竹ノ塚
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、地域全体について説明しています。東武伊勢崎線の駅については「竹ノ塚駅」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 足立区 > 竹の塚

竹の塚
町丁
竹ノ塚駅東口
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}竹の塚竹の塚の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度47分34.38秒 東経139度47分39.9秒 / 北緯35.7928833度 東経139.794417度 / 35.7928833; 139.794417
日本
都道府県 東京都
特別区 足立区
人口(2017年(平成29年)12月1日現在)[1]
 ? 合計18,820人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号121-0813[2]
市外局番03[3]
ナンバープレート足立

竹の塚(たけのつか)は、東京都足立区北部の町名及び地区名(読みは「たけのづか」とも)。地名は足立郡の旧村名に基づく。東武伊勢崎線の駅名は「竹ノ塚」であるが、町名は平仮名の「の」を用い、「竹の塚」「西竹の塚」と表記する。

郵便番号は、121-0813[2]である。
地域

竹ノ塚駅周辺には、公団住宅都営住宅が多数立ち並ぶ。また、竹ノ塚駅は足立区北部や、隣接する埼玉県草加市川口市八潮市にまたがる広範な通勤圏を擁しており、その中心地として発達した地域でもある。そのため、区内の通勤圏に属する花畑保木間・伊興・古千谷も、まとめて「竹ノ塚」と呼ぶ場合が多いようである。

駅ビルの商業施設や東口の商店も充実している。補助255号線沿いには、ドン・キホーテ(旧富士銀行跡地)を始めとする多くのフランチャイズ店舗が立ち並び、終日人通りや通りが絶えない。スポーツ環境に恵まれており、3ヶ所の野球場、バッティングセンター、足立区総合スポーツセンターといった施設が設けられている。

町名は竹の塚一丁目から七丁目までがあり、他に東武伊勢崎線の西側には西竹の塚一・二丁目がある。隣接する地域は、北は西保木間、東は保木間、南は六月、西は西竹の塚および西伊興
地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)の公示地価によれば、竹の塚1丁目15番4の地点で36万6000円/m2となっている[4]
由来

当地域は、かつての武蔵国足立郡竹塚村(たけのづかむら)である。沿線の白幡塚史跡公園(東伊興3丁目)をはじめとして、一帯に無数の古墳(塚)が存在し、それに竹が自生していたという。その様子から、この地域が「竹塚(たけのづか)」と呼ばれるようになった。1889年(明治22年)の市制町村制施行後は東京府南足立郡淵江村のうちとなり、1932年(昭和7年)、東京市足立区の成立に伴い、足立区竹塚町となった。

なお、1966年(昭和41年)に住居表示が現行の「竹の塚」に改められた際、公式な読みも「塚」を清音とした「たけのつか」に変更された。

SMAP×SMAP」(関西テレビフジテレビ)で複数回放送されたコント「竹の塚歌劇団」(宝塚歌劇団のパロディ)で、"ヅカはヅカでも竹の塚"の意味合いで使用される「たけのづか」の呼称は誤りではないが、現行の呼称ではないことに留意する必要がある。
イルミネーション 光の祭典2008(元渕江公園)

近年では「光の祭典」と題し、毎年12月初め頃から12月25日クリスマスまでの期間、元渕公園および竹ノ塚駅から元渕江公園までの街路樹がLEDイルミネーションで装飾される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef