竹下勇
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}竹下(たけした) 勇(いさむ)

生誕1870年1月5日
日本鹿児島県
死没1949年7月1日
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴1890年 - 1929年
最終階級 海軍大将
テンプレートを表示

竹下 勇(たけした いさむ、1870年1月5日明治2年12月4日) - 1949年昭和24年)7月1日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍大将鹿児島県出身。
人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "竹下勇" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年2月)


本名は竹下勇次郎。しかし任官当時、格下の竹下勇四郎機関士なる人物がいたことから、憤慨して改名してしまった。

日露戦争の前後にアメリカ大使館付武官として長らく対米研究を重ねている。柔道を通じてセオドア・ルーズベルトと親しくなり、アポなしでホワイトハウスを訪問しても咎められないほど深い仲になっている。帰国後は訪日したルーズベルト家を招いて饗応している。但し、あくまでもセオドアとの個人的な友情であり、太平洋戦争末期にフランクリン・ルーズベルトが急逝すると、日記に「天罰が下った」と書き残している。

日露戦争中は潜水艦の購入を画策したり、中立国経由で伝わるロシア情報の分析に腐心したりした。ロシア情報の分析では、ポーツマス会議に出席するウィッテ全権の人となりを詳細に分析し、外務省に伝達している。しかし、「対日非戦派として冷遇されていたので、会議では譲歩してくるだろう」という甘い予測は完全にはずれた。なお竹下はポーツマス会議の随員である。

中国政策では積極干渉をモットーとし、これに対してアメリカがどのように妨害してくるかを生涯にわたって分析し続けた。石井・ランシング協定の仲介者であり、福建省進出やスプラトリー諸島領有化などの対中積極政策の推進者である。一方で、イギリスの対日感情に配慮し、自らは第一特務艦隊を率いてインド洋の通商保護に赴いている。

海軍を引退した晩年はドイツとの連携を深め、ボーイスカウトを率いてヒトラーユーゲントを出迎えている。これは急に親米熱が冷めたのではなく、アメリカの対日政策が敵対化した以上、従来の融和路線から対抗路線に転換せざるを得なくなったと判断したためである。竹下はアメリカと対立するなら、ヨーロッパの有力な勢力との協力が必要であると日ごろから説いており、その候補としてイギリス・フランスとともにドイツを挙げていた。イギリス・フランスとも亀裂を生じたため、たまたま増長するドイツを相手に選んだだけであり、積極的なナチ信奉者ではない。

原宿竹下通りは竹下邸があったことに由来するという説がある。

妻は男爵鮫島具重の養姉、三浦謹之助石塚英蔵、前田青莎の各長男は女婿[1]

生麦事件の薩摩側当事者のひとり久木村治休は叔父にあたり、愛甥竹下を久木村はことのほか可愛がったという。

年譜アメリカ公使館付武官時代(1905年)

1870年明治2年)1月5日 - 鹿児島県に生まれる。
攻玉社幼年学校出身。

1889年(明治22年)4月20日 - 海軍兵学校15期)卒。成績は80人中3位。

1898年(明治31年)12月19日 - 海軍大学校(1期)卒

1902年(明治35年)10月1日 - アメリカ公使館付武官

1912年大正元年)12月1日 - 第一艦隊参謀長

1913年(大正2年)5月24日 - 海軍少将任官

1916年(大正5年)12月1日 - 第二戦隊司令官

1917年(大正6年)6月1日 - 海軍中将任官

12月12日 - 第一特務艦隊司令官


1918年(大正7年)6月13日 - 軍令部次長

1919年(大正8年) - パリ講和会議随員

1920年(大正9年) - 国際連盟海軍代表

9月7日- 勲一等旭日大綬章


1922年(大正11年)7月27日 - 第一艦隊司令長官

12月1日 - 兼 聯合艦隊司令長官


1923年(大正12年)8月3日 - 海軍大将任官

1924年(大正13年)1月27日 - 呉鎮守府司令長官

1925年(大正14年)4月15日 - 軍事参議官

1929年昭和4年)11月11日 - 予備役編入

1932年(昭和7年)8月10日 - 有終会理事長

1939年(昭和14年)5月5日 - 大日本相撲協会会長

1940年(昭和15年) - 皇武会(現合気会)初代会長

1949年(昭和24年)7月1日 - 死去。享年79。

栄典

1891年(明治24年)12月14日 - 正八位[2]

1894年(明治27年)12月28日 - 従七位[3]

1898年(明治31年)3月8日 - 正七位[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef