『乳房』から主に根岸吉太郎に師事。1998年『絆-きずな-』、中島みゆき夜会』に助監督として参加している。

2004年に公開された監督デビュー作『ジャンプ』は、新藤兼人賞銀賞、みちのく国際ミステリー映画祭で新人監督奨励賞を受賞した。

韓国の映画監督チャン・ソヌ、直木賞作家の熊谷達也美術監督稲垣尚夫が審査員を務めた第8回みちのく国際ミステリー映画祭では、監督としての力量が高く評価され、ドラマチックではない題材を一見さらりと生真面目に撮った映画のようで、奇を衒わない演出には処女作らしからぬ上手さが潜んでいる、そう評した映画評論家もいた。企画はかつて『永遠の1/2』を監督した根岸吉太郎。
監督作品

ジャンプ(2004年)新藤兼人賞2003銀賞受賞。

その他

ジャンプ』の原作者、佐藤正午の小説『スペインの雨』では文庫解説を執筆している。佐藤正午のエッセイ「ありのすさび」等には、竹下昌男と思しき映画監督が度々登場しており、その交友関係が読み取れて興味深い。「豚を盗む」の中で『ジャンプ』映画化に至る裏話も披露されている。
参考文献

SWITCH 2004年5月号、スイッチ・パブリッシング

『ジャンプ』劇場用パンフレット 2004年5月、シネカノン

「ありのすさび」佐藤正午 2001年、岩波書店

「豚を盗む」佐藤正午 2005年、岩波書店

外部リンク

映画データベース-allcinema

新藤兼人賞

みちのく国際ミステリー映画祭2004 in 盛岡

映画監督による文庫解説


更新日時:2017年8月4日(金)08:49
取得日時:2018/11/11 12:17


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5782 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef